プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:130
- 昨日のアクセス:290
- 総アクセス数:4590610
▼ シャロー攻略
- ジャンル:style-攻略法
- (アジ)
こんばんは
お盆休みに突入された方もいらっしゃるのではないでしょうか
私は月、火はお仕事です
お盆休みは里帰り兼ねて釣りなんて方も多いとおもいます
いい釣りができるといいですね
さて
あまりテクニックの話はしない僕ですが、前回のサーフの記事を書いたので、シャロー攻略について少し書こうかと思います
基本的なことは普通にアジングする場合とあまり変わらないのですがね・・
まずはシャローにいる魚はすべてそうだとは言えませんが比較的食い気のある魚が多いと思います
なぜか?
考えてみるとシャローという場は立体的に考えると水面と底の間隔が非常に狭いですよね
また基本的に浅いほうに向かっていくと益々その間隔はせまくなり縦方向には逃げ場がなくなる場所です
横方向はいくらでも逃げれますが・・・
しかしアジにとってはベイトを追い詰めやすい場所と考えていいでしょう
だからシャローにいるアジは比較的テクニックを必要としないくらい簡単だと僕は考えています(笑)
ただ人もルアーを操る感覚は縦方向は非常に狭いため、フォールを入れる間が短くなります
じゃあどうするか
①リグを軽くする?
これが本当はベストなのでしょうがサーフという地形を考えた場合手前ばかりを攻めることになり余計にフォールの間がとれない可能性もあります
じゃあ
②重く?
重くすれば多少深いとこを攻めれるのでフォールの間はとれますが、リグを重たくしているため沈下スピードが早くなっている為、あまり変わらない・・・
僕の場合②の重くするを選択する場合が多いです
ただし
ワームをメデューサに換えることが多いです
理由はオクトパスに比べおそらく水の抵抗は多いため、すごーく微妙ではあるでしょうがフォールスピードを落とせると思います
しかもテールがビラビラ
しているため更に水の抵抗を受けると

ちなみに下がノーマル
上のは少しテールをカットしています
これでびみょーなフォールスピードの調整をしてたりします
測ったわけではないのであくまでも自己満足的なことかもしれません
そんな微妙な事、工夫が魚には大きな違いだったりします
正直、超絶テクニックなんてもんは僕には無いですしね
そして最後にアクションですが基本はリトリーブに短いフォールを混ぜる変則のL字が基本です
そのさいリトリーブスピードを変化させることにより、泳がせるタナをわけるようにしています
あとはいつもより集中する
これ大事です
では今から里帰りした友人とアジング行ってきます
ヨースケでした
お盆休みに突入された方もいらっしゃるのではないでしょうか
私は月、火はお仕事です

お盆休みは里帰り兼ねて釣りなんて方も多いとおもいます
いい釣りができるといいですね
さて
あまりテクニックの話はしない僕ですが、前回のサーフの記事を書いたので、シャロー攻略について少し書こうかと思います
基本的なことは普通にアジングする場合とあまり変わらないのですがね・・
まずはシャローにいる魚はすべてそうだとは言えませんが比較的食い気のある魚が多いと思います
なぜか?
考えてみるとシャローという場は立体的に考えると水面と底の間隔が非常に狭いですよね
また基本的に浅いほうに向かっていくと益々その間隔はせまくなり縦方向には逃げ場がなくなる場所です
横方向はいくらでも逃げれますが・・・
しかしアジにとってはベイトを追い詰めやすい場所と考えていいでしょう
だからシャローにいるアジは比較的テクニックを必要としないくらい簡単だと僕は考えています(笑)
ただ人もルアーを操る感覚は縦方向は非常に狭いため、フォールを入れる間が短くなります
じゃあどうするか
①リグを軽くする?
これが本当はベストなのでしょうがサーフという地形を考えた場合手前ばかりを攻めることになり余計にフォールの間がとれない可能性もあります
じゃあ
②重く?
重くすれば多少深いとこを攻めれるのでフォールの間はとれますが、リグを重たくしているため沈下スピードが早くなっている為、あまり変わらない・・・
僕の場合②の重くするを選択する場合が多いです
ただし
ワームをメデューサに換えることが多いです
理由はオクトパスに比べおそらく水の抵抗は多いため、すごーく微妙ではあるでしょうがフォールスピードを落とせると思います
しかもテールがビラビラ


ちなみに下がノーマル
上のは少しテールをカットしています
これでびみょーなフォールスピードの調整をしてたりします
測ったわけではないのであくまでも自己満足的なことかもしれません
そんな微妙な事、工夫が魚には大きな違いだったりします
正直、超絶テクニックなんてもんは僕には無いですしね

そして最後にアクションですが基本はリトリーブに短いフォールを混ぜる変則のL字が基本です
そのさいリトリーブスピードを変化させることにより、泳がせるタナをわけるようにしています
あとはいつもより集中する
これ大事です

では今から里帰りした友人とアジング行ってきます
ヨースケでした
- 2013年8月10日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 人生初チヌトップで… 多摩川で怒涛の〇連発!! |
---|
00:00 | [再]シマノとダイワ クーラーボックスは |
---|
7月9日 | 初夏の本流イワナ・アマゴ釣り |
---|
7月9日 | まだまだシーズン中のビッグベイトゲーム |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント