プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:178
- 昨日のアクセス:142
- 総アクセス数:4605164
▼ 満月。
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
コトーです。よろしくお願いします。
私はGWは仕事で、車で移動することもあり、渋滞に巻き込まれ大変です(笑)
GWを満喫中の方も、お仕事の方も、いつもより時間と気持ちに余裕をもって事故がないように移動されてくださいね!
GW中は仕事を終わらせ、アジングに出かけていますが、夜空を見上げると満月…。
いつも満月周りは魚を探すのに苦労しています。
全く魚が釣れないわけではないですが、ポツリポツリと言った感じの釣れ方が多い気がします。
満月=釣れにくい。と言うイメージがありますけど、釣れる満月もあります。
アジの群の大きさにもよるのでしょうが、過去に数回、満月でも三桁釣れたこともあります。
なにかキーワードがないか考えてみるものの何も見つからずで、ほんと自然は分からないことだらけですね。
満月周りの釣れにくい状況を上げてみたいと思います。
一般的によく言われて、月が明るく、常夜灯などの灯りが集魚灯の役割を果たしにくくなり、魚たちなどが明かりに集まらず、私たちがキャストしても届かないところに居ることが多いように思います。
月明かりがあるので、日中までとはいかないが、ある程度の明るさがあり、警戒しているのか?とも考えたこともあります。
つづいて、潮!
満月の時は大潮!
私のホームは日本海に面していて、瀬戸内海と比べると干満の差が小さく、海峡付近に行かない限り、潮の動きを大きく感じることは少ないです。
日本会側の干満差が少ないとはいえ、大潮は大潮で干満差は最大、しかし日本海特有なのか?それとも私のホーム特有なのかは、はっきりといえませんが、『大潮=潮にメリハリがなくだらだらと動く』日が多く、大きくドロッと流れたり、流れが止まったりをあまり繰り返さず、ただ潮位だけが上がったり下がったりしていることが多くみられます。
良い潮の動きをする大潮もたまにありますけど、メリハリのない潮の動きは、大きく潮も入れ替わらず、回遊魚であるアジも潮に乗り接岸しづらくなってしまうので、満月=大潮=釣れにくいと言ったことが起きているように気がします。
釣れにくいと言っていると怒られるので(笑)
セオリーですが流れない時は、岬の先端付近や、海峡に面したポインへ。
ポイント選び、ディープエリア(魚のストック量が多い)
満月の時のアジの移動が速いことが多いので、バイトがあってフックアップしない時はリグを結び変えたりしないで、レンジを少し変えたり、食わせの間を変えたりとして、短い時合いを効率よく攻められてください。
満月より明るい常夜灯(サーチライト、LED)←まだ検証中。
シェード←昨晩も家邊社長と仮説を立てて試してみましたが、シェードで釣れなかった。←引き続き検証が必要。
自然相手なので、これは間違いない!とは言えないから、少しでもアジに逢える確率を上げれるように、今後も考え試していきたいと思います。

コトー。
コトーです。よろしくお願いします。
私はGWは仕事で、車で移動することもあり、渋滞に巻き込まれ大変です(笑)
GWを満喫中の方も、お仕事の方も、いつもより時間と気持ちに余裕をもって事故がないように移動されてくださいね!
GW中は仕事を終わらせ、アジングに出かけていますが、夜空を見上げると満月…。
いつも満月周りは魚を探すのに苦労しています。
全く魚が釣れないわけではないですが、ポツリポツリと言った感じの釣れ方が多い気がします。
満月=釣れにくい。と言うイメージがありますけど、釣れる満月もあります。
アジの群の大きさにもよるのでしょうが、過去に数回、満月でも三桁釣れたこともあります。
なにかキーワードがないか考えてみるものの何も見つからずで、ほんと自然は分からないことだらけですね。
満月周りの釣れにくい状況を上げてみたいと思います。
一般的によく言われて、月が明るく、常夜灯などの灯りが集魚灯の役割を果たしにくくなり、魚たちなどが明かりに集まらず、私たちがキャストしても届かないところに居ることが多いように思います。
月明かりがあるので、日中までとはいかないが、ある程度の明るさがあり、警戒しているのか?とも考えたこともあります。
つづいて、潮!
満月の時は大潮!
私のホームは日本海に面していて、瀬戸内海と比べると干満の差が小さく、海峡付近に行かない限り、潮の動きを大きく感じることは少ないです。
日本会側の干満差が少ないとはいえ、大潮は大潮で干満差は最大、しかし日本海特有なのか?それとも私のホーム特有なのかは、はっきりといえませんが、『大潮=潮にメリハリがなくだらだらと動く』日が多く、大きくドロッと流れたり、流れが止まったりをあまり繰り返さず、ただ潮位だけが上がったり下がったりしていることが多くみられます。
良い潮の動きをする大潮もたまにありますけど、メリハリのない潮の動きは、大きく潮も入れ替わらず、回遊魚であるアジも潮に乗り接岸しづらくなってしまうので、満月=大潮=釣れにくいと言ったことが起きているように気がします。
釣れにくいと言っていると怒られるので(笑)
セオリーですが流れない時は、岬の先端付近や、海峡に面したポインへ。
ポイント選び、ディープエリア(魚のストック量が多い)
満月の時のアジの移動が速いことが多いので、バイトがあってフックアップしない時はリグを結び変えたりしないで、レンジを少し変えたり、食わせの間を変えたりとして、短い時合いを効率よく攻められてください。
満月より明るい常夜灯(サーチライト、LED)←まだ検証中。
シェード←昨晩も家邊社長と仮説を立てて試してみましたが、シェードで釣れなかった。←引き続き検証が必要。
自然相手なので、これは間違いない!とは言えないから、少しでもアジに逢える確率を上げれるように、今後も考え試していきたいと思います。

コトー。
- 2015年5月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 夏夜に好調だったサイレントアサシン99 |
---|
00:00 | [再]パキン…定価35万円の鮎竿折れる 修理代は |
---|
7月30日 | 素直に信じられるBOX 夏の釣りクロダイ |
---|
7月30日 | シマノのミラベル 逆転レバーが無い仕組み |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント