プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:261
- 昨日のアクセス:257
- 総アクセス数:4579920
▼ デイアジング
- ジャンル:釣行記
- (アジ)
おはようございます!
本日担当のいなちゅうです。
昨日は寒波の到来で広島市内の交通もマヒ状態となり、この爆弾低気圧の中では身の安全のため、釣りも控えた方が良さそうです。(本日もまだ降雪及び凍結の激しい場所もあるため注意が必要です)
昼前に我が家の入り口の雪かきをしたにもかかわらず15時にはこの有様・・・。(汗)

さて本題です。
今回はデイアジングについてですが、通常の波止からの釣りではありません。
私の通っている山口県周防大島はこの時期、波止からのデイアジングも限られた場所では成立するのですが、アタリハズレが大きく場合によってはホゲる確率が非常に高い・・・。
約2時間かけて行ったはいいが、ホゲた後の帰りは疲れも倍増でとても危険。(笑)
で、最近狙ったら面白いなって思ったのが地磯での釣りなんです!
特に満月周りの地磯はアツい気がします。
山道を抜けるような硬派な地磯でなくても、ちょっとした地磯でそこそこの水深があり(この辺で15メートル以上のディープポイントは稀ですので5メートル以上あれば十分かと思います)、潮通しが良い場所であればかなりの確率でアジが回遊してくるのではないかと・・・。
実は私がこのようなポイントに行く目的はデイメバリングなんですよね~。(笑)
しかもブルーバック(青地メバル)がターゲットで、磯の上の方に立って水面を見ると、居る場所には高確率で浮いている魚影が確認できます。
メバルが狙いたい方はこちらを狙っても構いませんが、アジならレンジを下げて探ってみましょう!
でもメバルの活性が落ちてきた時にアジが釣れる気がするんですよね・・・。
まあ表層でメバルが釣れないから、レンジを下げて探ってアジが釣れるから、そう感じるだけかもしれませんが・・・。(笑)
最近も外道のアジが入れ食いに・・・。(爆)
社長のミッション遂行のため、ザ・豆に頭カットメデューサ♪

は、ショートバイトばかりでフッキング率が低く、これはやっと釣れた一匹だったりしますが・・・。(笑)
(周防大島デイアジングではこの組み合わせは必要ないと思います)
ちなみに、ストリームヘッド&フィッシュライクの組み合わせが最強でした!
これで短時間の入れ食い♪
実は前回の釣行の時も同じように、メバルの活性が落ちた時にレンジを下げるとアジの入れ食い、というパターンを経験していたので今回はその検証でした。
きっちりと同じレンジでアタってくるため、再現性のある楽しい釣りではありました♪
何度も言うように外道ですが・・・。(笑)
(今回はね・・・)
みなさんのフィールドにお手軽な地磯があれば、狙ってみる価値はあるかもしれません!
ハズレばかりということもあるでしょうが・・・。(汗)
いくらお手軽と言え、ライフジャケットの着用はもちろん、スパイクシューズ等の磯靴を履くなど安全対策は十分で望みたいものです。
単独釣行もなるべく避けて、最低でも2名以上で行く方が良いと思います。
また危険を感じた際は後戻りする勇気も必要となりますので、くれぐれも事故の無いよう楽しい釣りを目指しましょう!
(安全管理については自己責任でお願いします)
デイメバリングも楽しいですよ!♪


けっきょくメバルがメインの投稿になってしまったかな・・・。(汗)
本日が今年最後の担当となりました。
少し早いですが、みなさま、今年一年本当にありがとうございました。
今年より少しでも良い記事が書けるよう頑張りますので、来年もどうぞよろしくお願いします!
以上、メバルが好きで好きでたまんない、「いなちゅう」でした。(笑)
~稲迫 誠~
本日担当のいなちゅうです。
昨日は寒波の到来で広島市内の交通もマヒ状態となり、この爆弾低気圧の中では身の安全のため、釣りも控えた方が良さそうです。(本日もまだ降雪及び凍結の激しい場所もあるため注意が必要です)
昼前に我が家の入り口の雪かきをしたにもかかわらず15時にはこの有様・・・。(汗)

さて本題です。
今回はデイアジングについてですが、通常の波止からの釣りではありません。
私の通っている山口県周防大島はこの時期、波止からのデイアジングも限られた場所では成立するのですが、アタリハズレが大きく場合によってはホゲる確率が非常に高い・・・。
約2時間かけて行ったはいいが、ホゲた後の帰りは疲れも倍増でとても危険。(笑)
で、最近狙ったら面白いなって思ったのが地磯での釣りなんです!
特に満月周りの地磯はアツい気がします。
山道を抜けるような硬派な地磯でなくても、ちょっとした地磯でそこそこの水深があり(この辺で15メートル以上のディープポイントは稀ですので5メートル以上あれば十分かと思います)、潮通しが良い場所であればかなりの確率でアジが回遊してくるのではないかと・・・。
実は私がこのようなポイントに行く目的はデイメバリングなんですよね~。(笑)
しかもブルーバック(青地メバル)がターゲットで、磯の上の方に立って水面を見ると、居る場所には高確率で浮いている魚影が確認できます。
メバルが狙いたい方はこちらを狙っても構いませんが、アジならレンジを下げて探ってみましょう!
でもメバルの活性が落ちてきた時にアジが釣れる気がするんですよね・・・。
まあ表層でメバルが釣れないから、レンジを下げて探ってアジが釣れるから、そう感じるだけかもしれませんが・・・。(笑)
最近も外道のアジが入れ食いに・・・。(爆)
社長のミッション遂行のため、ザ・豆に頭カットメデューサ♪

は、ショートバイトばかりでフッキング率が低く、これはやっと釣れた一匹だったりしますが・・・。(笑)
(周防大島デイアジングではこの組み合わせは必要ないと思います)
ちなみに、ストリームヘッド&フィッシュライクの組み合わせが最強でした!
これで短時間の入れ食い♪
実は前回の釣行の時も同じように、メバルの活性が落ちた時にレンジを下げるとアジの入れ食い、というパターンを経験していたので今回はその検証でした。
きっちりと同じレンジでアタってくるため、再現性のある楽しい釣りではありました♪
何度も言うように外道ですが・・・。(笑)
(今回はね・・・)
みなさんのフィールドにお手軽な地磯があれば、狙ってみる価値はあるかもしれません!
ハズレばかりということもあるでしょうが・・・。(汗)
いくらお手軽と言え、ライフジャケットの着用はもちろん、スパイクシューズ等の磯靴を履くなど安全対策は十分で望みたいものです。
単独釣行もなるべく避けて、最低でも2名以上で行く方が良いと思います。
また危険を感じた際は後戻りする勇気も必要となりますので、くれぐれも事故の無いよう楽しい釣りを目指しましょう!
(安全管理については自己責任でお願いします)
デイメバリングも楽しいですよ!♪


けっきょくメバルがメインの投稿になってしまったかな・・・。(汗)
本日が今年最後の担当となりました。
少し早いですが、みなさま、今年一年本当にありがとうございました。
今年より少しでも良い記事が書けるよう頑張りますので、来年もどうぞよろしくお願いします!
以上、メバルが好きで好きでたまんない、「いなちゅう」でした。(笑)
~稲迫 誠~
- 2014年12月18日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント