プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1502
- 昨日のアクセス:2111
- 総アクセス数:2716234
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ とーさくさん的西日本釣り博の楽しみ、、、
- ジャンル:日記/一般
皆さんどっと繰り出しましたね〜
ログがわんさか、、、(^_^;)
私はこの様なイベントに行くのは2回目なんですけど、一昨年の前回より会場が広くなったにもかかわらず混み具合は変わらないと言う、、、( -_-)
(来場者も倍?(^_^;))
人混みが苦手なとーさくさんでありますから人の少ない所を寄って観てました、、、(^_^;)
地味〜に端っこの方に有った富士のブースなんか面白かったですよ(^_^)ノ

皆さん贔屓のブースに入り浸ったり、有名なテスターさんとツーショットしたり、はたまた限定品を買い漁ったりと随分と楽しまれた様子でなによりでありましたな〜
特にこれと言って入れ込んでるメーカーも無く、雑誌やテレビでお馴染みの有名アングラーさんはまったく知らないし(超有名な方が隣りに立っていたとしても私は気付きもしないと思いますわ)
ルアーの名前すらよく解らないからずら〜っと列んでてもどれがレアなのかトンチンカン。
な、とーさくさんであります。
じゃあ、わざわざ小倉まで何しに行ったの?
って言われそうですが(^_^;)
超でっかい釣具屋さんで
観てるだけ〜なノリでぶらぶらしたかったってて感じですかな、、、?
その程度のノリですけど充分楽しめましたよ。
各メーカーフルラインナップで置いてるし日頃ケースの中に鍵掛けてなおしこんでるような商品も手に取って見れるなんてのはなかなか出来ない体験ですから。
ま〜まるきり目的も無くって訳でもないんです。
各メーカーの最新リール事情ってのを知りたいな〜なんて(^_^)ゞ
ダイワさんもシマノさんも凄い人だかりでしたからなんとも近寄りがたかったのですけど、其れでもなんとか手に取って観る事が出来ましたわ。
先ずはシマノさんから、、、
やっとこさ潜り込んだステラの前、テレビで見た事のある方がしきりに説明しておりましたが説明聞くよりも触ってみるのが一番です。
ステラを触った第1印象は、良い意味でも悪い意味でも、、、
変わらんな〜(^_^;)

写真拝借してま〜すm(_ _)m
シマノって本当堅実なメーカーですな〜
コツコツと技術を積み上げて大きな冒険は滅多にしない。今まで積み上げて来た物に手を入れてより確実なものにして行くやり方は安定感があって信頼できます。
シマノは何時も先ずはステラありきで、そこから下位機種へと降ろしていく手法ですからこれから出て来る新機種のイメージもしやすいですしね。
ただ、もう少しデザインをなんとかして欲しいんだけど、、、、、、(^_^;)
次はダイワさん、、、

写真拝借してま〜すm(_ _)m
今回、かなり興味があって注目していたリール、
新型のイグジストでありましたが、
カットモデルなり分解部品なりを展示してるのかと思いきや、
な〜んも無いの(・・;)

こう言うのを直に観たかったんだけどな〜
現物を捏ねくり回して外観から造りを観察するしか無かったのがちょっと残念です(^_^;)
ダイワは何年か毎にコンセプトをガラリと変えて常に新しい事にチャレンジしてるって印象ですよね。
今回はLT、ライトアンドタフだっけ?(^_^;)
シリーズ毎にデザインが変わって来るので新鮮味が有ります。
そのフラッグシップ機であるイグジストでありますからガタも良く調整してるし剛性感もしっかり有るわ。
なかなか作り込んでるなと思いますよ〜
ハンドル回した感じはステラと比べても甲乙付け難い好印象でしてね。
シマノを選ぶか?ダイワを選ぶか?
残るのはもう好みの問題だけかもしれませんね(^_^)ノ
そうそう、新型のリョーガ、触りました!
リールは基本スピニングを使うのでベイトにはあんまり興味が無いのでありますけどリョーガだけは別(^_^;)
黒くなってなかなか精悍な感じだけど基本デザインはたいして変わってないのね。ハンドルの反対側、バーミングカップっての?カルカッタみたいに一廻り小さくなって手の小さいとーさくさんにはとても有難い、、、
でもね、あのレバーは頂けませんな( -_-)
レバーを倒すとパカッとカップが外れてスプールが簡単に取り出せるように成ったのね。
でも、剛性感が損なわれて、、、あのレバーは直ぐに壊れそうな気がするんだけど、、、
リョーガはもっと硬派でなくっちゃ!(^_^;)
旧型を持ってるとーさくさんの妬みですから気にしないでね
変わり種をひとつ、、、
私ね、実は現物を見損ねたのですけど〜
トムさんとりんさんは見て来たらしい(^_^;)
プロックスのリールに面白いのが有ったんですよ、、、

写真拝借してま〜すm(_ _)m
バルトム2スピード
な〜んとギヤ比可変式リールだって!

分解図で見る感じではプラネタリーギヤかな?
プロックスのブースでリールは眺めたんだけど之には気づかなかったですな〜(^_^;)
さてさて、
思いも掛けず収穫が有りました(^_^)ゞ
今回の釣り博で1番の収穫です。

写真拝借してま〜すm(_ _)m
アブガルシア
レボMGエクストリームって言うリールなんだけど〜
これ面白いわ〜!(ノ^^)ノ
何がって、、、?
先ずはマグネシウムとカーボンのハイブリットなところ。カーボン素材も2種類使ってるしね。
構成の仕方も非常に良い!

写真は前の型だけど許して下さい。
シマノさんなら縦割りで左右に分割する処よね。
ダイワさんのモノコックとも違うマグネシウムボディーの1体構造とカーボンエンプラのフット部とのハイブリットってね。此は有りですよ。
ローターもマグネシウム。
メタルボディー信者のとーさくさんでも納得のハイブッドなんであります。
次にギヤの造りと組み合わせ。
な、な〜んとピニオンギヤがアルミなんだって!

アルミのピニオンギヤなんて初めて見ましたよ。
普通は真鍮製です。アルミのドライブギヤにアルミのピニオンギヤの構成なんてのはやらないでしょ、、、?
同じ金属同士だと不具合が起きやすいからなんだけど、(なんで悪いのかは難しい話しなんで自分で調べてね(^_^;))
チャレンジャーですな〜アブさん。
カムギヤなんか鋳込みじゃなくてマシニング加工ですしね。
で、狭いフレーム内に巧いことギヤを押し込んでるのよ。
アブのベイトリールって昔は凄かったのだろうけど今では二大メーカーのひとつ下って認識でしたから)全くのふせノーマークです。ましてやスピニングはもうね、アウトオブ眼中、、、(^_^;)
こんな面白いリールを造ってたなんてビックリですよ!
いや〜情けない、素人〜丸出しですな(^_^;)
デザインも荒削り感が有って私は好きです。
今回見たリールの中で1番気に入りました。
えっ、このスペックでこのお値段?
て事はお値段なりの出来映え、、、って事なのか?
でも、ひとつ買ってみても良いかな〜なんて思っちゃったりして(^_^;)
アジ釣りに使ってみたいな、、、、、、
とま〜
とーさくさんでも楽しく過ごせた西日本釣り博でありましたとさ(^_^)ノ
で、なんで??

釣り博に行ったのに帰りに3つもリールを預かってるって、、、?(^_^;)
- 2018年3月21日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 17 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント