先週末、メッキ調査の続きです。

土曜の朝方の調査で今シーズン初メッキに出会えて、その後も数匹の群れのチェイスもありで数匹追加できるかと期待したのですが、9時近くになった所でどうにも暑さに耐えられなくなって、退散、、、
帰り道歩きながら川沿いを打って行くと今年一番のダツが強烈にバイトしてきました。
目測で70cmオーバー、、、
5berho8znruhp76vgi9i_480_480-f50ea7fc.jpg
珍しく、ミドルフックが口に掛かってくれたのでリーダーも無事な状態で上がってきたのですが、陸に揚げてから大暴れでリーダーの入れ替えを余儀なくされてしまいました。
今の季節小さいは、そこら中にフラフラしていますがこのサイズになると危険ですね!

午前の部は、早めの撤収となったので家の用事を済ませて午後の部に出撃、3カ所ほど廻ったのですが朝反応があった場所もオンショアの風も強くなって濁りが入ったせいか釣れる気が全くしないので、早々に終了となりました。

明けて日曜日、今期新調したTHのペンシルポッパーをぶら下げてまだ薄暗い前日のポイントへ、、、、
例によって、川沿いを歩きながらメインポイントへ向きながら流れがよれている箇所にルアーを投げ込んだ一投目、ポッピングを始めた直後に大きく円を描くような波紋ができてルアーに何者かが絡んできます。
ちょっと見覚えのある反応、、、思わずラインのテンションを抜いてグッと我慢で受け流します。
まぎれも無く大きめのダツのチェイスですね。
下手に食い損ねてきた奴に、合わせでも入れてしまったらスパッとリーダーごと新しいルアーを持って行かれかねないですからねぇ!
危ない危ない!

そして、本命ポイントに到着すると岸際には、大小サイズのボラの群れがウロウロ、ちょっと深場の潮が通す場所は水面にちびダツクン達がウロウロしながらマイクロベイトを追っかけ回しています。
とりあえず、浅い方から沖目へ探って行きますが、ちびダツの小さな円を描くユルーイチェイスがあるのみです。
前日釣れたミノーにローテしても無反応、、、
メッキのチェイスすらありません。

暫くして、ふと岸際の水深50cmも無い所で定位しているボラの周辺をちびダツとちょとだけ早さの違う円形の波紋ができているのに気づきます。
すぐに、ペンシルポッパーにルアーチェンジをして岸すれすれからポッピング、ドックウォークを繰り返して波紋の所で一瞬とめてから一回目のポッピングを入れた瞬間に小さな水柱が上がってルアーが水中に消えます。
すかざず、軽めに合わせを入れると足下1m位のトップで昨日と同サイズのギンガメくんがヒットしました。
iwkc8yeospre2469nr9t_480_480-381c1a5b.jpg
シーズン初期は、着く場所も意外ですが、やっぱりトップで出るとエキサイトしますね。
やめられません!

この日も狙い通りにトップで釣ることができたので、かなり満足したのと、地獄のような暑さのために早々に退散したのでした。
脱水症状と日焼けで軽い熱中症のようになって、夕方はほんの一瞬、散歩コースの河口で探査しました。
暗くなる寸前にトップで1バイト、、
しかし、一瞬でフックアウトしてしまい姿を見ることができませんでした。
10cmぐらいのメッキかチヌだと思われる、、、
極近所の河口でも反応があったのは今後の期待が膨らみます。

次は、少しズラした平日のお盆休みに調査してみます。

 

コメントを見る

motoさんのあわせて読みたい関連釣りログ