プロフィール
吉田 隆(ヨッシー)
千葉県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:263
- 昨日のアクセス:538
- 総アクセス数:2174821
タグ
- 爆釣速報
- パンチライン
- 合コン♪
- リアクションバイト
- ラパラ
- アピア
- バチ
- ヨッシードル
- シーバス
- ストーム
- sufix832
- ソーラン
- ラピノヴァ
- メバル
- ソイ
- カウントダウンCD
- 干潟
- ウェーディング
- リップレスミノー
- 湾奥
- 内房
- 河川
- ランカー
- MXR
- XR
- フラッターステック
- legacy`BLUELINE
- 平目
- SALT&STREAM
- ラピノヴァフロロカーボン
- legacy`sc
- カサゴ(ガシラ)
- ジギングラップ(アイスジグ)
- スナップラップ
- ハゼ
- フィギュアエイト
- アジ
- カマス
- 五目ジグ
- 青龍ジグ
- コンスタンギーゴ
- オクタノヴァ8X
- ヒラメ
- 磯
- シイラ「マヒマヒ」
- ランカー
- ロックフィッシュ
- 穴釣り
- ベイト ウォールマジック
- 歳無しチヌ(黒鯛)
- イナダ
- チニング チヌゲー
- カウントダウンアバシCDA
- サンダージグ
- ショアジギ
- フラットラップFLR
- アジング
- アイナメ あぶらこ
- ナマズ釣り
- 五目ソフト
- 動画 YouTube
- 五目ジグヘッドエギ イカ釣り
- sufixフロロカーボン
- foojin`xx
- バラマンディ
- 海外遠征
- トレイル ブレイザー
アーカイブ
検索
QRコード
▼ サンダーブレードを使ってみて・・・(STORM)
- ジャンル:釣り具インプレ
私の大好きなバイブレーション・・・
色々なメーカーさんから発売されてますが、どれも良いルアーですよね^^
もちろん、夜でも使用出来る為、万能ルアーの一つだと思います。
最近、頻繁に使用しているサンダーブレード70

一番上がサンダーブレードですが、お腹が幅広いのが分かりますか?
全て釣れるルアーですのでポイントや条件によって使い分けております。
お腹が幅広いルアー・・・
当然ながら、フォール速度がやや遅めです。
ロッドを立ててテンションをかけながら、フォールさせれば、もっと沈下速度はスローになります。
口をなかなか使わない時に、ボトムから10センチ以内をチョンチョンと跳ねさせながら、バイトを拾う・・
この10センチの中での沈下速度は非常に重要だと思います。
少しでも早ければヒットしてもテールフックのみとか・・・
ショートバイトだったりとか・・・

現在は河川で使ってますが、ブレイクラインに沿ってアップから、ダウンから。。。
リトリーブ速度は勿論違います。
リトリーブ速度によって、スイムレンジも変ってきますが・・・

三角形の形が分かりますか?
流れのきつい下げ潮時に、正面の対岸際からドリフトさせても・・・
重心が腹にあるため、ルアーがひん曲がったり、海面から飛び出したりしません。
ルアーの引き抵抗も強い為、レンジをキープでき、テンションを抜いても流されることなく・・・
エッジを探れます^^

気になる飛距離ですが・・・・
私の持っているバイブレーション全てと、実際に比べてみましたが、ほぼ同じでした。。。
明らかに違うのは、当たり前ですが・・・
動き^^
頭を軸にテールをグリグリと左右に振る感じです。
さらに、ロ-リングがプラスされ、独特な波動が生まれます。
夜の橋脚周りでの。。。ピンで流す時も、しっかりと泳ぐ為イメージしやすいかな~と思います。
また潮が良い時にでも、干潟に行って、、、
研究してきます^^
色々なメーカーさんから発売されてますが、どれも良いルアーですよね^^
もちろん、夜でも使用出来る為、万能ルアーの一つだと思います。
最近、頻繁に使用しているサンダーブレード70

一番上がサンダーブレードですが、お腹が幅広いのが分かりますか?
全て釣れるルアーですのでポイントや条件によって使い分けております。
お腹が幅広いルアー・・・
当然ながら、フォール速度がやや遅めです。
ロッドを立ててテンションをかけながら、フォールさせれば、もっと沈下速度はスローになります。
口をなかなか使わない時に、ボトムから10センチ以内をチョンチョンと跳ねさせながら、バイトを拾う・・
この10センチの中での沈下速度は非常に重要だと思います。
少しでも早ければヒットしてもテールフックのみとか・・・
ショートバイトだったりとか・・・

現在は河川で使ってますが、ブレイクラインに沿ってアップから、ダウンから。。。
リトリーブ速度は勿論違います。
リトリーブ速度によって、スイムレンジも変ってきますが・・・

三角形の形が分かりますか?
流れのきつい下げ潮時に、正面の対岸際からドリフトさせても・・・
重心が腹にあるため、ルアーがひん曲がったり、海面から飛び出したりしません。
ルアーの引き抵抗も強い為、レンジをキープでき、テンションを抜いても流されることなく・・・
エッジを探れます^^

気になる飛距離ですが・・・・
私の持っているバイブレーション全てと、実際に比べてみましたが、ほぼ同じでした。。。
明らかに違うのは、当たり前ですが・・・
動き^^
頭を軸にテールをグリグリと左右に振る感じです。
さらに、ロ-リングがプラスされ、独特な波動が生まれます。
夜の橋脚周りでの。。。ピンで流す時も、しっかりと泳ぐ為イメージしやすいかな~と思います。
また潮が良い時にでも、干潟に行って、、、
研究してきます^^
- 2011年3月27日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント