プロフィール
新田 聖
富山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 富山
- JUMPRIZE
- ジャンプライズ
- PDG
- pozidrivegrage
- ポジドライブガレージ
- ホタルイカ
- ホタルイカパターン
- サーフェスウイング95F
- サーフェスウイング120F
- サーフェスウイング147F
- ロウディー130FMONSTER
- ロウディー130F
- ぶっ飛び君95S
- ぶっ飛び君ミディアム95SS
- ぶっ飛び君ライト95SS
- フリルドスイマー75F
- プチボンバー70S
- ジグザグベイト60S
- ジグザグベイト80S
- スキッドスライダー95S
- スウィングウォブラー85S
- かっ飛び棒130BR
- ララペン150F
- ララペン165F
- ララペン125F
- ポポペン95F
- 富山シーバス
- 富山釣り
- リバーシーバス
- ALLWAKE105MULTI
- ALLWAKE108MONSTERBATTLE
- ALLWAKE99MONSTERBATTLE
- ALLWAKE88MULTI
- フラットフラッター95S
- フリルドスイマー115F
- ナンバーゼブン117F
- IOS FACTORY
- S-system
- S-system power
- ラインローラーインパクト
- 01PRO
- 02PRO
- シロクマ
- デカクマ
- シロクマグリス
- デカクマグリス
- RBB
- チャタビー52
- チャタビー68
- チャタビー85
- ベビーロウディー95S
- 飛びキング105HS
- フィンバックミノー75S
- フリルドスイマー95F
- メバル
- 富山メバル
- クロダイ
- 黒鯛
- ルアチヌ
- 富山クロダイ
- 富山黒鯛
- 富山ルアチヌ
- イベント
- スパンクウォーカー133F
- スウィングウォブラー145Sライトモデル
- 熊本
- 熊本シーバス
- 新田聖
- タイリクスズキ
- 有明スズキ
- ハイブリッド
- クレイジーツイスター80S
- ALLWAKE86FINESSE
- ハタハタパターン
- 3Dライトダウンジャケット
- 3Dライトダウンノーカラーベスト
- バイブラマレット60S
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:249288
QRコード
▼ 久しぶりのアップと釣果♪
- ジャンル:釣行記
1ヶ月以上ぶりのアップとなる今回のログ。
10月の新月回りにサーフェスウイング147レンズキャンディーグローベリーで今年最大になろうかというサイズのシーバスがかかったものの、手前まで寄せるもラインブレイクしバラしてしまう↓↓
10月は毎週のように来る台風の恩恵は受けることが出来ず、タイミングがなかなか合わず、デイゲームが主となる月だったかなと。
デイではシーバスは釣れなかったが、ウグイが多々ヒットした。

(写真は1枚だがウグイはかなり釣れました(^^; )
ウグイのみの釣果だったがパターン的には落ちアユを意識しているようで、少なからずこれからに期待できる釣行になったようで。
11月に入り、新月回り。
期待を膨らませベストなルアーをチョイスする。
ラインも巻き替え、準備はバッチリ♪
気になるポイントにエントリー。
プライムタイムまで流れが強くヨレが発生する場所を細かくチェックする。
丁寧に丁寧にチェック。
潮時を迎え流れが急に発生し、雰囲気が一変する。
落ちアユが一番流れが強いところを流れるイメージで上から順にルアーを流していく。
この時期、得意なルアーはコモモ125。
水面下をフラフラと泳ぎ、落ちアユ感は抜群。
ドリフトさせ流していると、
ゴンッ!
と、金属的なバイト。
アワセも決まりあげるとコモモ丸飲み(笑)

体高もなかなかあり、綺麗な個体。

ランカーまであと2㌢足りなかったが、自分の理想通りの流し方での釣果に満足。

落ちアユパターン楽しくなりそうです♪
Android携帯からの投稿
10月の新月回りにサーフェスウイング147レンズキャンディーグローベリーで今年最大になろうかというサイズのシーバスがかかったものの、手前まで寄せるもラインブレイクしバラしてしまう↓↓
10月は毎週のように来る台風の恩恵は受けることが出来ず、タイミングがなかなか合わず、デイゲームが主となる月だったかなと。
デイではシーバスは釣れなかったが、ウグイが多々ヒットした。

(写真は1枚だがウグイはかなり釣れました(^^; )
ウグイのみの釣果だったがパターン的には落ちアユを意識しているようで、少なからずこれからに期待できる釣行になったようで。
11月に入り、新月回り。
期待を膨らませベストなルアーをチョイスする。
ラインも巻き替え、準備はバッチリ♪
気になるポイントにエントリー。
プライムタイムまで流れが強くヨレが発生する場所を細かくチェックする。
丁寧に丁寧にチェック。
潮時を迎え流れが急に発生し、雰囲気が一変する。
落ちアユが一番流れが強いところを流れるイメージで上から順にルアーを流していく。
この時期、得意なルアーはコモモ125。
水面下をフラフラと泳ぎ、落ちアユ感は抜群。
ドリフトさせ流していると、
ゴンッ!
と、金属的なバイト。
アワセも決まりあげるとコモモ丸飲み(笑)

体高もなかなかあり、綺麗な個体。

ランカーまであと2㌢足りなかったが、自分の理想通りの流し方での釣果に満足。

落ちアユパターン楽しくなりそうです♪
Android携帯からの投稿
- 2013年11月8日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント