プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:400
  • 昨日のアクセス:259
  • 総アクセス数:4582192

STAFF BLOGGER


三重県&高知県

  • ジャンル:釣行記
  • (アジ)

皆さん。
こんにちわ。
吉村です。

約1か月の間、高知でアジングをしていたのですが、やはり太平洋側!
三重県とよく似ていました。

どこが似ているか??
いくつか有るのですが、一番は居るのに食わない。
表層でライズしているアジは全く口を使わず、下のレンジに居るアジは釣れるのは釣れるのですが、2匹釣ればレンジが変わるといった所がよく似ています

去年は、このような状況に悩まされていました。
そんな状況で知らずのうちにやってた釣り方があるのですが、釣り下げて行く釣法です

家邊氏流で言う「脈釣り釣法」
http://www.fimosw.com/u/yabekatsumi/xetzepgzwdfedw

三重で僕が行くフィールドは深い所が多いのですが、渋い時に少しずつレンジを刻みJHのウェイトを変えワームを変えを繰り返していると夜が明けるほど時間が掛かるのです(笑)
だったたらワンキャストで探れないか?と考えたのです

基本は0.4g~0.8gで潮に乗せ送り込んで行きます。
ドリフトとは違い、アクション後に出るスラッグを巻き取らずに張らず緩めずで送り込んでいきます。
これを繰り返す事により全レンジを網羅出来るのです。

極端に深い所をやる場合は1.0gでも対応しますが、弱点が1つだけあります。
当て潮の場合はテンションが抜け過ぎて何をやってるか全く分からなくなりますが状況によっては本当に強いメソッドだと思います♪

ワームのカラーもアクションも渋い時こそナチュラルが大切だと思います

一昨日も激渋の三重アジングに行ってたのですが、普通に探ると全く反応なくこの脈釣り釣法で何とかアジを取る事が出来ました。
もっとやり込めばJHとのバランス、ワームのカラーまで分かりそうなのでやり込んでみたいと思います

皆さんも渋い時にやってみてくださいネ

PS
0.4gでやると知らない間に息を止めてしまうので吐きそうになります(笑)

吉村 匡弘



コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ