プロフィール

TOMMY

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:40
  • 総アクセス数:350571

QRコード

リンク先

邪道
楽宿おおはし
週刊つりニュース
手作りマリンアート
本州最南端潮岬タワー
横道坊主official site
Genie TATTOO
東北ライジングサンプロジェクト

  • ジャンル:日記/一般
最近、TOMMYの釣りログ内のフリースペースに、数々のリンク先を貼らせて頂きました。

ご覧になられた方も多いと思います。



このリンクさせていただいている先にあるモノ・・・


それは、TOMMYが今まで出会った「縁」そのもの。


そして現在のTOMMYを支えてくれている、とても大事な繋がりなのです。


その一つ一つを簡単ではありますが、紹介したいと思います。



『邪道 ja-do』

http://www.ja-do.jp/index.html 


fimoの皆さんなら言わずと知れた、藤澤周郷さん、村岡昌憲さん、大野ゆうきさんを筆頭に、数々の名作ルアーを世に送る最強ルアーメーカー。
TOMMYも昨年より「ja-do GUY’S」として、いつか肩を並べたいと奮起させていただいております!




『週刊つりニュース』

http://www.tsurinews.co.jp/digesttyubu/index.html 

fimoが始まる以前よりTOMMYがお世話になっている、つり新聞社。
プロフィールにもある通り、ここの記事を書いた事により現在の私があると言っても過言ではありません。
これからも釣果があった時には(笑)、幾度となく紙面に登場させていただこうと思う次第であります。



『M・A・C工房』

http://www3.ocn.ne.jp/~m-a-c/index.htm 

和歌山県にある、マリンアートの巨匠が営む工房。
色彩鮮やかな海の生き物達を、一つ一つ手作りで手掛けていらっしゃいます。
ここの「ヒラスズキストラップ」を携帯に付けるとヒラスズキが釣れます(経験者談)。
和歌山ローカルアングラーの皆さんも御用達のお店。
ちなみに、メモリアル(釣れた日や時間)、名前等も要望により入れてくれます。




『潮岬観光タワー』

http://www6.ocn.ne.jp/~nanki/index.html 


和歌山県、本州最南端に位置する観光名所。
厳密に言うと、その中にある食堂の料理長O氏が生粋のヒラ師であり、元々愛知県出身という事もあってすぐに意気投合。
タワー外観はかなり潮風にやられ、古さを感じるのは否めない所ですが、何を隠そうここのメシがどれもが美味い!
元々名古屋でその手腕を振るっていた料理人であったO氏なだけに、当前と言えば当前なのだが、数年前にヒラに狂い、とうとう和歌山に移住してしまったと言うのはここだけの話(笑)。
そのO氏曰く、「タワーの外見と中身のクオリティのギャップを楽しんで下さい」との事(笑)。




『横道坊主』

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ginjirou/index-pc-top.html 


TOMMYが中学生の頃から憧れだった長崎県出身のバンド。
もう25年もの間、プロの世界で活躍しております。
数年前、とあるきっかけから数年間付き人として、一緒に全国を旅しておりました。
全国で釣りが出来たのもそのおかげ(笑)。
ギターの師匠でもあり、人生の師匠でもある兄貴達。
ロックな曲から、等身大のストレートな歌詞で、時には涙したりなんかもしちゃいます。
もちろん釣りに行く時の車内BGMは絶賛ヘビーローテ中。
最近では映画「クローズZERO」の劇中歌も提供しておりました。

TOMMYが旅立つ時、最後の福岡で演奏してくれた曲『カケアガル』が大好きです。
 



『Ginie TATTOO』

http://www.genie-tat2.net/ 

世界を股にかけて活躍する凄腕彫師。
TATTOOはもちろん、有名ミュージシャンやタレントのTシャツデザインやロゴ等も手掛けており、多方面の業界からもリスペクトされる存在。幾度も雑誌の誌面を飾っている。
外見からは想像がつかない(笑)、繊細なラインと卓越した技術で見事な画を書き上げる。
酒とロックをこよなく愛し、ライブハウスにて数々の『LIVEとTATOO』のコラボイベントを成功させた第一人者。
類い希に見る天才であり、シュールな一面も併せ持つ。
いつか海の守り神をどこかに・・・





有り難い事に、他にもまだまだたくさん在る大事な『縁』。



これからも、たくさんの『縁』を随時UPしていこうと思っています。


コメントを見る