プロフィール

frantic

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:8583

QRコード

対象魚

アジングロッドを作るよ。

  • ジャンル:日記/一般
最初の記事なので、本題を前に自己紹介を少し。

筆者の生業は、魚類の養殖業。
九州の西端にある、亡き祖父が興した会社で、毎日海の上で働き、仕事が終わると釣りをして家に帰る。
正確にカウントした訳では無いが、年間釣行回数で言えば、恐らく300日を超えるだろう。(20代前半の頃、年間休日が30日だった事もあるしね)

釣りは趣味と言うよりライフワーク、生活の一部。

まあ「俗に言う釣りバカ」と「漁業者」のハイブリッド。

kv7jf3dvxc3ygnkkg58m_400_400-5455869f.jpg
  ↑サブカルチャーやファッションも大好物。

漁師っぽさとか、ガテン系のノリが自分の感性に合わないので、プライベートでは、そういったイメージを一生懸命に隠して暮らしてます。笑

「そういう仕事してる癖に、めんどくせえ奴だなぁ。」と思った読者の貴方、その通りです。笑


基本的に「何にでも持論がある」。
まあなんとも、相当に面倒臭い性格な奴です。話長えし。(←悪い癖)

と言う事で、
大体どんな奴なのかを説明をしたところで、本題のアジングロッドビルディングのお話。

事の起こりは今年の6月、
上記の環境下で5年近く使ってきたメインのロッド、流石にガタが来ても仕方ないかなとも思うが、突如ティップにクラックが発生。
96fsvaobtot34c2cgwgj_391_375-9f7f9444.jpg

どこかにぶつけたかな?

8jaj89ts4aj6a6crfxn8_400_400-c6eba48c.jpgHEARTLAND 6101ULLX/RS-SMT16

通称 冴掛SMT と言われている竿なのだが、
買い替えるにも、新品在庫が枯渇してる。
多分もう生産止まってるのかな?
修理する?数万円のコストと時間もしばらくかかる。
今のロッドに不満がないかというと、ちょっと長過ぎかな?とか、もうちょっと軽かったらいいかな?とか色々ある。
じゃあ既製品に理想の物があるのか?

いや、無いな......

「仕方がない、無いなら作るしかねえな!」
って感じで自作を決意した訳です。

という訳で、作るに当たってネットをリサーチ。(ロッドビルディングに関しては完全に素人。)

色々と調べていたら、とあるアイテムを知り、ダメ元で連絡してみたところ、製品のモニターに採用頂いた。


次回より、そのアイテムを使って、実際にロッドを完成させるまでの試行錯誤を、備忘録的に記事にしていこうと思う。

書いていて自分の文章の拙さを痛感しているが、
めげずに続けて行こうと思う次第です。

森沢明夫みたいな、磨いた文章が書きたいなぁ。

それじゃあ、また。

コメントを見る