プロフィール
ふっしー
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:96716
QRコード
▼ 夏休み釣行 第三弾
- ジャンル:釣行記
- (十三湖)
8月17日(日)
久々に、最近好調と聞く十三湖に行って来ました。
人が多い様なので、避けていたのですが、せっかく釣れて居るので、ダメ元で行ってみることに。
ちなみに、約3週間ぶりのシーバスロッドです(笑)
6時半到着、すでに、車も人もかなりの量。
とりあえずタックルの準備を済ませ、空いて居るところを探しつつ、状況確認をします。
すると、テラス状に張り出している場所が空いていたので、ココからスタートすることに。
風は、斜め前からの爆風です。
一応、隣にアングラーさんが居たので、一声かけてから釣り開始。
まずはいつも通りIP-26でチェック。
すると、1投目からベイトに当たります!
今回は、良い感じかな?と思いながら、その周辺を巻き巻き〜。
キャスト感覚も取り戻したところで、ローリングベイトで再び同じところを狙います。
相変わらず、コツコツと当たって来ます。
すると、その約数投目。
サヨリのコツコツとは違う、はっきりとしたアタリが!!!
もう1度、同じところに投げ、同じスピードでリトリーブ。
すると、足元10m辺りで「ゴッ!」という、鋭いアタリが!!!
反射的にアワセを入れると、その場に留まる様な重量感•••
しかし、重みがあったのは一瞬、重みが無くなったと思ったら、魚がこちらに吹っ飛んで来ました(笑)
その勢いで抜きあげましたが、なんかウネウネしてます(^◇^;)
釣れた魚は↓↓↓

測ってないのではっきりとはわかりませんが、目測約70cm程。
ダツって、こんなに鋭いアタリ方するんですね(笑)
そして、おNEWのローリングベイトに傷が付きました(o_o)
しかも、このローリングベイトは最近買ったのですが、バラし防止と言うことで、リアフックが#6と大きい仕様になっていて、そのフックにガッツリ掛かっていました。
思わぬ、珍客が現れたところで、お隣のアングラーさんに何かがヒット!!!
ルアーを回収して、見守ります(笑)
良い感じに竿が曲がっています。
シーバスかな?と言う期待をしながら見ていると、正体はワカシでした(笑)
「ここまで上がってくるんだね(笑)」と、父親と話しながら、キャスト再開。
相変わらずサヨリはたくさん居て、たまに、足元を5〜6cm程のイナッコも泳いで行きます。
ちょっとでも、早巻きするとこんな感じ↓↓↓

このままではサヨリがかわいそうなので、モンキー69バイブでダートさせてボトムを狙って見ます(笑)
しかし、しばらく投げ続けていると、サヨリが居なくなりました(*´∀`*)
「あーぁ(笑)」
と思い、ふと周りを見渡すと、先端の方から釣り仲間の方が歩いてきました。
偶然、そして、久しぶりの再会でした(笑)
状況を聞いてみると、イワシが入って来て、ワカシやイナダがかなり釣れてるよ、との事でした。
私は思いました。
「ウェーダー持って来てねぇ(笑)」
さすがに、足元が乾いているからといって、先端に靴で行くわけには行きません(^_^;)
仕方が無いので、元の場所で続けることに。
相変わらず、反応ありません(笑)
ここで、場所移動するついでに、先端の様子も見に行ってみることに。
父親と歩いていると、ウグイを連続で掛けている方が居ました(笑)
しばらく見て居ましたが、これはこれで楽しそうです(^。^)
ついでに、先端の方も遠目から見てみますが、今は落ち着いている様子。
そして、近くに空いているところがあったので、キャストしてみるも、反応無しなので、車に戻り、しばし休憩する事に。
休憩後、歩き始めると車からスグのポイントで、ファイト中のアングラーさんが!!!
しかし、足元でバラしてしまいました。
でも、魚は居るなと思い私もキャスト開始!
この場所、ホントの向かい風なので、横風よりルアーも飛んで行きます(笑)
意外と、爆風向かい風の場面が好きだったりします(^。^)
とりあえず、IP-26に戻しフルキャスト〜。
•••
•••
•••
アタんねぇしや!!!
そして、リーダーが水中の石か何かに擦れてボロボロに•••
リーダーを、20lbから25lbに太くして、ルアーもレンジバイブにチェンジし、キャスト再開。
その数投後•••
回収しようと早巻きし始めると
「ゴツッ」
「ブチッ」
(-_-)
レンジバイブ、敢え無く殉職。
若干、イライラしながらも、リーダーを結びながら、父親の方へ行き様子を伺います。
すると、ついさっきバラしたとのこと(笑)
どうやら、ピックアップした時にバイトして来た様で、1度掛かったんですが、首を振られバラしたとのこと。
父親、今年4本目のシーバスキャッチならず(^◇^;)
ということで、結び直したところでキャストしようとして居ると、先ほどバラしてしまったアングラーさんの近くの方がヒットして居るではありませんか!!!
しかも、それから周りの方にも続々とシーバスがヒット(o_o)
たった、10数メートル離れてるだけなのに、こちらには一切アタリがありません。
しばらくやり続けましたが、私には1度もアタリは来ないまま、14時半頃、納竿となりました。
今回の釣行ですが、さすがに、自分の腕の無さに腹が立ちました。
今回の様な、周りが釣れて私には何の反応も無いということが、今年に入り今回で2回目(o_o)
1回目は、多少不満はありましたが、あまり気にはなりませんでした。
しかし、2回目ともなると、場所を間違ったのか、ルアーを間違ったのか、もしくは自分の腕が無いのかと、色々考えてみますが、改善しようにも打開策が無く、また、この様な状況に遭遇した場合、同じ感じになるのでしょう。
自分の好きな通りに釣りをする、という考えもそろそろ限界なのかもしれません(^_^;)
もう1度、自分の釣り方について考え直す、良い機会となりました。
あと、ずっと疑問に思っていることが1つ。
私は、飛距離が出せてアピールが強いという理由で、IP-26の様な鉄板系バイブレーションをメインに使っているんですが、シリテンバイブの様なシリコン製バイブレーション、レンジバイブの様な樹脂製のバイブレーションなどを使用していて、今日は樹脂製でなければ釣れない、みたいな事もありえるのかな?という疑問があります。
前回のログの様になりますが、もし、この疑問について、意見がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
iPhoneからの投稿
久々に、最近好調と聞く十三湖に行って来ました。
人が多い様なので、避けていたのですが、せっかく釣れて居るので、ダメ元で行ってみることに。
ちなみに、約3週間ぶりのシーバスロッドです(笑)
6時半到着、すでに、車も人もかなりの量。
とりあえずタックルの準備を済ませ、空いて居るところを探しつつ、状況確認をします。
すると、テラス状に張り出している場所が空いていたので、ココからスタートすることに。
風は、斜め前からの爆風です。
一応、隣にアングラーさんが居たので、一声かけてから釣り開始。
まずはいつも通りIP-26でチェック。
すると、1投目からベイトに当たります!
今回は、良い感じかな?と思いながら、その周辺を巻き巻き〜。
キャスト感覚も取り戻したところで、ローリングベイトで再び同じところを狙います。
相変わらず、コツコツと当たって来ます。
すると、その約数投目。
サヨリのコツコツとは違う、はっきりとしたアタリが!!!
もう1度、同じところに投げ、同じスピードでリトリーブ。
すると、足元10m辺りで「ゴッ!」という、鋭いアタリが!!!
反射的にアワセを入れると、その場に留まる様な重量感•••
しかし、重みがあったのは一瞬、重みが無くなったと思ったら、魚がこちらに吹っ飛んで来ました(笑)
その勢いで抜きあげましたが、なんかウネウネしてます(^◇^;)
釣れた魚は↓↓↓

測ってないのではっきりとはわかりませんが、目測約70cm程。
ダツって、こんなに鋭いアタリ方するんですね(笑)
そして、おNEWのローリングベイトに傷が付きました(o_o)
しかも、このローリングベイトは最近買ったのですが、バラし防止と言うことで、リアフックが#6と大きい仕様になっていて、そのフックにガッツリ掛かっていました。
思わぬ、珍客が現れたところで、お隣のアングラーさんに何かがヒット!!!
ルアーを回収して、見守ります(笑)
良い感じに竿が曲がっています。
シーバスかな?と言う期待をしながら見ていると、正体はワカシでした(笑)
「ここまで上がってくるんだね(笑)」と、父親と話しながら、キャスト再開。
相変わらずサヨリはたくさん居て、たまに、足元を5〜6cm程のイナッコも泳いで行きます。
ちょっとでも、早巻きするとこんな感じ↓↓↓

このままではサヨリがかわいそうなので、モンキー69バイブでダートさせてボトムを狙って見ます(笑)
しかし、しばらく投げ続けていると、サヨリが居なくなりました(*´∀`*)
「あーぁ(笑)」
と思い、ふと周りを見渡すと、先端の方から釣り仲間の方が歩いてきました。
偶然、そして、久しぶりの再会でした(笑)
状況を聞いてみると、イワシが入って来て、ワカシやイナダがかなり釣れてるよ、との事でした。
私は思いました。
「ウェーダー持って来てねぇ(笑)」
さすがに、足元が乾いているからといって、先端に靴で行くわけには行きません(^_^;)
仕方が無いので、元の場所で続けることに。
相変わらず、反応ありません(笑)
ここで、場所移動するついでに、先端の様子も見に行ってみることに。
父親と歩いていると、ウグイを連続で掛けている方が居ました(笑)
しばらく見て居ましたが、これはこれで楽しそうです(^。^)
ついでに、先端の方も遠目から見てみますが、今は落ち着いている様子。
そして、近くに空いているところがあったので、キャストしてみるも、反応無しなので、車に戻り、しばし休憩する事に。
休憩後、歩き始めると車からスグのポイントで、ファイト中のアングラーさんが!!!
しかし、足元でバラしてしまいました。
でも、魚は居るなと思い私もキャスト開始!
この場所、ホントの向かい風なので、横風よりルアーも飛んで行きます(笑)
意外と、爆風向かい風の場面が好きだったりします(^。^)
とりあえず、IP-26に戻しフルキャスト〜。
•••
•••
•••
アタんねぇしや!!!
そして、リーダーが水中の石か何かに擦れてボロボロに•••
リーダーを、20lbから25lbに太くして、ルアーもレンジバイブにチェンジし、キャスト再開。
その数投後•••
回収しようと早巻きし始めると
「ゴツッ」
「ブチッ」
(-_-)
レンジバイブ、敢え無く殉職。
若干、イライラしながらも、リーダーを結びながら、父親の方へ行き様子を伺います。
すると、ついさっきバラしたとのこと(笑)
どうやら、ピックアップした時にバイトして来た様で、1度掛かったんですが、首を振られバラしたとのこと。
父親、今年4本目のシーバスキャッチならず(^◇^;)
ということで、結び直したところでキャストしようとして居ると、先ほどバラしてしまったアングラーさんの近くの方がヒットして居るではありませんか!!!
しかも、それから周りの方にも続々とシーバスがヒット(o_o)
たった、10数メートル離れてるだけなのに、こちらには一切アタリがありません。
しばらくやり続けましたが、私には1度もアタリは来ないまま、14時半頃、納竿となりました。
今回の釣行ですが、さすがに、自分の腕の無さに腹が立ちました。
今回の様な、周りが釣れて私には何の反応も無いということが、今年に入り今回で2回目(o_o)
1回目は、多少不満はありましたが、あまり気にはなりませんでした。
しかし、2回目ともなると、場所を間違ったのか、ルアーを間違ったのか、もしくは自分の腕が無いのかと、色々考えてみますが、改善しようにも打開策が無く、また、この様な状況に遭遇した場合、同じ感じになるのでしょう。
自分の好きな通りに釣りをする、という考えもそろそろ限界なのかもしれません(^_^;)
もう1度、自分の釣り方について考え直す、良い機会となりました。
あと、ずっと疑問に思っていることが1つ。
私は、飛距離が出せてアピールが強いという理由で、IP-26の様な鉄板系バイブレーションをメインに使っているんですが、シリテンバイブの様なシリコン製バイブレーション、レンジバイブの様な樹脂製のバイブレーションなどを使用していて、今日は樹脂製でなければ釣れない、みたいな事もありえるのかな?という疑問があります。
前回のログの様になりますが、もし、この疑問について、意見がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
iPhoneからの投稿
- 2014年8月20日
- コメント(10)
コメントを見る
ふっしーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 18 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント