プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:350
- 昨日のアクセス:567
- 総アクセス数:2757305
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ おしえて~ とーさくさんの疑問
- ジャンル:日記/一般
暫くは仕事に精をだす毎日で、皆さんの凄いログを見ながらムズムズと禁断症状がでつつ、それをあれこれと誤魔化しながら過ごしている今日この頃です(^_^;)
今回は前々から気になって仕方がない疑問を皆さん方に教えてもらおうと思いまして
題して、、、(^_^)ゞ
万年素人とーさくの質問コーナー~(ノ^^)ノ
其の一
ルアーによってアイにリングが付いている物とそうでないのがあるのはなぜ??

リッジ35 SSにはリングが最初から付いているのに、Fには付いてません、、、
リングが有ると無いとでどう違うんでしょうかね、はじめから付いている物ははずしても良いのですか?それとも無いものには付けて使うのが正しいんでしょうか?
其の二
フックのサイズって厳格な規格があるんですか??

同じサイズなのに大きめなのや小さめなのも有りますよね、太さも色々(-_-;)
どれを選べば良いのかわからないです。
フックを変える時は同じ物じゃないと重さとか変わっちゃうんじゃかって心配になります。
其の三
ソリッドティップなのにパッツン系のロッドが有るのはなぜ??
普通にチューブラーのティップじゃなぜいけないのでしょうかね?張りの強いソリッドを使う理由が良く解りません。
逆にチューブラーなのにふにゃふにゃのティップのロッドもありますが、、、、
フルソリッドのロッドって言うのが有るんですけど、どんな特性の竿なんでしょう?
何のメリットも無いような気がするんですけどね~( ・_・)
其の四
なぜメインラインよりリーダーの方が太いの(ポンド数が大きいの)??
色々理由を聞きますが、、、
普通は道糸よりハリスの方が細いのが常識では無いでしょうか?
0.3号のエステルラインに0.8号のフロロリーダーって(其の組み合わせで釣ってい
るんですけどね)変じゃありませんか?
ベテランの皆さん
誰か私の疑問に答えて~頂戴(^_^)/~
Android携帯からの投稿
- 2014年1月22日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント