プロフィール

とーさく

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:150
  • 昨日のアクセス:236
  • 総アクセス数:2727914

QRコード

大分の釣り友募集中

カルコン組みま〜す(^_^)ノ




vrii7o8hykj64ajhcaye_480_362-377ec7b5.jpg

ベアリング届きました(^_^)ノ
さ〜カルコン組みましょ



j6kp2fpiyhdgb8mjs2nc_480_361-e1d878ee.jpg
このまんま飾っときたいんですけどね〜(^_^;)

シマノ
18カルカッタコンクエスト301

長々とお待たせして申し訳ない、とっとと組み立てましょ、、、って取り掛かったものの

(^_^;)

組み立て方を忘れた。

カルコンは初めてなんで各部確認しながら分解はしたんですけど〜日が経つにつれ記憶が、、、
分解図と撮影した写真を照らし合わせながら薄れた記憶を呼び起こしつつのおっかなびっくりの開始と



jtthi6dv6pfj25znujvn_480_362-dbc399af.jpg

キチンと整理するのって大事な〜(^_^)ノ
分解後清掃済んだパーツは必ず各パート毎に整理して保管してるんですけど、シムとかワッシャとかはまぎらわしいものが多くて間違えやすいですからね、何処に何れが入っていたのか解らなくなりやすいんですよ。直ぐ組むのなら大丈夫ですけど部品の注文とか成れば1週間は空きますから。覚えているうちに整理しとけば後で困らないと、、、



t2gp8bd8hdkod7ymxctv_480_361-a7350b05.jpg

8xvd73yor57btacmip8a_480_361-c3b381e4.jpg

ここら辺からですか〜
まるきり忘れちゃってる、、、分解図無かったら元には戻りませんて( -_-)



na7zxw3xwtb2iep3hycz_480_362-67dfc7d4.jpg

ベイトリールってスピニングよりは分解組立が楽だと思います。調整は必要無いし組立のちょっとしたコツとか技とかも要らないね〜元通りにキチンと戻すだけですから。
ベイトリールって構造上スピニングよりもメンテのサイクルは遥かに短いでしょ〜海水のダメージってもろですからね。ですからメンテは自分でこまめにってのがお勧め(^_^)ノ



zn6cgst3ru2ivpp43dgx_480_362-3ad7a825.jpg

ギヤ乗っけたらカバー付けて終了〜
なんですが、、、
今回はちょいと実験に付き合ってもらいますね〜メグさん(^_^)ゞ



nvgztridxj8fbrmiefk5_480_362-6e060ad6.jpg

ドラグワッシャーを新品に替えます。
別に悪くは無いんですよ、、、ないんだけど〜
今回、ワッシャにグリスを塗らずドライで組ませてもらおうと。

このリールはガチンコジギングで使うそうでしてね。ドラグもギリギリ締め上げるんだとか。カーボンディスクをドライで組んだらきっと強いんだろうなと、、、
とーさくさん的には〜

ドラグにグリスは塗るもの!
油分無しで滑らすなんて許せな〜い!!

んですけど〜

じゃ塗らなかったら如何なるんだい??

て疑問も有るんですよ、、、(^_^;)
とーさくはガチンコジギングなんか縁が有りませんから何時もの大科学実験も出来ませんし。で、変わりにメグさんにお願いしようって訳ですわ。



kroxvur73c5czoydnkce_480_362-70d74916.jpg
元のワッシャは保管しときますから。トラブったら直ぐ元に戻しますので(^_^)ゞ



9bmaf4wu4usheik22fam_480_362-ee49b827.jpg

yymhezzpp9uv2cwizc8e_480_362-abab3c8a.jpg

ハンドルまで付けたら此方面は修了。
スプール側も組み立てまして〜



i4j2ywdr292ayn85kx2g_480_361-2dcc68cc.jpg

作業完了(^_^)ゞ

ベアリングは全て新品です。
バーチカルのジギング用ならオイルに差し替える必要も無いでしょって事で中はグリスのまま。
ドラグの調子はグリス塗った時よりも食い付きが強い気がしますな。


さ〜てガチンコな釣りしてもらいましょ〜
どの位でカーボンディスクが参るのか??
楽しみですな(^_^)ノ



コメントを見る