プロフィール

34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:235
- 昨日のアクセス:365
- 総アクセス数:4654470
▼ 2014アジ・メバル
- ジャンル:日記/一般
新潟の田中です、よろしくお願いします。
今月はシケの合間を見計らい数回行ってはみたもののアジ・メバルはノーフィッシュでございました。ただし、別魚種の良く肥えた銀色の太い魚体は別のアングラーの方々が獲られたものを横目で見ておりました。こちらのエリアではこれから本格的にシーズン突入といったところでしょうか。
では、メインはライトソルトでございますので、アジ・メバルの当エリアの良い時期を今年を振り返りつつ少しまとめてみたいと思います。
アジに関してはGW頃から本格的に始まり1年の中でも一番アジングを楽しめる時期じゃないかなと思います。その後は、サイズ・数ともに徐々に落ちてはきますが真夏でも河川絡みのポイントであれば十分に楽しめると思います。そして、11月位から1月までの期間もサイズ狙いができる期間だと思いますが、これに関しては佐渡も含めております。

新潟市 5月のアジ。

新潟市 11月のアジ。
続きましてメバル。当エリアでは一番シーズンが長いターゲットだと思っています。近々は獲れてませんが、10月末から良型の抱卵系が出始め、冬の海の状況と相談ですがポイントに入れれば2月位から小さなベイトを狙う回復系のメバルが3月位までで、3月中旬以降から急に活性が上がるイメージでいます。また、雪しろの影響も絡んだり、アジと重なる時期もあり、活性が一気に落ちる時もありますが梅雨があけるまで狙えると思います。中でも個人的には3月と、11月~12月のメバルゲームがブルーのキャッチ率も上がるので大好きな期間です。おそらく、この時期がベイト変わりする時期でアミ類から小魚付きにシフトしているからだと思います。

2月のメバル。

5月のメバル。

11月のブルーバック。
基本、新潟市の事を書きましたが上越エリアも行きますし、大好きな佐渡、粟島も四季ごとに渡っております。魚影は当然のように島の方が濃いですが、新潟市も十分楽しめます。
これからの季節は、防寒対策もですが足場も悪くなってきますし、釣り場に行くまでの道路も凍結や積雪で危なくなってきますので、お気を付けください。
本日も大変ありがとうございました。
- 2014年12月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 8 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 9 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント