プロフィール
吉田 隆(ヨッシー)
千葉県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:106
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:2178655
タグ
- 爆釣速報
- パンチライン
- 合コン♪
- リアクションバイト
- ラパラ
- アピア
- バチ
- ヨッシードル
- シーバス
- ストーム
- sufix832
- ソーラン
- ラピノヴァ
- メバル
- ソイ
- カウントダウンCD
- 干潟
- ウェーディング
- リップレスミノー
- 湾奥
- 内房
- 河川
- ランカー
- MXR
- XR
- フラッターステック
- legacy`BLUELINE
- 平目
- SALT&STREAM
- ラピノヴァフロロカーボン
- legacy`sc
- カサゴ(ガシラ)
- ジギングラップ(アイスジグ)
- スナップラップ
- ハゼ
- フィギュアエイト
- アジ
- カマス
- 五目ジグ
- 青龍ジグ
- コンスタンギーゴ
- オクタノヴァ8X
- ヒラメ
- 磯
- シイラ「マヒマヒ」
- ランカー
- ロックフィッシュ
- 穴釣り
- ベイト ウォールマジック
- 歳無しチヌ(黒鯛)
- イナダ
- チニング チヌゲー
- カウントダウンアバシCDA
- サンダージグ
- ショアジギ
- フラットラップFLR
- アジング
- アイナメ あぶらこ
- ナマズ釣り
- 五目ソフト
- 動画 YouTube
- 五目ジグヘッドエギ イカ釣り
- sufixフロロカーボン
- foojin`xx
- バラマンディ
- 海外遠征
- トレイル ブレイザー
アーカイブ
検索
QRコード
▼ パズルを組み立てる salty!アイナメ あぶらこなど根魚について。
- ジャンル:書籍・雑誌
- (アピア, アイナメ あぶらこ, ラパラ, ジギングラップ(アイスジグ), ロックフィッシュ)
コツコツと取材を兼ねての一ヶ月間。

salty!6月号

私が昔からホームとしている内房ですが、アイナメに限らず根の魚も比較的簡単に堤防からなどでも釣れちゃいます。
しかもお手軽なライトロッド1本でです。その中で楽しみながら突き詰めていくと更なる発見もしかり、産卵時期、縄張り、狙い所など。
魚の習性を把握し、それを最大限に生かす。難しいようで一番の近道だと思う反面、外道の存在も疑問視し追求する事により道が広がることも。
大きいアイナメと言えば、東北地方や北海道が有名であり憧れの舞台でもあります。そして釣り方や狙い方も地域に見合った現地密着。
塩津さんの磯でのハードロックの動画も何度も見ており、「釣りてェ~!格好いいなあ~!」と素直に感じるし鳥肌が立ちます。
だからと言って、私が真似をしても簡単には釣れるわけもなく、やはりその地域やシチュエーションに見合った釣り方が存在するのだと・・・
また魚種においての魚影の濃さやアベレージサイズも地域によって異なり、内房の川チヌは50センチであっても決して大きくなくアベレージサイズです。
でもソイ系は、ショアからだと未だに大きいのが釣れないです(内房では)
今も時間があればシーバスの帰りなどに穴釣りや簡単なロックフィッシュをやってますが、これはこれで毎回発見があります。
例えばカサゴとムラソイ、アイナメの着く場所の違い。
これは必ずとは言い切れませんが、ムラソイはインサイド、カサゴはアウトサイド。アイナメも同じ様に穴の中では釣れたことがなく、もう少し開けた潮通しの良い場所。そこに海草などが茂っていれば、その真下や死角となる場所、足場の良い堤防のケイソンの切れ目からド~ン!と出てきます。
当日のタイドグラフによっても異なりますがテトラ帯であれば岸寄りの内側にムラソイが着き易いのですが潮が足りないと狙うことが難しいです。

干潮時など穴釣りが不成立な時は、テトラと平行に引くなり沖にキャストして海草の周りを探る、といった時間潰し的な場面でも楽しめます。
ブログには載せてませんが冬の時期でも日中の穴釣りはやってました。
でもほぼ釣れません。理由は色々とあるはずですが、自分がフィールドで感じた事は水温の低下、低活性、穴の中は寒い、ベイトが少ない。
では夜も釣れないのか?

磯の海草に変化が見られる時期。
こういった写真もデジカメに収めておくと日づけや時期などデータとしても便利ですよ。

夜は釣れる。
何でだろう・・・・
しかも広範囲でバイトが出る。
ハクなどいった小魚を夜のうちに捕食し、昼間は穴に戻らずに水温の安定した若干ディープエリアに着いているのであろうかと。
そして4月5月と日差しが強くなり水温が安定してくると蟹などのベイトも日向に当たるので上に登ってくる。
その蟹が穴に落ちるイメージで誘うとムラソイが再び穴から顔を覗かす。

この瞬間が大好きだ。
知り合いの餌師情報によると過去に50アップのクロソイを釣ったことがある!と聞かされたが話半分としても40アップなら自分にもチャンスがあるのか?
と、日々奮闘中。

いつかはデカソイ、釣りますよ!

で、先日北海道に行ってきました。
釣りがメインではなかったのですが、現地の釣り人とも触れ合う事ができ、あぶらこ、クロソイのお話も沢山できました。

釣行記ではありませんので活魚の画像は出てきませんが、続きはまた後ほど。

内房でのアイナメは、これが最小サイズでアベレージ30センチ半ばから後半。
それ以上のサイズのアイナメも出せた喜びと、魚種問わず東京湾内房エリアの魚影の豊富さに感謝し、記事にしました。
既に発売されておりますので、salty!宜しくお願いいたします。
- 2015年4月30日
- コメント(9)
コメントを見る
吉田 隆(ヨッシー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント