プロフィール
ふっしー
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:96657
QRコード
▼ 面白い!シーライドミニ!
- ジャンル:釣行記
- (11ツインパワーC3000SDH, ロックフィッシュ, メバリング, ソアレ オシア S709ULT)
中々文章がまとまらなくて遅くなりました。
気分が乗ってるときは、ズバズバ書けるんですが、優れない日は何度も書き直し・・・。
メモ帳にどんどん下書きが溜まっていく(´Д` )
書くからには、しっかり書きたいのでもう少し上手く文章が書けるようになりたいものです( ̄◇ ̄;)
3月18日(金) 長潮
風が強いので、いつものポイントが横風になってしまうため初めてのポイントへ。
クルマは2〜3台。
堤防には、4〜5人くらい。
とりあえず、aomoさんからアドバイスを頂いた通りすぐに先端には行かず、堤防の半分から根本よりのところで釣り開始。
ここのポイントは、友達からボトムでの反応がほとんどだと聞いていたので、迷わず3gでボトムを攻めていましたが、反応が無い。
何投かしているうちに、暗くてよく分かりませんでしたが、魚が跳ねる音がしました。
ということは、表層なのか?
と思い、そのまま付けてるジグヘッドを投げますが、弾かれているのか吸い込めてないのか、食い込むことのないアタリのみ。
そこで、1.5gまで一気に落としスローリトリーブ。
すると、あっさりキャッチ。
15〜16cmくらいですが、1匹目なので写真をと思い、携帯をポケットの中で握りしめるのと同時に、何を思ったか魚をリリース(笑)
この歳でボケ入ってきましたかね。
まあ、携帯をリリースしなくて良かった・・・。
再度同じ要領で探りますが、少しレンジが下がったのか、カウントダウンさせていき二匹目キャッチ。

21:25
ここで、離れていた父親も呼び2人で攻撃。
2投〜3投すると、レンジが上がったり下がったりしてその度に調整。
面白いくらいに反応があるので、自分が上手くなったのかと錯覚するほど(笑)
しかし、4〜5匹釣ったところで反応が全くなくなり、少しずつ隣にスライド。
表層がダメなので、そのままのジグヘッドでボトムを取ったり、3gにワインド系ワームを付けたりして探りますが全く反応が無い・・・。
すると、また魚が跳ね始めたので、ジグヘッドを1.5gに戻し再度アプローチ。
またあっさりキャッチ。
サイズ的にも、先ほどと変わら無い感じ。
ここで、高反応なのでいろいろ試そうと思い、シーライドミニを投入。
最近、これで釣りたくて毎回釣りに行けば投げるんですが、タイミングが悪いのか自分が悪いのかまだ釣ったことがなくて・・・。
前の釣行時に昇龍から動かしているところを見させてもらっているので、その要領で探ることに。
でも、本人曰くワームと同じく使っても良いとのことだったので、とりあえずただ巻き。
反応が無いので、フォールを混ぜる意味でフワッフワッとリフトさせて、テンションフォール。
すると、フォール中にゴゴッと強いアタリ。
さっきより引きも強く、サイズアップの予感。

23:03
やった!シーライドミニで初キャッチ!!!
サイズも良いですが、何よりこのルアーで釣れたことが嬉しい(笑)

下顎フッキング。
ここに刺さると、どこを持てば良いか分からないです・・・。
フィッシュグリップとペンチでフックを外し、即リリース。
昇龍のオススメのリアフックは、バーブレスなので手返しも抜群。
楽しくなってきたところで再度投入。
しかし、またレンジが下がり同じくアクションさせていくと、今度も強いアタリが。
今回は、中々にグイグイ引っ張ります。

23:10
久々の25cm!!!
シーライドミニスゲェ(´Д` )

釣れるたびにサイズアップしてる・・・。
何このルアー・・・。
とても、不思議な感じ。
ネットとか色々な人が言ってますが、これは確かにエサですね(笑)
父親にもシーライドミニで釣れたことを教え、父親もシーライドミニで連発。
カラーローテーションしながら、ポツポツ釣り上げていきます。
25cmを釣ってっきり、サイズアップはしなくなりましたが、20cm代がしばらく釣れ続きました。
釣るのに夢中で写真を撮る暇もなく(笑)
でも、さすがに潮が動かなくなってからは全く反応がなくなってしまったので、魚も釣れたし今回は潔く引き上げ。
今回は、満潮時刻がいつもと違って、釣行時間にちょうど良い時間だったので、潮も適度に動いていて魚も活発に動いていたのかな?
久々に、表層で魚を釣りました(笑)
1.5gのジグヘッドでの釣りも、風がなければ意外とイメージができて、もう少し軽いのも使えるかな?という印象を受けました。
ただ、風が吹かれると、何してるか分からなくなりますね(笑)
レンジを上手く見極めて釣りすることもできたかな?と感じます。
特に、毎回レンジが変わるのを毎回調節していくのはとても楽しかったです!
そして、今回一番の収穫がシーライドミニでの釣果。
これに関しては、ここ最近で一番嬉しかったかも。
写真はありませんが、ただ巻きでも釣れました。
ただ巻いても釣れる、アクションをかけても釣れる、ワームに反応が悪い時とか上手く使えば魚を拾えるかもしれないですね。
それにしても、ワームで釣る時よりサイズアップするって、このルアー一体なんなんだ・・・。
自称ショアジガーの私にとってはジグで釣れるのはとても嬉しいこと。
もう少し、使い込んで使いどきや動かし方を勉強したいと思います!
〜タックルデータ〜
ロッド:ソアレ オシア S709ULT
リール:ツインパワーC3000SDH
ライン:アーマードフロロ+Pro 0.4号
リーダー:ライトゲームショックリーダー1.2号
ルアー:メバル職人 ストローテールグラブ+尺ヘッド1.5g、シーライドミニ3g

21:00〜0:40
iPhoneからの投稿
気分が乗ってるときは、ズバズバ書けるんですが、優れない日は何度も書き直し・・・。
メモ帳にどんどん下書きが溜まっていく(´Д` )
書くからには、しっかり書きたいのでもう少し上手く文章が書けるようになりたいものです( ̄◇ ̄;)
3月18日(金) 長潮
風が強いので、いつものポイントが横風になってしまうため初めてのポイントへ。
クルマは2〜3台。
堤防には、4〜5人くらい。
とりあえず、aomoさんからアドバイスを頂いた通りすぐに先端には行かず、堤防の半分から根本よりのところで釣り開始。
ここのポイントは、友達からボトムでの反応がほとんどだと聞いていたので、迷わず3gでボトムを攻めていましたが、反応が無い。
何投かしているうちに、暗くてよく分かりませんでしたが、魚が跳ねる音がしました。
ということは、表層なのか?
と思い、そのまま付けてるジグヘッドを投げますが、弾かれているのか吸い込めてないのか、食い込むことのないアタリのみ。
そこで、1.5gまで一気に落としスローリトリーブ。
すると、あっさりキャッチ。
15〜16cmくらいですが、1匹目なので写真をと思い、携帯をポケットの中で握りしめるのと同時に、何を思ったか魚をリリース(笑)
この歳でボケ入ってきましたかね。
まあ、携帯をリリースしなくて良かった・・・。
再度同じ要領で探りますが、少しレンジが下がったのか、カウントダウンさせていき二匹目キャッチ。

21:25
ここで、離れていた父親も呼び2人で攻撃。
2投〜3投すると、レンジが上がったり下がったりしてその度に調整。
面白いくらいに反応があるので、自分が上手くなったのかと錯覚するほど(笑)
しかし、4〜5匹釣ったところで反応が全くなくなり、少しずつ隣にスライド。
表層がダメなので、そのままのジグヘッドでボトムを取ったり、3gにワインド系ワームを付けたりして探りますが全く反応が無い・・・。
すると、また魚が跳ね始めたので、ジグヘッドを1.5gに戻し再度アプローチ。
またあっさりキャッチ。
サイズ的にも、先ほどと変わら無い感じ。
ここで、高反応なのでいろいろ試そうと思い、シーライドミニを投入。
最近、これで釣りたくて毎回釣りに行けば投げるんですが、タイミングが悪いのか自分が悪いのかまだ釣ったことがなくて・・・。
前の釣行時に昇龍から動かしているところを見させてもらっているので、その要領で探ることに。
でも、本人曰くワームと同じく使っても良いとのことだったので、とりあえずただ巻き。
反応が無いので、フォールを混ぜる意味でフワッフワッとリフトさせて、テンションフォール。
すると、フォール中にゴゴッと強いアタリ。
さっきより引きも強く、サイズアップの予感。

23:03
やった!シーライドミニで初キャッチ!!!
サイズも良いですが、何よりこのルアーで釣れたことが嬉しい(笑)

下顎フッキング。
ここに刺さると、どこを持てば良いか分からないです・・・。
フィッシュグリップとペンチでフックを外し、即リリース。
昇龍のオススメのリアフックは、バーブレスなので手返しも抜群。
楽しくなってきたところで再度投入。
しかし、またレンジが下がり同じくアクションさせていくと、今度も強いアタリが。
今回は、中々にグイグイ引っ張ります。

23:10
久々の25cm!!!
シーライドミニスゲェ(´Д` )

釣れるたびにサイズアップしてる・・・。
何このルアー・・・。
とても、不思議な感じ。
ネットとか色々な人が言ってますが、これは確かにエサですね(笑)
父親にもシーライドミニで釣れたことを教え、父親もシーライドミニで連発。
カラーローテーションしながら、ポツポツ釣り上げていきます。
25cmを釣ってっきり、サイズアップはしなくなりましたが、20cm代がしばらく釣れ続きました。
釣るのに夢中で写真を撮る暇もなく(笑)
でも、さすがに潮が動かなくなってからは全く反応がなくなってしまったので、魚も釣れたし今回は潔く引き上げ。
今回は、満潮時刻がいつもと違って、釣行時間にちょうど良い時間だったので、潮も適度に動いていて魚も活発に動いていたのかな?
久々に、表層で魚を釣りました(笑)
1.5gのジグヘッドでの釣りも、風がなければ意外とイメージができて、もう少し軽いのも使えるかな?という印象を受けました。
ただ、風が吹かれると、何してるか分からなくなりますね(笑)
レンジを上手く見極めて釣りすることもできたかな?と感じます。
特に、毎回レンジが変わるのを毎回調節していくのはとても楽しかったです!
そして、今回一番の収穫がシーライドミニでの釣果。
これに関しては、ここ最近で一番嬉しかったかも。
写真はありませんが、ただ巻きでも釣れました。
ただ巻いても釣れる、アクションをかけても釣れる、ワームに反応が悪い時とか上手く使えば魚を拾えるかもしれないですね。
それにしても、ワームで釣る時よりサイズアップするって、このルアー一体なんなんだ・・・。
自称ショアジガーの私にとってはジグで釣れるのはとても嬉しいこと。
もう少し、使い込んで使いどきや動かし方を勉強したいと思います!
〜タックルデータ〜
ロッド:ソアレ オシア S709ULT
リール:ツインパワーC3000SDH
ライン:アーマードフロロ+Pro 0.4号
リーダー:ライトゲームショックリーダー1.2号
ルアー:メバル職人 ストローテールグラブ+尺ヘッド1.5g、シーライドミニ3g

21:00〜0:40
iPhoneからの投稿
- 2016年3月22日
- コメント(3)
コメントを見る
ふっしーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 10 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント