プロフィール
tsuyoiwa
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:67273
QRコード
▼ 目玉は顔の一部だった
- ジャンル:日記/一般
インクジェットラベルとレジンの組み合わせでこんなこともできるという例。
一般的に目玉はルアー製作の最終段階であとから取り付けるものだが、よく考えれば顔のパーツをインクジェットラベルで作る際に同時に目玉も印刷してしまえばいいことに気づいた。目玉部分のみレジンで盛り上げ、最後に全体をコーティングすればいい。目玉は顔の一部であるという当たり前のことを忘れていた。
PCで目玉を含めた顔パーツのデータを作る。
あえて目玉と周囲の輪郭を際立たせることで、仕上がった際のメリハリが生まれる。
ホログラムのインクジェットラベルに印刷して切り抜く。
これをルアー本体に貼って目玉部分のみレジンを盛り上げる。
その後ルアー全体をレジンでコーティング。
このようにすれば、印刷および貼り付ける作業が半減し、かつ目玉をポンチで抜く作業を省略できる。ポンチ作業は意外と面倒でかつ音が出るので深夜でも心置き無く作業ができる。何より工程が少ない方が失敗も減るわけで、結果としてスピードと精度を上げることにつながる。
こんな感じにミノー増産中。
カラーバリエーションもインクジェットで色々とトライ中。
- 2019年6月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント