プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:192
- 昨日のアクセス:525
- 総アクセス数:2757672
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ とーさくさんの疑問 (アンサー編)
- ジャンル:日記/一般
回答を頂いた皆さん
アリガトーゴザイマス(ノ^^)ノ
万年素人とーさくのつまらん質問に沢山のお答えを頂きました (^_^)ゞ
同じ疑問を持たれている方もいらっしゃるようなので、、、、、
アンサーをまとめてみますね( ^_^)
其の一
アイに付いているリングはオマケみたいな物です、スナップを使うなら必要有りません。
要らないから外しましょう。
付いたままだと逆に良くない事もあるようですよ~
其の二
メーカーによって規格がまちまちなので同じ号数でも大きさ重さに違いがあります。
メーカー内では統一した規格が有るようですので、交換するときは同じ銘柄で統一するのが良いのではないかと思います。
気になる方は、良く確認してからフックは選びましょう~
其の三
ソリッドティップのしなやかさとチューブラーの張りと感度を絶妙にバランスさせると最近流行りのパッツン系ソリッドロッドに辿り着いた、、、ってことなんでしょうね~
より良い物を創ろうと竿も日々進化を続けているって事ですよ(^_^)ゞ
もしかしたら次はチューブラーティップのアジングロッドがはやるかもしれませんよ
其の四
根ズレ対策、結束強度、と何となくわかったようなわからんような?結末です。
リーダーの方が弱い使い方もあるって事なので、、、、
(私、ずる引きのチヌ釣りはライン12ポンドに対してリーダー8ポンドですから、根架かった時は必ずOリグの結びこぶから切れます。なのでリーダーは残ります)
必ずしもリーダーの方が強くなければならない訳ではない、ケースバイケースで良いと言うことでしょう~
其の三の続き
一つだけ回答が無かった疑問が有ります。
フルソリッドのロッドについての質問(-_-;)
中身が空洞でなく、先から手元までみっちりカーボンの身が詰まった竿が有ります。
ダイコーではバスロッドにこの竿がラインナップされていますね。
この竿めちゃ気になっているんですよ~
どんな曲がり方するのか?
感度はどうなのか?
重たいデメリットをカバーするメリットってなんなのだろう??
何方かこの質問に回答出来る方いらっしゃいませんか? !(^^)!
Android携帯からの投稿
- 2014年1月23日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント