プロフィール
tomy
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:58429
QRコード
▼ 朝一のチェックで好釣果!
【真鯛 11.05.24】
前日釣友を乗せ信じられないほどの貧果で終わってしまった。
そのとき2回流した根の上の中層の反応が気になったので、
この日はまずはその根をチェックにいった。
やはり中層には真鯛と思われる好反応がたくさん!
その中をimaの六十郎(アカキン)を通すと早々にヒット!
キャッチしたのは良型の真鯛(67㎝)だった!

この時間帯は潮が緩く風も弱い。
魚探にジグを映せる時間も長かったので、
真鯛のジグへの反応の仕方を見ながらでき、勉強になったしとても楽しかった。
たくさんたくさんいる真鯛の中でジグに反応しているのはほんの一部。
たぶんカブラでもそうなのだろう。
そんな中、フォール中のジグをボトムまで追っていきヒット!
これまた良型の真鯛(65cm)を追加!
中層の反応の中をスローにスローに巻いていると、
バイト!乗らず、バイト!乗らず、我慢してリトリーブを続けると
ググッとティップに重さが伝わり、巻き合わせ&合わせとともにヒット!
てな感じで、良型の真鯛(67㎝)と中型の真鯛(44㎝)の連発もあった。
速い展開で六十郎を使っていたが、若干スレてきた感じがしたので、
GUN吉40g(ゴールドチャート)に交換。
しばらくすると、中層ではなくボトムにいた大型の真鯛(75㎝・4.9㎏)がフォールでヒットしてくれた!
ちなみに、この真鯛は長さでも重さでも今季最大である。

さらにGUN吉30g(クロキン)にサイズダウンして、ボトムから追ってきた真鯛(66㎝)を中層でヒットさせることができた。
いい感じで釣果を重ねたが、けっして入れ食いだったわけではない。
ジグのヒットパターンの多さが、リアクションも含め、活性のある真鯛をヒットに持ち込めたという感じである。
北東から潮が押し寄せ、明らかに状況が変わりバイトがなくなった。
いったん漁港に戻り水揚げした。
軽くチェックする予定だったポイントで17.1㎏の水揚げ。
すごく儲けたような気分だった。(笑)
すぐさま本命ポイントに向かった。
予想に反して波が高く、ちょっと不安がある中でシーアンカーを投入。
このときバキッという音が・・・・。
シーアンカーのロープをバウレールに結んでいたが、
バウレールの取り付け部が負荷に耐えられず破損してしまった。
実は、前日釣友を乗せたときに指摘されていて、
負荷がかかるほうの左と右を入れ替えていた。
ということで、両舷のバウレールが破損状態になってしまった・・・・。
とりあえずクリークを使い対応。
浅いほうまで流され、ようやく群れに遭遇。
中型の真鯛(53㎝・57㎝)を2枚連発できたが、
波が高かったこととバウレールの修理を優先して、
午前中でこの日の釣行を閉じることにした。
前日釣友を乗せ信じられないほどの貧果で終わってしまった。
そのとき2回流した根の上の中層の反応が気になったので、
この日はまずはその根をチェックにいった。
やはり中層には真鯛と思われる好反応がたくさん!
その中をimaの六十郎(アカキン)を通すと早々にヒット!
キャッチしたのは良型の真鯛(67㎝)だった!

この時間帯は潮が緩く風も弱い。
魚探にジグを映せる時間も長かったので、
真鯛のジグへの反応の仕方を見ながらでき、勉強になったしとても楽しかった。
たくさんたくさんいる真鯛の中でジグに反応しているのはほんの一部。
たぶんカブラでもそうなのだろう。
そんな中、フォール中のジグをボトムまで追っていきヒット!
これまた良型の真鯛(65cm)を追加!
中層の反応の中をスローにスローに巻いていると、
バイト!乗らず、バイト!乗らず、我慢してリトリーブを続けると
ググッとティップに重さが伝わり、巻き合わせ&合わせとともにヒット!
てな感じで、良型の真鯛(67㎝)と中型の真鯛(44㎝)の連発もあった。
速い展開で六十郎を使っていたが、若干スレてきた感じがしたので、
GUN吉40g(ゴールドチャート)に交換。
しばらくすると、中層ではなくボトムにいた大型の真鯛(75㎝・4.9㎏)がフォールでヒットしてくれた!
ちなみに、この真鯛は長さでも重さでも今季最大である。

さらにGUN吉30g(クロキン)にサイズダウンして、ボトムから追ってきた真鯛(66㎝)を中層でヒットさせることができた。
いい感じで釣果を重ねたが、けっして入れ食いだったわけではない。
ジグのヒットパターンの多さが、リアクションも含め、活性のある真鯛をヒットに持ち込めたという感じである。
北東から潮が押し寄せ、明らかに状況が変わりバイトがなくなった。
いったん漁港に戻り水揚げした。
軽くチェックする予定だったポイントで17.1㎏の水揚げ。
すごく儲けたような気分だった。(笑)
すぐさま本命ポイントに向かった。
予想に反して波が高く、ちょっと不安がある中でシーアンカーを投入。
このときバキッという音が・・・・。
シーアンカーのロープをバウレールに結んでいたが、
バウレールの取り付け部が負荷に耐えられず破損してしまった。
実は、前日釣友を乗せたときに指摘されていて、
負荷がかかるほうの左と右を入れ替えていた。
ということで、両舷のバウレールが破損状態になってしまった・・・・。
とりあえずクリークを使い対応。
浅いほうまで流され、ようやく群れに遭遇。
中型の真鯛(53㎝・57㎝)を2枚連発できたが、
波が高かったこととバウレールの修理を優先して、
午前中でこの日の釣行を閉じることにした。
- 2011年5月27日
- コメント(3)
コメントを見る
tomyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント