プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:486
- 総アクセス数:2710628
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 07メタニウムMg8を造る(^_^)ゞ
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
ぺーさんからのご依頼。
ギヤを削って欲しいのですけど、、、
ってね、無茶振りでしょ!
でも、嫌いじゃないんだな〜この手のおふざけ(^_^;)
さ〜ゴリ押しの改造ネタ、始まり始まり〜

07メタニウムMg
随分と昔の機種ではありますが、バス釣りアングラーさんにはまだまだ人気があるのだそうで。
今回のご依頼は之に13エクスセンスDCのギヤを組み込んで8:1のハイギヤ仕様に改造して欲しいとの事。
題して
07メタニウムMg8を造っちゃえ計画〜(^_^)ノ
スタートしま〜す

左がエクスセンスのギヤ、右がメタニウムの物です。
エクスセンスのギヤは中古なのですけどまだ使えない事は無いかな?ってノリ(^_^)ノ
取り敢えずケースに収めてみましょうか、、、

ギリギリ入るね(^_^;)
仮に組んでみましょう〜

ドラグのディスクサイズが違うので本当なら之もエクスセンスの物に変えたいのだけど、ま〜いけるでしょう。
蓋をしてみると、、、

ほんの少しカバーに干渉しますな( ・_・;)
カバーをフレームに押し付けるとシャフトが回転しなくなります、、、

原因は飛び出しているギヤサイドのツバ。
エクスセンスには音出し用のラチェットが付くのでそれを組み込む為にこう成ってるのね
厚みが増すのでカバーが納まりきれないんですな〜

ピニオンギヤもこのとおり(^_^;)
XSHIPのエクスセンスは両端にベアリングがハマる構造の為全長が長く成ります。
両方とも加工する必要があるんだけど旋盤もフライスも無いとーさくさん、、、
さ〜如何する?(^_^;)
ピニオンギヤは長いだけなので切って詰めれば良い訳だから〜

カットして後はサンダーで長さを微調整

最後にバリを取って仕上げれば、、、

はい(^_^)ノ
出来上がり〜
問題はドライブギヤよね、、、( ・_・;)
ギヤにキズを付けたくないので大きなヤスリをあてるのは嫌だし、安物のミニリューターで之を全て削り落とすってのも中々難しい、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、( ̄0 ̄)
閃いた(^_^)ノ
作戦はこうです。

このツバ、内側に溝が切ってあるんだけど〜

この溝をリューターのマイクロカッターで斬り込んで行って深くします。
高級なリューターで良いカッターを使えばこのまま内側から切り飛ばしてしまえるのですけど、哀しいかなこの安物ではそこまでやれるパワーが有りませんわ(-_-)zzz
ある程度溝を広げ深く出来たら、今度は外側からその薄くなったツバの残りを刮ぎ落として行きます。

モーターが頼りなくてですな〜
削り始めて5分もしないうちに発熱してしまいます。なんせ定額使用時間が10分程度ですからね、、、
歯を強く当ててごり押しで削ろうとするとあっという間に本体が熱く成るので、リューターを壊しちゃ元も子もないってんで3分位作業したら5分位お休み(^_^;)
焦って手元が狂いギヤをチョンとでも触っちゃったらお終いですからね慎重に慎重に、、、
コタツで作業してたんだけど、もうね、正座ですよ。足が痺れあがっちゃって、、、(^_^;)

切り終わったら内側に出たバリをざっと落とし、ペーパーで凸凹を均したら

出来た〜、、、、、
疲れた( -_-)

どすか?(^_^;)

無事に加工修了でありま〜す!
素人仕事ですからね、見た目を言っちゃ駄目ですよ(^_^;)
さてと、それじゃ〜組み込んでみますか〜

ぺーさんが既にオーバーホールをしてるんですけど各部品の状態を確認したいので改めて分解させて貰いますm(_ _)m

サイズが違うディスクなんだけど組み立ててギュ〜っとドラグを締め上げたら多分ギヤ側に貼り付いちゃうはずだから大体センターが出てれば少々ズレても大きな問題にはならんでしょう?

って、
仮組みして締め上げたらズレてそのまま貼り付いちゃった( -_-)
ま、いいか、、、ノープロブレムって事で(^_^;)

ここからが勝負ですな。
カバーを正規に組み付けてもシャフトはスムーズに回ります。
クラッチもキチンと切れます。(ノ^^)ノ
、、、、、、、、、、
クラッチを切ってスプールを指で弾いたら
カタカタカタカタカタ、、、、、、、、、、
Σ(- -ノ)ノ
この音は???
ピニオンが抜けきれて無くてスプールのピンに当たってるね〜( ̄。 ̄;)
再度バラしてピニオンギヤを調べてみましょ。
クラッチを切るとピニオンはノーマルの部品でもカバー側に当たるまで飛び出します。
それで切りきれ無いって事は全長が長いのか、、、?

18.15mm
問題が起こるような数字でも無いと思うんだけどな〜
で、純正の部品の長さはと言うと、、、
17.95mm
誤差を考慮しても0.15mm程長いか、、、
たったこれだけでアウトな訳??

修正して17.95mmまで持って行って再組み立て。
クラッチ切ってスプールを弾くと
シュルルルルルル、、、、、、
見事に直りましたな(^_^)ゞ
此処の寸法ってシビアなんだな〜
やれやれ、これで無事組み上がりです。
ギヤの慣らしを少ししましたけどノイズが残りますな。
中古のギヤだし痩せも確認出来たのでこの位はしょうがないか、、、
その他に問題は無し。
うん! 良いんじゃないですか〜(^_^)ゞ

07メタニウムMg8
完成です。
- 2018年3月11日
- コメント(10)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント