プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:505
- 総アクセス数:4632732
▼ サーフメバル
- ジャンル:日記/一般
- (メバル)
みなさん始めまして。
34でインストラクターをさせて頂いています、大石 竜一と言います。
宜しくお願い致します。
自分は今回タイトルにした「サーフメバル」について書こうと思います。
??ってなる方も居られると思いますが、34はメバルにも力を入れています。
製品こそまだロッド1本だけですが、今シーズン色々テストして行きますので頭の片隅に覚えておいてください(笑)
では、本題に戻ります。
一般的なメバリングのポイントとして上げられるのが、漁港・波止・テトラ帯・地磯等があり、ある所では川やゴロタサーフ・サーフと上げれば切りが無いほどです。
この中で自分が今後の可能性が高いポイントとして考えているのが、サーフなんです。
幾つかポイントとなる条件(キーワード)があるのでリストアップしてみます。
・遠浅ではなくブレイク等の起伏がある
・藻場・岩等が点在している
・磯や漁港・テトラが隣接していると尚良い
・潮通しが良い
・ベイトの存在
・魚影の濃さ
下2つは当然なんですが、上記3つに共通するのがストラクチャーの存在。そして4つ目は流れ。
どんなポイントでも、メバルを狙ううえで外せない重要な要素です。
サーフというと海水浴場の様な砂浜をイメージすると思いますが、正にそんな所でメバルを釣るのです。
※実はアジも狙う事が出来るのですが、今回はメバルのお話なので割愛させて頂きます。
人間から見ると何の変哲もない砂浜ですが、沖にはブレイク・ストラクチャーとメバルが潜むには十分なポイントです。
そこに流れが入ってくればブルーバックも絡んでくることでしょう。
週末、やっと釣りに行けてもポイントに入れないなんてことも良くあると思います。
そんな時には思いだしてみてください。
サーフは広いし人は居ません(笑)
こんなポイント開拓の釣りも一つの楽しみかただと思っております。

そんなサーフメバリングなんですが、狙い方のコツを少々。
出来れば何らかのストラクチャーの位置を把握してください。
そこへダイレクトに打ち込むのではなく、その沖。
流れがあればアップにリグを投入。
そこからスローに誘うとだいたいバイトしてきます。
ダート系が流行っていますが、最初っから使うとスレが早いですよ。
もしそのポイントが遠いのであれば、飛ばし浮等を使って距離を稼ぎましょう。
自分の場合はウェーディングしますが(笑)
魚影の薄いポイントでは修行にもなりかねますが、静岡の様に尺が出るポイントも手付かずで残っているかもですよ!?
さて、いよいよ各地域でメバルの情報が出始めました。
みなさん、良い釣りを楽しみましょう!!

大石 竜一
34でインストラクターをさせて頂いています、大石 竜一と言います。
宜しくお願い致します。
自分は今回タイトルにした「サーフメバル」について書こうと思います。
??ってなる方も居られると思いますが、34はメバルにも力を入れています。
製品こそまだロッド1本だけですが、今シーズン色々テストして行きますので頭の片隅に覚えておいてください(笑)
では、本題に戻ります。
一般的なメバリングのポイントとして上げられるのが、漁港・波止・テトラ帯・地磯等があり、ある所では川やゴロタサーフ・サーフと上げれば切りが無いほどです。
この中で自分が今後の可能性が高いポイントとして考えているのが、サーフなんです。
幾つかポイントとなる条件(キーワード)があるのでリストアップしてみます。
・遠浅ではなくブレイク等の起伏がある
・藻場・岩等が点在している
・磯や漁港・テトラが隣接していると尚良い
・潮通しが良い
・ベイトの存在
・魚影の濃さ
下2つは当然なんですが、上記3つに共通するのがストラクチャーの存在。そして4つ目は流れ。
どんなポイントでも、メバルを狙ううえで外せない重要な要素です。
サーフというと海水浴場の様な砂浜をイメージすると思いますが、正にそんな所でメバルを釣るのです。
※実はアジも狙う事が出来るのですが、今回はメバルのお話なので割愛させて頂きます。
人間から見ると何の変哲もない砂浜ですが、沖にはブレイク・ストラクチャーとメバルが潜むには十分なポイントです。
そこに流れが入ってくればブルーバックも絡んでくることでしょう。
週末、やっと釣りに行けてもポイントに入れないなんてことも良くあると思います。
そんな時には思いだしてみてください。
サーフは広いし人は居ません(笑)
こんなポイント開拓の釣りも一つの楽しみかただと思っております。

そんなサーフメバリングなんですが、狙い方のコツを少々。
出来れば何らかのストラクチャーの位置を把握してください。
そこへダイレクトに打ち込むのではなく、その沖。
流れがあればアップにリグを投入。
そこからスローに誘うとだいたいバイトしてきます。
ダート系が流行っていますが、最初っから使うとスレが早いですよ。
もしそのポイントが遠いのであれば、飛ばし浮等を使って距離を稼ぎましょう。
自分の場合はウェーディングしますが(笑)
魚影の薄いポイントでは修行にもなりかねますが、静岡の様に尺が出るポイントも手付かずで残っているかもですよ!?
さて、いよいよ各地域でメバルの情報が出始めました。
みなさん、良い釣りを楽しみましょう!!

大石 竜一
- 2011年12月7日
- コメント(1)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]お盆に釣りにいってはいけないの? |
---|
9月3日 | ナイトシーバスでの恐怖 |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 3 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 5 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 19 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 21 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント