プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:286
- 昨日のアクセス:337
- 総アクセス数:4634897
▼ スローなアジング
- ジャンル:style-攻略法
- (アジ)
本日担当の0☆3★6です。
またまた拙いログですが、よろしくお願いします<(_ _)>
最近、豆アジングに夢中な私ですが…

最近の静岡近辺の豆アジは、かなり喰いが渋い(>_<)
まあ港湾部に入ってきてから、少し時間も立ってスレてきているってのもあるんですけどね(^^;;
ライズもないし、引ったくるようなアタリもない。
2種間ほど前はワームの尻尾をついばむアタリも多かったのですが、それも減った…
釣られて数が減ってきたのもあるんでしょう(^^;;
豆アジは通常、活性が高くて釣りやすいことも多いのですが、最近の静岡エリアみたいになると、かなり厄介になります。
まずジグヘッドの重量ですが、風がなければ1g近いジグヘッドへのバイトが少ない。
速いフォールに反応する(リアクション系のバイトをする)個体の絶対数が少なくなるんです。
ですから、メインの重量は0.5gか0.3g。
そして、トゥイッチの幅も大きく動かしてはいけない。
ロッドをさびくスピードも速くてはダメ(>_<)
トゥイッチはティップ部を2、3cmほど2回動かす位…
さびく速さは、ジグヘッドを水平に動かすというより同じレンジに置いておく(キープする)というイメージ…
とにかくスローが肝!!
そうすると、潮がきちんと動いているときは”コッ”ときれいな吸い込みバイトがあります。
しかし、潮の動きがよくないと…
ラインにごみが触れたような微かなバイトやティップが重くなるだけの微妙なバイトがほとんどになってしまいます(^^;;
アジのいるレンジもころころ変わるし…
いるレンジを探し出して、この微妙なバイトを拾って掛けるのがまた楽しいんですけどね(爆)
昨夜も行ったのですが、まあ外道の豆サバ君の多いこと…(>_<)
掛かってくるのは7:3で豆サバ多し!

でも、慣れて来るとアタッて来る時にサバとアジの区別が付くようになってきました。
リグが動いている時のもたれるようなバイトはサバ…
あまりリグが動いてない時に”コッ”とか”ツッ”と来るのは、ほぼアジ(たまに金魚が同じアタリ方をします)
社長も先日のログに書いてましたが、このスローアジングはアジの喰いが渋い時にはかなり有効なメソッドです。
私も増刊ルアーニュース(アジング シーズン12)にこの「スローアジング」というメソッドを書かせて頂きました。
また、私の個人ブログの方にでも詳しい内容は書かせてもらおうと思いますが、覚えといて損はないメソッドです。
是非、アジの喰いが渋い時にお試しください。
またまた拙いログですが、よろしくお願いします<(_ _)>
最近、豆アジングに夢中な私ですが…

最近の静岡近辺の豆アジは、かなり喰いが渋い(>_<)
まあ港湾部に入ってきてから、少し時間も立ってスレてきているってのもあるんですけどね(^^;;
ライズもないし、引ったくるようなアタリもない。
2種間ほど前はワームの尻尾をついばむアタリも多かったのですが、それも減った…
釣られて数が減ってきたのもあるんでしょう(^^;;
豆アジは通常、活性が高くて釣りやすいことも多いのですが、最近の静岡エリアみたいになると、かなり厄介になります。
まずジグヘッドの重量ですが、風がなければ1g近いジグヘッドへのバイトが少ない。
速いフォールに反応する(リアクション系のバイトをする)個体の絶対数が少なくなるんです。
ですから、メインの重量は0.5gか0.3g。
そして、トゥイッチの幅も大きく動かしてはいけない。
ロッドをさびくスピードも速くてはダメ(>_<)
トゥイッチはティップ部を2、3cmほど2回動かす位…
さびく速さは、ジグヘッドを水平に動かすというより同じレンジに置いておく(キープする)というイメージ…
とにかくスローが肝!!
そうすると、潮がきちんと動いているときは”コッ”ときれいな吸い込みバイトがあります。
しかし、潮の動きがよくないと…
ラインにごみが触れたような微かなバイトやティップが重くなるだけの微妙なバイトがほとんどになってしまいます(^^;;
アジのいるレンジもころころ変わるし…
いるレンジを探し出して、この微妙なバイトを拾って掛けるのがまた楽しいんですけどね(爆)
昨夜も行ったのですが、まあ外道の豆サバ君の多いこと…(>_<)
掛かってくるのは7:3で豆サバ多し!

でも、慣れて来るとアタッて来る時にサバとアジの区別が付くようになってきました。
リグが動いている時のもたれるようなバイトはサバ…
あまりリグが動いてない時に”コッ”とか”ツッ”と来るのは、ほぼアジ(たまに金魚が同じアタリ方をします)
社長も先日のログに書いてましたが、このスローアジングはアジの喰いが渋い時にはかなり有効なメソッドです。
私も増刊ルアーニュース(アジング シーズン12)にこの「スローアジング」というメソッドを書かせて頂きました。
また、私の個人ブログの方にでも詳しい内容は書かせてもらおうと思いますが、覚えといて損はないメソッドです。
是非、アジの喰いが渋い時にお試しください。
- 2014年6月20日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 20 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント