HAWAIIのメッキ【PAPIO Fishing WAIKIKI編】

  • ジャンル:日記/一般
HAWAIIのPAPIO Fishing続編です。

HAWAIIでの釣行2日目
初日は、レンタカーを借りてホノルルから見て島の裏側ノースショアから時計回りに東側の海岸を巡って立ち寄れるポイントを釣査したわけですが、2日目はホテル周辺を徒歩でランガンして行きます(^^♪

まずは、ワイキキビーチの裏手(山側)に並行して流れているALA WAI CANEL(アラワイ運河)から、、
アラワイ運河は、丁度ワイキキビーチの東端から西のアラワイヨットハーバーに抜ける人口の運河です。

ヨットハーバーは、勿論海に面した港になってるので潮の干満によって山側のゴルフ場から流れ込む河の真水が混ざった汽水域となっているようです。
ucsfduez2ei7seu6w73u_480_480-1b91fa21.jpg
ワイキキビーチに面したカラカウア大通り沿いのホテルからは、裏手のクヒオ通りを渡りアラワイ運河沿いのアラワイブルーバードを渡って徒歩約4~5分で到着!

d8i685687ijur5joh3yu_480_480-6fb3defb.jpg
こんなロケーション、、、

9dfwku8eimaaeos5euu8_480_480-d78d3cc0.jpg
公園やゴルフ場、住宅マンション群などが隣接するナイスビュー♪

ただし、水質はあまり良くないです。
例えるならば、湘南の相〇川や引〇川、片〇川などメッキが入って来る河川と見た目の水質は同じぐらいに見えます(>_<)

岸際には、投げ込まれたと思われるショッピングカートや流れ着いたゴミが所々に見かけられます。

昔からアラワイの水質は問題になっていて、雨の多い時期には浄化される前の汚水が流れ込んでしまうのが原因のようです。

こんな看板も、、、
fnb6n3mwdcgayhjwcb7t_480_480-02e1f1d5.jpg
*警告 水泳ダメ ・ 釣りダメ 
汚染水:汚染水に晒された魚やカニなどを食べると病気の原因になります☠

ってことで法的に釣りしちゃ”ダメ!”ではなく衛生局からの警告のようです。

それでは、やっとアラワイの釣りの話、、、

アラワイ運河沿いには、遊歩道が隣接していて観光客や地元の人たちが散歩したりジョギングしたりしていて、護岸と遊歩道を海の方向へ探りながらノンビリとランガンして行きます♪

午前7時ちょっと前にスタート!!
2ibpgsu2jkj96opmckjx_480_480-ce25b5a6.jpg
まずは、運河のまん中目がけてパイロットルアーPintail Tune 6赤金をてきとうにキャストしてみます。

とりあえず、着水後カウントなしで連続したトゥイッチで探ります。

いきなり底をとるのも根掛かりが怖いので水深は計り知れないですが、感じ的には3~4mぐらいはありそうです。
もともとは運河なのでもっと深いのかもですね?

手前の護岸沿いのちょっとしたブレイクラインも並行にライン取りして引いてみると、数匹のPapioらしいチェイスが、、、
食わせきれなかったので、同じコースをちょっと遠投してトゥイッチしてくるとさっそくコツ、コツっと前アタリがあって、トゥイッチに若干の間を入れると、、、、
ガツッと明快なバイトがあってメッキ特有の引き(^^♪
慎重に寄せてくると、、、、
jpveac9zksxmu78hdudr_480_480-b2ab09d0.jpg
湘南サイズ20cmちょっとのロウニンメッキでした~

あたりまえかもしれませんが、ルアーアクションやアタリからファイトまで釣り方は日本のメッキとまったく同じでOKでした(^.^)

続けて数分後、、、、
x78pmvuvb78d4ax7inds_480_480-86c78d73.jpg
今度は、沖側を回遊していた群れのようで寄せてくる途中、数匹のお仲間が追尾してきます。

今回、ハワイで初めてメッキにチャレンジする会社の同僚O君に場所を譲ってちょっと離れて様子を見ていると間もなく彼にもヒット、、、、

教えたわけでもないのに、ワンピッチジャークをベースにリーリングのスピードも良い感じです。

今回の旅のミッションの1つはO君に初メッキを釣ってもらうことだったので一安心、、、、

とりあえず、先行してもらいつつ自分もポイントを探って行きます。

湘南の河川の河口近くと同じように河の流れと潮の干満によって流れが刻々と変わるようで、周期的に5~6匹の群れが行ったり来たりしているようです。
運河の中央にキャストを繰り返していると、、、
yywyb2yrihmhvrwwo652_480_480-9fb50791.jpg
良い型!25cmちかいロウニンは引きが強烈♪

mt64nxvimmtm4u6o7grw_480_480-ca12b34c.jpg
記念写真でもう一枚、、、

群れを足止めできると同型がほぼ連発、、、、
wkhek8fs55eatro6o8t8_480_480-021a7cbc.jpgアラワイは、ロウニンが多いようです。 ちょっと小振り

岸に並行したラインを攻めると手前のブレイク際から手前に群れているテラピアを蹴散らして猛然とチェイス!
最後は足許で絡むようにヒット、すごいトルクでドラッグを鳴かせてブレイクに突っ込んで行こうとしました(^。^)
zywcdsmgfw67mhd6muh8_480_480-42f42ad9.jpg
25㎝オーバーになると厳ついGTの風貌が現れてくるような、、、

この時点で、最大25~27cmのロウニンPAPIOが二人で10尾、初めてのアラワイ釣査でまずまずな釣果です。

約1時間半のランガンでワイキキビーチと並行していたアラワイが大きく海に向きを変える起点となる橋まで到達、、、、、
comjf6eja27dzczjn9nj_480_480-c7f3d021.jpg
今まランガンしてきたアラワイ運河を一望

ここから海へ、、、
2whjbbmhnwki8zy2wg6z_480_480-4827abe6.jpg
遠くに見えるのがアラワイハーバーの手前に位置する橋、、、
この辺りは、足場がちょっと高いのでノンビリ散歩気分で散策しながらマジックアイランドへ向かいます。

アラワイ運河は、釣りすることが可能ですがハーバーは釣り禁止になっているようで、ハーバーのチャンネル(出口)に沿ったマジックアイランドから釣行を再開します。
rhzh6zzirwtd6r64c35v_480_480-9935b602.jpgマジックアイランドに到着、マジックアイランドはアラモアナ・ビーチパークの東側に位置する、リーフの内側を埋めたてて造られた美しい公園です。

この辺まで来ると水質はハワイらしいクリアに、、、
m6sjx27v27b9u5nmexuu_480_480-276a9847.jpg
マジックアイランドからワイキキビーチ、ダイアモンドヘッドを望む、、、

マジックアイランドのアラワイ運河から続く東側、手前にシャローな棚が5~7m、その向こう側はかなり水深がありそうですが、ひと通りキャストしてブレイクラインをチェックするも、あまり魚っ気がありません。

公園の遊歩道を歩きながら岸際を見渡していると、ベイトフィッシュと思われる小魚の群れを発見!!
hu9bicbtpuk4ngd3om5t_480_480-f68d225b.jpg
群れの周囲にルアーを通してみますがフィッシュイーターの反応なし、、、
試しに群れの真ん中で激しくトゥイッチしてベイトを引っかけてみました。
ベイトフィッシュは、6~7cmの小アジのような魚でした。
an9mmcpk45xpj6jtf7ys_480_480-41809ca3.jpg
朝夕マズメあたりブレイクラインにちょっと大型のPAPIOやバラクーダが廻って来そうな感じでしたが、昼間はベイトの群れも悠々と浅瀬を回遊してる感じでした。

ここで東側は見切って、西側のアラモアナ・ビーチパーク側に公園を横切って移動します。
cn5t46xd6hj7wu3df7ri_480_480-1d2b5580.jpg
移動中のラグーン内ビーチ、、

西側のアラモアナ・ビーチパークは、シャローなリーフが広がっていて、リーフエッジには”リトルハレイワ”や”テニスコーツ”などローカルなサーフポイントがありますが、この日は波も小さくインサイドで飛ばし浮を使ったリグでカップルのアングラーがWhippingをやっていました。

暫らくベンチに座ってようすを見ていると、浅いリーフに立ちこんで行ったアングラーがキラキラ光るPAPIOらしき魚を釣りあげました。

とりあえず、護岸から浅いリーフと護岸沿いのチャンネルのブレイクを狙って一投目、着水と同時にガツッとひったくる辺りでエソがヒット!

明らかに魚っ気があります。
2投目、ブレイクから水深が増したあたりに差し掛かったところで、ギラギラッとチェイスするのが見えた瞬間に、先ほどのエソとは別物の金属的なアタリと直後の走り、、、、
fdjuzpm3696d99u579mz_480_480-6ab13cb0.jpg
やっぱりカスミアジでした♪
25cmぐらいの淡いブルーのヒレが鮮やかなOMILUでした~

俊敏でキビキビしたチェイスからヒットは、他のメッキ達と比べても格別です。
気持ちいい!!

この直後、アクシデントが発生してこの日の釣りは、終了となりました。

だいぶ長くなってしまったので、ワイキキ編もパート2へ、、、、






 

コメントを見る