プロフィール
ジミー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス ルアー バチ抜け トラウト ブラウントラウト レインボートラウト ホンマス 中禅寺湖
- スモールマウスバス 居酒屋 慶 宇都宮 鬼怒川 那珂川 白河フォレストスプリングス
- 中禅寺湖 春蝉 モンスターリミテッド
- 中禅寺湖 春蝉 モンスターリミテッド MTレイクス スミス チェリーブラッド 福ゼミ 虹鱒 レイクトラウト 姫鱒 ブラウントラウト ブルックトラウト 歌が浜 コタン
- 涸沼 涸沼川 三又 那珂川 シーバス 広浦 カゲロウ ジョイクロ ウェイキーブー
- スモールマウスバス コクチバス
- スモールマウスバス コクチバス 鬼怒川
- スモールマウスバス コクチバス 鬼怒川 那珂川 蝉 ベントミノー イモ60 ジャスティーン
- 群馬 あかぐな 釣り堀 イワナ 宇都宮 居酒屋慶
- 居酒屋 慶 宇都宮 鬼怒川 那珂川 白河フォレストスプリングス
- パン 鯉 田川 宇都宮
- シーバストップウォーター
- 利根川支流 スモーマウスバス トップウォーター
- 加賀フィッシング 管理釣り場
- ブラウントラウト 中禅寺湖
- 管理釣り場 ならやま沼漁場
- 中禅寺湖 ルアー ワカサギパターン
- 鯰 思川 ルアー キャタピー
- 鰻 茨城県 ドバミミズ
- 茨城県 うなぎ ドバミミズ 川アナゴ
- 西大芦川 ヤマメ イワナ
- 湯川 奥日光 カワマス ブルックトラウト
- 栃木県 うなぎ 清流域
- 落ち鮎 プエブロ
- ジョイクロ 列空 ジグザグベイト シーバス
- 小山 ならやま沼漁場
- フォレストスプリングス 白河 ブルックトラウト レインボートラウト アトランティックチャー ジャガートラウト
- 寒雑魚 カワムツ 鬼怒川
- 那珂川 磯前港 タコ 鯉 釣り堀 テンカラ オイカワ ならやま沼漁場 カワムツ エサ釣り
- 宇都宮 ボビーズ 鯉 釣り堀
- 鬼怒川 チーズサシ カワムツ ウグイ エサ釣り
- 那珂川 ヤマメ 那珂川北部漁協
- スモールマウスバス 虫パターン 美蝉 和ナマズ アーボガスト サイドワインダー デプス チャタピークリッカー スミス
- 鬼怒川 エバーグリーン ジャスティーン 夕まずめ 雨で増水 トップウォーター バスデイ もののふ 大鱒
- 桐生川 渓流 ベイトフィネス フィッシマン カルコンベイトフィネス バリバスPE 0.8 スミスARスピナー
- 熊が出る渓流 山奥 人いない 入漁料1500円 ヤマメイワナ
- 県北 ヤマメ イワナ 虹鱒 ARスピナー リュウキ ディーコンタクト
- ブリ カサゴ 塩焼き
- 鬼怒川 ナマズ どんぐり君 サイドワインダー デプス Revoブラック
- 県北渓流 汽水湖シーバス
- 汽水湖 シーバス 表層系 S字系 フリルドスイマー ロリベ K ten ファシャッド ジグザグベイト コモモ列空
- 汽水湖 うなぎ 居酒屋慶
- 源流居酒屋 本店 富山県利賀村 イワナ ヤマメ 鹿肉 源流釣り 白エビ げんげ 景色綺麗
- 佐野 アミパ 鯉釣り堀 ヘラブナ ジャンボ金魚 餌釣りも難しい 室内釣り堀 練り餌 チョウザメ 青魚
- 地震雲 地震
- カワムツ タカハヤ ウグイ オイカワ ベニサシ チーズサシ タナゴ釣仕掛け 鬼怒川
- 宇都宮渓遊会 源流 ヤマメ イワナ
- 上野村漁協 神流川 イワナ 山女魚
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:230193
QRコード
▼ 渓流釣17ルール知らない輩多すぎない?
今日も溪流行ってきました。お盆中は台風も来ていたので、釣りは我慢して最終日に出かけたわけです。
1番に入るため昨日の夕方から道の駅で車中泊して朝4時には現着
1番で入ったのですが、なんと2組も頭ハネてやがんの…
1組目は挨拶してきたからどうのこーの言わなかったけど、2組目は流石に頭きてたので、文句言ってやりました。
でも女外人だし男頭バカみたいだったので、文句言っても仕方ないと判断して、上がってきました。
ここの漁協さんは渓遊釣りのルールも看板で出してくれているのですが、自分だけ良ければいい輩は、関係ないみたいです。
相方もオラもぼくらいました。
渓流の一般的なルールくらいよく確かめてお互い気持ちよく釣りをしたいもんです。
因みに上入る場合は基本先行車にどこまで釣り上がるのか聞いて入るのが基本
またそれができないのなら5キロくらい空けて入ってね。
以下はネットで拝借した渓流のルールです。
渓流釣りは入渓場所から釣り上がって行く「遡行スタイル」が基本。もし入渓したいポイントに先行者がいた場合、最低500m、出来れば1キロ程度の距離を空けて入渓したい。
それも、可能なら下流側に入渓するのが暗黙のマナー。小規模河川の場合はポイントが非常に限られてしまうため、別の川に行くなどの配慮も必要だ。
下流側に入った場合でも、極まれに先行者に追いついてしまう事がある。その場合は一声かけて、静かに下流側から脱渓し別の場所へと移動しよう。くれぐれも追い越しはしないこと。


1番に入るため昨日の夕方から道の駅で車中泊して朝4時には現着
1番で入ったのですが、なんと2組も頭ハネてやがんの…
1組目は挨拶してきたからどうのこーの言わなかったけど、2組目は流石に頭きてたので、文句言ってやりました。
でも女外人だし男頭バカみたいだったので、文句言っても仕方ないと判断して、上がってきました。
ここの漁協さんは渓遊釣りのルールも看板で出してくれているのですが、自分だけ良ければいい輩は、関係ないみたいです。
相方もオラもぼくらいました。
渓流の一般的なルールくらいよく確かめてお互い気持ちよく釣りをしたいもんです。
因みに上入る場合は基本先行車にどこまで釣り上がるのか聞いて入るのが基本
またそれができないのなら5キロくらい空けて入ってね。
以下はネットで拝借した渓流のルールです。
渓流釣りは入渓場所から釣り上がって行く「遡行スタイル」が基本。もし入渓したいポイントに先行者がいた場合、最低500m、出来れば1キロ程度の距離を空けて入渓したい。
それも、可能なら下流側に入渓するのが暗黙のマナー。小規模河川の場合はポイントが非常に限られてしまうため、別の川に行くなどの配慮も必要だ。
下流側に入った場合でも、極まれに先行者に追いついてしまう事がある。その場合は一声かけて、静かに下流側から脱渓し別の場所へと移動しよう。くれぐれも追い越しはしないこと。


- 2024年8月18日
- コメント(5)
コメントを見る
ジミーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント