プロフィール
moto
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:98955
QRコード
▼ 湘南サーフメッキ!!
- ジャンル:日記/一般
先週の平日休みがとれたので、最近気になっていた湘南の某サーフへ
サーフメッキ!!

実は、このポイント家から一番近いビーチで去年も今頃何度かウェーディングでメッキ捜索を行いましたが気配すらなかった場所です。
午前6時、日の出ちょっと前にポイントに入ります。
海は、凪いでいてとても穏やかです。
まずは、砂浜のちょっと高くなった場所から海面を観察すると、朝日の淡い光でハッキリと沖に向かうカレントの場所が観てとれます。
とりあえず、サーフにエントリーして潮目に向けてカレントが現れている場所までキャストしながら移動することに、、、
今日は、PEラインを新調したばかりなので新しいラインが馴染むように慎重にキャストしてリトリーブするようにしています。
勿論、サーチルアーは入魂済ませたばかりのオリカラPin Tail Tune!!
そして、キャストしながらカレントの際まで近づいたところで、、、、

軽く前あたりがあって、次のトゥイッチでダートしたルアーを引っ手繰るようにヒット!
お~ヤッパリいました (^^♪
群れがついてそうな感じなので同じコースへ数投すると、、、

同じく20㎝ぐらいのギンガメ
朝マズメの連発する雰囲気で自分もかなり活性があがります。
っといきなり新調のPEラインにデッカイ糸玉ができてキャストしたルアーが足元に叩きつけられました。
ふぅ~ 危うくオリカラをぶっ飛ばすところでした。
かなりグチャグチャな糸玉になっていたので、ここは落ち着いてFGノットを組み直しです。
新しいラインは気をつけないと必ずライントラブルに陥るんですよねぇ
気を取り直して海面をチェックすると、今まであったカレントが消えて潮目が沖に離れています。
オリカラではちょっと届かないので、遠投の効くセブンディグリーEXHにルアーチェンジして一投目、、、

着水と同時に食ってきたのは、、、15cmほどのギンガメ
お豆のくせにテールフックを丸のみしています。
居るところが分かったので続投、、、





ちょっとお豆が混じりますが、、、、怒涛の連発、、、ヽ(^o^)丿

ちょっと離岸してしまった潮目まで遠投すると、暫く連発が続きます (^^♪
暫くすると潮目の手前の水面によれができているので、魚が浮いているのかと思いルアーをウェイビーに換えて、よれを直撃!

お豆なコトヒキ君
更に、、

豆カマス、、赤カマスですね~
ウェイビー万能! よれの正体はコイツラに追われたベイトだったようです。

ちょうどこの頃から早朝と同じようなカレントが現れるようになったのでルアーをオリカラに戻します。

おっと!ポトリしても拾って写真撮る時間がもったいないので、そのままリリース、、、

オリカラやっぱり釣れます! スレない!!ヽ(^o^)丿




11時近くなった頃、強烈なアタリと共に今までと違う重量感と横っ走り、、、

25cm級のデカメッキかと期待しましたが、サバおくんでした。
夏ごろ釣れたのより大分大きく太くなってます。
そして引き続き、、、

メッキ!メッキ!メッキ!

まだまだ釣れます!(*^_^*)
、、なんですが、さらにこの頃大量なコイツラの群れが入ったようで、、

着水と同時に1投1ヒットな感じになってしまい、、、、(T_T)/~~~
表層のダツは躱すの慣れましたが、活性の高いサバは無理!!
昼ちょっと前にやっとサバを躱して、、、

メッキを掛けることができたので、午前の部を終了することに、、(^_^;)
今思い返すとこの時点で夢のような時間でした (^。^)
この日の潮回りは若潮、午後2時ぐらいから夕マズメにターゲットを定めて戻ってくることにして、一旦撤収です。
この間、家のちょとした用事を済ませ”とあるメソッド”を使って押さえておいた再販予定のオリカラPin Tail Tuneをピックアップに、、、、
なんとか予備を確保できました~(ーー;)
ちょっと安心!!
そして、午後の部です!!
昼食もそこそこに、午後2時30分ごろ某サーフへ戻ります。
海況は、朝とあまり変わることなく穏やかな雰囲気、、、
ポイントも潮が動き出したためか、ハッキリ分かるカレントが2本波打ち際から沖に向けて射しています (^_-)-☆
カレントをよ~く観察してみると、右からの流れが左からの表層の流れに潜りこむようにぶつかっているようです。
右側の水面がザワついているときは、かなりの流れが出できているようで、その辺りにそうとうな数のベイトが絡んでいるようです。
ここから午後の部は、完全オリカラ縛りでキャストを開始、、、
そして開始早々、、、、

分かり辛いですが、18cmほどのロウニンメッキ
そして、、、

ちょっとサイズダウンの豆ロウニン

サイズアップで、やはりロウニンメッキ、、
どうやら午後はロウニンメッキの群れのようです。
っと、ここからオリカラ連発劇が始まります。



これは、超お豆、、、 10cmほどのロウニン
最後の台風の後に接岸した新子でしょうか?


豆、、

豆、、

豆連発!!!
ほんとに、一投一匹ペース、、、しかし一投で3~4回アタってきます!
豆の群れにあたったようで食いきれないようです。
しかし、オリカラスレ難いし何度も追い食いしてくるのにはビックリです
これはスゴイ!!(^^♪





今日一のお豆、、10cmないですねぇ (T_T)/~~~



夕マズメに近くなった頃、沖の潮目を狙うとサイズアップ!
このサイズになるとロウニンメッキは、素晴らしく引きますねぇ



暗くなり始めた最後の締めは、20㎝ちょっとのギンガメでしたぁ

そして日没とともに午後の部も終了としました!
ふぅ~ こうやってログを書いていてもこの日のサーフは信じられないぐらい穏やかでメッキの活性が高く夢のような一日でした(*^_^*)
特に午後の部は短時間で途切れることなく釣れ続けるという貴重な体験ができました。
それにしてもオリカラの実力は本物です!!
そして、午前はギンガメ、午後はロウニンと完全に入れ替えたようだったのが不思議です(@_@。
メッキってホント不思議な魚ですねぇ
今シーズンこんな日がまた何度かあればと願うばかりです (^_-)-☆
サーフメッキ!!

実は、このポイント家から一番近いビーチで去年も今頃何度かウェーディングでメッキ捜索を行いましたが気配すらなかった場所です。
午前6時、日の出ちょっと前にポイントに入ります。
海は、凪いでいてとても穏やかです。
まずは、砂浜のちょっと高くなった場所から海面を観察すると、朝日の淡い光でハッキリと沖に向かうカレントの場所が観てとれます。
とりあえず、サーフにエントリーして潮目に向けてカレントが現れている場所までキャストしながら移動することに、、、
今日は、PEラインを新調したばかりなので新しいラインが馴染むように慎重にキャストしてリトリーブするようにしています。
勿論、サーチルアーは入魂済ませたばかりのオリカラPin Tail Tune!!
そして、キャストしながらカレントの際まで近づいたところで、、、、

軽く前あたりがあって、次のトゥイッチでダートしたルアーを引っ手繰るようにヒット!
お~ヤッパリいました (^^♪
群れがついてそうな感じなので同じコースへ数投すると、、、

同じく20㎝ぐらいのギンガメ
朝マズメの連発する雰囲気で自分もかなり活性があがります。
っといきなり新調のPEラインにデッカイ糸玉ができてキャストしたルアーが足元に叩きつけられました。
ふぅ~ 危うくオリカラをぶっ飛ばすところでした。
かなりグチャグチャな糸玉になっていたので、ここは落ち着いてFGノットを組み直しです。
新しいラインは気をつけないと必ずライントラブルに陥るんですよねぇ
気を取り直して海面をチェックすると、今まであったカレントが消えて潮目が沖に離れています。
オリカラではちょっと届かないので、遠投の効くセブンディグリーEXHにルアーチェンジして一投目、、、

着水と同時に食ってきたのは、、、15cmほどのギンガメ
お豆のくせにテールフックを丸のみしています。
居るところが分かったので続投、、、





ちょっとお豆が混じりますが、、、、怒涛の連発、、、ヽ(^o^)丿

ちょっと離岸してしまった潮目まで遠投すると、暫く連発が続きます (^^♪
暫くすると潮目の手前の水面によれができているので、魚が浮いているのかと思いルアーをウェイビーに換えて、よれを直撃!

お豆なコトヒキ君
更に、、

豆カマス、、赤カマスですね~
ウェイビー万能! よれの正体はコイツラに追われたベイトだったようです。

ちょうどこの頃から早朝と同じようなカレントが現れるようになったのでルアーをオリカラに戻します。

おっと!ポトリしても拾って写真撮る時間がもったいないので、そのままリリース、、、

オリカラやっぱり釣れます! スレない!!ヽ(^o^)丿




11時近くなった頃、強烈なアタリと共に今までと違う重量感と横っ走り、、、

25cm級のデカメッキかと期待しましたが、サバおくんでした。
夏ごろ釣れたのより大分大きく太くなってます。
そして引き続き、、、

メッキ!メッキ!メッキ!

まだまだ釣れます!(*^_^*)
、、なんですが、さらにこの頃大量なコイツラの群れが入ったようで、、

着水と同時に1投1ヒットな感じになってしまい、、、、(T_T)/~~~
表層のダツは躱すの慣れましたが、活性の高いサバは無理!!
昼ちょっと前にやっとサバを躱して、、、

メッキを掛けることができたので、午前の部を終了することに、、(^_^;)
今思い返すとこの時点で夢のような時間でした (^。^)
この日の潮回りは若潮、午後2時ぐらいから夕マズメにターゲットを定めて戻ってくることにして、一旦撤収です。
この間、家のちょとした用事を済ませ”とあるメソッド”を使って押さえておいた再販予定のオリカラPin Tail Tuneをピックアップに、、、、
なんとか予備を確保できました~(ーー;)
ちょっと安心!!
そして、午後の部です!!
昼食もそこそこに、午後2時30分ごろ某サーフへ戻ります。
海況は、朝とあまり変わることなく穏やかな雰囲気、、、
ポイントも潮が動き出したためか、ハッキリ分かるカレントが2本波打ち際から沖に向けて射しています (^_-)-☆
カレントをよ~く観察してみると、右からの流れが左からの表層の流れに潜りこむようにぶつかっているようです。
右側の水面がザワついているときは、かなりの流れが出できているようで、その辺りにそうとうな数のベイトが絡んでいるようです。
ここから午後の部は、完全オリカラ縛りでキャストを開始、、、
そして開始早々、、、、

分かり辛いですが、18cmほどのロウニンメッキ
そして、、、

ちょっとサイズダウンの豆ロウニン

サイズアップで、やはりロウニンメッキ、、
どうやら午後はロウニンメッキの群れのようです。
っと、ここからオリカラ連発劇が始まります。



これは、超お豆、、、 10cmほどのロウニン
最後の台風の後に接岸した新子でしょうか?


豆、、

豆、、

豆連発!!!
ほんとに、一投一匹ペース、、、しかし一投で3~4回アタってきます!
豆の群れにあたったようで食いきれないようです。
しかし、オリカラスレ難いし何度も追い食いしてくるのにはビックリです
これはスゴイ!!(^^♪





今日一のお豆、、10cmないですねぇ (T_T)/~~~



夕マズメに近くなった頃、沖の潮目を狙うとサイズアップ!
このサイズになるとロウニンメッキは、素晴らしく引きますねぇ



暗くなり始めた最後の締めは、20㎝ちょっとのギンガメでしたぁ

そして日没とともに午後の部も終了としました!
ふぅ~ こうやってログを書いていてもこの日のサーフは信じられないぐらい穏やかでメッキの活性が高く夢のような一日でした(*^_^*)
特に午後の部は短時間で途切れることなく釣れ続けるという貴重な体験ができました。
それにしてもオリカラの実力は本物です!!
そして、午前はギンガメ、午後はロウニンと完全に入れ替えたようだったのが不思議です(@_@。
メッキってホント不思議な魚ですねぇ
今シーズンこんな日がまた何度かあればと願うばかりです (^_-)-☆
- 2013年11月20日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 11 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 22 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント