プロフィール

今吉 孝治

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:230022
がんばろうTOHOKU 東北ライジングサンプロジェクト

ボガグリップ

自身が初めて買った高価なランディングツールである。
買ったのは春くらいであったが、ようやく釣りに行きだして出番が来たって感じ。

買い替えのきっかけは魚を掴む時にホールド出来なくなっていた。
連夜の様に海水に浸してましたからw
それから2ヶ月はメンテしてだましだまし使っていました。

ランディングツールについては安い物をだいたい2~3年周期で買い替えて使っていた。
結果、高価なランディングツールより金を注ぎ込んでいる(汗)
友人の勧めもあり迷う事なくこれに決めた。

ボガグリップ30lb

2ehor222r6g5p6grsok5_920_518-a04f3691.jpg

重量感があってかっこいい。
今回のブツは潮に浸すのが嫌で、鎖骨あたりのD管にかけて釣りをしているが、ライジャケの腰ベルトが影響しているのか今のところ重くて気になるって事はない。

ホールドは勿論バッチリ決まる。
今までのは(3000円くらいの見た目はボガグリップみたいなやつ)バネっぽい引っ掛り感がありましたが、コイツは軽い力でスムーズに先っちょが開きます。今までの引っ掛り感はあんまり気にしていませんでしたが。。。
先っちょ部分は7㎝開きます。今までの物より2㎝くらいアップしてます。これは嬉しい!

英語の説明書だったが、分解してメンテするのもそう難しくなさそう。
分解する為の部品が付属していた。写真を撮ろうと思ったけどなくなってます(汗)
友人は確か10年くらい使ってるそうだ。
砂を噛んだ時は何とかって言ってたが、はて何だったか。。
水でバシャバシャやって直らなかったっとしても、構造は単純なんで何とかなるでしょう。
魚を掴んだ時にグリップから先の部分がクルクル廻るのが少し不慣れでしたが、魚が暴れた時の魚へのダメージは軽減されそうです。


こいつを末長く愛用したい。





Android携帯からの投稿

コメントを見る

今吉 孝治さんのあわせて読みたい関連釣りログ