プロフィール

とーさく

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 4月 (11)

2022年 3月 (7)

2022年 2月 (10)

2022年 1月 (13)

2021年12月 (10)

2021年11月 (9)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (16)

2021年 7月 (12)

2021年 6月 (9)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (11)

2021年 3月 (8)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (13)

2020年12月 (11)

2020年11月 (3)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (12)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (10)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (12)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (11)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (10)

2019年 6月 (10)

2019年 5月 (13)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (10)

2018年11月 (10)

2018年10月 (10)

2018年 9月 (11)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (12)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (13)

2017年11月 (10)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (11)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (11)

2016年11月 (10)

2016年10月 (11)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (10)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (10)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (10)

2015年11月 (12)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (10)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (11)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:263
  • 昨日のアクセス:352
  • 総アクセス数:2705784

QRコード

大分の釣り友募集中

ドキドキなマグシールドチャレンジ(^_^)ゞ






9wh5nd5wn2k2hrcmaok6_480_362-413a76ae.jpg


とーさくさんのメンテナンス修業
今回はメグさんからのご依頼です(^_^)ノ

遂に!ついに〜来ました。
マグシールド〜


ダイワ 14XFIRE 2510R-PE

エクスファイア??
14カルディアをシーバス用に特化してるんだそうな(^_^;)
シマノで言うとストラディッククラスかな?
ボディーはザイオン。軽量ローターにUTDドラグ。そしてマグシールドですか〜

実は、、、
今までメンテナンスした事の有るダイワさんのリールは古い物ばかりでして、、、
最近のマグシールドのリールをメンテするのは初めてなんでありますよ、、、
厳密には2台目なんだけど前回は修理不能でメーカー送りとなりましたので(^_^;)


いや〜ドキドキしますな〜(^_^;)



ya57y9wu5wdydtf62z44_480_361-a9ed0d0b.jpg

代用マグオイルも仕入れましたよ。
上手く出来るだろうか?( -_-)



さてさて、兎に角バラしてみましょうかね。



xm4c6x6wi8otrf2doubn_480_362-a4c5b201.jpg

う〜ん、、、微妙に下がってるな。
後でちょっといじってやろう。



7ynxttoxf5iz87a78wui_480_362-3347f5be.jpg

アルティメットトーナメントドラッグね〜?
今までのとどう違うんだ?



xgw43ebcfj29tyvpwejt_480_362-b0a07326.jpg

な〜んの変哲も無い普通じゃん?
で、うかつに洗うとこだった!
どうやら塗ってあるグリスがミソなんだそうな。
調べたら此のグリス売って無いのね、、、

、、、、、、、、、( -_-)

メンテナンスは基本的に専用ドラグワッシャーを丸ごと交換なんだって〜
ふざけるなよ(-_-#) ピクッ
ダイワさんのこう言う商売の仕方が嫌い。

特に問題は無さそうなので元に戻しますけど、なんとも釈然としないな〜
最新のATDドラグってのもワッシャーをフル交換なんだそうでしてメンテするのに結構なお値段が掛かると。
洗ってグリス塗るだけの事なのにね〜なんでグリス出さないんだろう?
マグシールドのオイルやギヤ類の単体販売しない件もそうだけどダイワさんて自分でメンテナンス出来ないようにサービス提供を意図的に操作してますよね、、、


ま、愚痴っても無い物は無いので仕方がありません。続けましょう。



roo72p5no4gddte3enca_480_361-e1b5791b.jpg

fhtxfpp3sdikkiscgsr6_480_361-2c33f065.jpg

あらま、、、既に枯れてます( -_-)
オイルの幕はすっかり無くなってましたわ。
でもね、此所をシールドしても〜



r6a25ge4gbz9mx6u55py_480_361-a15c7d26.jpg

こっちはスッポンポンよ?
磁性流体なる物を大仰に宣伝してますけどそれなら此処にゴムリングのひとつも入れたら如何なの?

先へ進みましょ、、、



8mvp4uyyhn4pmhng7mn9_480_362-64c7261d.jpg

99mhz9wwg7bgg7td547x_480_361-487484fa.jpg

面白いですな〜
ヘ〜今のはこう成ってるんだ〜
ゴムのローラーが飛び出す構造です。だからフリクションリングが要らなくなったんですね。



ae9zkbbjeax5tznz857v_480_362-eae6ca04.jpg

ラインローラーは拍手物です(^_^)ノ
ツーベアリングで両側にゴムのシールでフルカバー。水の侵入は皆無でとても状態が良い。
うん!之は凄く良い。
此処にもマグシールド使ってる機種が有るそうですけどこれで充分じゃないですかね。メンテも楽だし、、、
このまま元に戻しましょう。


いよいよ、本体をバラしてみましょうか



3gtwosjmdpfts9ktho5f_480_363-9968fb23.jpg

ザイオンボディーは恐いんですよ〜
前に失敗した事がありましてね、、、
硬いんだけどもろい。無理するとポキッと( -_-)



7uinjnh7k2jr9an7xmat_480_362-db2f2fe8.jpg

右側のベアリングはケース内でフリーです。位置決めにギヤのシャフトに止めのクリップがこそ〜っと入ってるのね(^_^;)
これ知らないとギヤ出ません。無理すると壊れます。



223gfcczbxp5d4zjdm9b_480_363-91a18995.jpg

邪魔なスプールシャフト類は先に抜いちゃった方が安心です。ベアリングが硬くて抜け難い時は特に気を使いますよ、、、



hyr6xnrs37ssbeudtp29_480_361-66eb6aa4.jpg

中身はごくごく普通のカムギヤ式リール。
ギヤ類も普通にダイワさん(^_^;)
バラしてみれはなんて事は無い普通のリールじゃないですか。
そりゃそうだ、、、



tzux8k4bo6en6cwmrt55_480_362-ca092a37.jpg

新しいと言えるのは此処だけね



vhvrdzv8a5zm65bkepbu_480_363-f784cef0.jpg

黒いのが磁石ですね。単に挟んでるだけか、、、



235w9pthvoh3jrzzj7ke_480_362-d1393add.jpg

なぜか此処にはゴムのOリングが付いてますやん。じゃ〜下も何かすりゃいいのにね〜(^_^;)



wwm32vocvf2n6mwngtjt_480_363-9c2493e3.jpg

メグさん、、、メンテするのが少し遅すぎましたわ。ギヤはまいってます(T^T)
変えたくても部品取り寄せ出来ないからこのまま行くしかないんだけど。
せめてベアリングだけでも変えときましょうか。



9vzig52ahh5y4bt6jdde_480_363-b5c70f27.jpg

ストックの有るサイズ4つだけでも変えとこう。



b984nfpjj2af7ekg9kfd_480_362-74220577.jpg

ギヤにシムを入れてクリアランスを詰めるとノイズが酷くなるんですよ、、、
此処もこのまま行くしかないか〜
ギヤを変えれない以上このゴロゴロ感は消しようが無い。とーさくさんにはこれが精一杯です。
ご免なさいm(_ _)m



t934yf5gxdgd6umxhtoh_480_362-603e87bb.jpg

もう一度バラして
グリス塗って本組みして、、、

さ〜
今回のメインイベント〜!!



dop9cmk2zc7ov2yyyuvj_480_362-06fa75a7.jpg

マグオイルの注入〜(^_^)ノ



t8hcgby5x3kacdmvi4us_480_362-cccda609.jpg
どの位指せば良いのか解らなくて2回ほど失敗したのは内緒で、、、

なんとなく出来ました(^_^;)



76zfhcudskbnxyt8n8wv_480_362-16fd1c82.jpg

ふ〜〜〜〜

マグシールドリール組み立て完了。

終わってみればな〜んて事も無い、普通にダイワさんのリールでしたね(^_^;)
今までのイメージではなかなか手の出し難いって感じの苦手意識があったんだけど〜
要領が解っちゃえばオイルの注入もなんちゃないし、、、



おっと〜忘れてました!
ベール下がり観ときましょう。



jce9jzzfij38iippwajv_480_361-8b1fc180.jpg

へ〜此所にカラーが入りましたか〜
カラーって言うよりブッシュですね。減ったらこれだけ交換出来るんだ。
でもまだ変えるほどの摩耗は無いと、、、

ならば〜



4h3bkmd22ie7nravp8bu_480_362-01fed792.jpg

4nfbubforhp9shys3khf_480_362-eeb2c457.jpg

何時ものストロー作戦です(^_^)ノ
切って噛ませてほんのちょっとだけかさ上げ。
摩耗が進めば次はブッシュの交換ですな。

はい!
今度こそ終了〜



odfxmbwhvmtvfb89vbv8_480_362-b6ea2a5e.jpg






次はマグシールドベアリングに挑戦してみたいですな。
誰か実験台に成ってくれないかな〜(^_^;)


コメントを見る