プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:309
- 昨日のアクセス:614
- 総アクセス数:4597626
▼ 最初は何グラム?
- ジャンル:style-攻略法
- (釣りについて)
ここ広島では、ようやく梅雨らしい天気となり雨がシトシト降っております。
今日は、ガイドをやっていて一番人気の質問「最初に投げるジグヘッドの重さは何グラムですか?」を書いてみます。
いつもこの答えは即答するのですが、自分は常に“1g”なんです。
でも、実はこの最初の重さには、これが正解とか不正解はないと思っています。
それは何故か?というと、あくまでも自分の基準なだけなので、0.4gを最初に投げてもOKですし、1.8gでも問題ありません。
ゲームを組み立てていくうえでの最初の基準だと思って頂ければ分かりやすいかと思います。
では、自分は何故“1g”なのかの理由。
これは、自分がメインで使うライン「ピンキー0.4号」にも要因があるのですが、投げて最初に気になるのが飛距離ですよね。
ジグヘッドを0.8gにしてもさほど問題は無いのですが、ファーストキャストって一番バイトが出易いと自分は思っていますので少しでも広範囲を攻めたい思いがあります。
それと、レンジの問題。
1gだと、慣れてくれば表層~ボトムまでチェックすることが可能になってきます。
そのポイントに反応する魚が居るかどうかを見極める速さは、自分は1gが一番使いやすいんです。

こうしてチェックしながら魚の反応を見つつ、ジグヘッドの重さを調整したりワームを変えたりして、よりバイトが出易いセッティングを探していきます。
もし、最初に投げる重さに迷いがある時は思い出してみて下さい。
それから、自分に合った基準を作って、ゲームを組み立てて行くとより魚釣りが面白く感じますよ。
大石 竜一
今日は、ガイドをやっていて一番人気の質問「最初に投げるジグヘッドの重さは何グラムですか?」を書いてみます。
いつもこの答えは即答するのですが、自分は常に“1g”なんです。
でも、実はこの最初の重さには、これが正解とか不正解はないと思っています。
それは何故か?というと、あくまでも自分の基準なだけなので、0.4gを最初に投げてもOKですし、1.8gでも問題ありません。
ゲームを組み立てていくうえでの最初の基準だと思って頂ければ分かりやすいかと思います。
では、自分は何故“1g”なのかの理由。
これは、自分がメインで使うライン「ピンキー0.4号」にも要因があるのですが、投げて最初に気になるのが飛距離ですよね。
ジグヘッドを0.8gにしてもさほど問題は無いのですが、ファーストキャストって一番バイトが出易いと自分は思っていますので少しでも広範囲を攻めたい思いがあります。
それと、レンジの問題。
1gだと、慣れてくれば表層~ボトムまでチェックすることが可能になってきます。
そのポイントに反応する魚が居るかどうかを見極める速さは、自分は1gが一番使いやすいんです。

こうしてチェックしながら魚の反応を見つつ、ジグヘッドの重さを調整したりワームを変えたりして、よりバイトが出易いセッティングを探していきます。
もし、最初に投げる重さに迷いがある時は思い出してみて下さい。
それから、自分に合った基準を作って、ゲームを組み立てて行くとより魚釣りが面白く感じますよ。
大石 竜一
- 2013年6月19日
- コメント(3)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 19 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント