プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:378
- 総アクセス数:2732346
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ C3000HGと3000XGM
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)

先日メグさんから預かったリール
ストラディックC3000HGと3000XGM
右側のC3000HGは前回修理とメンテで預かった物で経過観察と実験結果の確認です(^_^)ゞ
今回左側の3000XGMの不具合の確認と修理を同時に託されのでありますが〜
既に部品が足りないよね、、、(^_^;)
外された部品は隣のC3000HGに付いてるのだそうで。
メグさんの要望は3000XGMの方を生かしたいとの事、、、
兎に角ばらしてみましょうか〜(^_^)ゞ

かなりの重症です!
あちこちに問題有りなのですけど、
其れでもC3000HGよりも部品の摩耗等、全体の状態は良いのよね(^_^;)

この三点も傷が有るんですが、ギヤ類は傷取りをすれば何とか成りそうかな〜?

絶対に変えなければならないのはこの三点です。

ちょっと見にくいけど、、、
割れてるのよね( -_-)
何でここが割れるの??
ま〜ローター換えても2000円なんですけど、
これがC3000HGと全く同じ部品の様なんですな。

多分部品番号だと思うんですが、二つとも全く同じなんですよ(^_^)ゞ
3000なのにC3000と全く同じ??
調べたら3000XGMもC3000HGもスプール径からストロークまで同じなんですな。
ばらした部品を並べて較べてみましょう、、、

ボディーは当然違うよね。


確かに2000番系と4000番系ですな。

ギヤ関係も違います。

之も違う、、、

あ〜此処が同じね(^_^;)
クロスギヤ部のストロークだけが同じなんですわ。
って事は、、、、
ボディーは4000番なのにローターから上の頭部分だけはまるっと2000番なんだ。
08ツインパとまるきり逆ね(^_^;)

ローターから上を移植して3000XGMを生かすとC3000HGは完全に没になりますが、ま〜しかたないか。
ギヤの傷取りってのは初挑戦になります。

わかりにくいかな〜?
上手くバリ取りが出来ればゴリ感は出ないはずです。
どうやったら綺麗に落ちるかなと、、、?
また綿棒でシコシコやるか〜(^_^)ノ
ついでにC3000HGに施した実験結果の確認を、、、、

組む前にテフロンのコーティングを施してましてね、
約2カ月使ってもらってどうなったか?


当然禿げてますわね(^_^;)
所詮は吹き付けのコーティングですから、、、
でもね、微妙に禿げ残りが有るんですな〜
それに既にかなり摩耗の見られるギヤなのにゴリ感がかなり抑えられてましたからコーティングの効果は有ったと考えられます。
組み立て直後のギヤ馴染みするまでの緩衝効果と凸凹を埋めて当たりを滑らかにしたんじゃないかな〜?
これなら新品のギヤにも初期馴染みするまでの補助としての効果を期待できると思います(^_^)ゞ
メンテの度にコーティングすればギヤの減りも軽減出来るかもしれませんな。
ん〜悪くないね!
課題は再コーティングをする為に禿げ残りをどうやって剥がすかですな〜
リムーバーに何が使えるか?か、、、
コーティングと同時に使ったテフロン100%の
とーさくグリス(^_^)ノ
ちゃんとギヤにまとわりついたまま2カ月間潤滑し通しましたわ〜
なんか凄く良い感じよこれ(ノ^^)ノ
こっちは之からも継続開発です。
方向性はあってるって思います。
其れまではIOSの高〜いグリスで凌ぎます(^_^)ゞ
明日部品の注文しとこ、、、
iPhoneからの投稿
- 2017年2月22日
- コメント(12)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント