プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:408
  • 昨日のアクセス:614
  • 総アクセス数:4597725

STAFF BLOGGER


辿り着くまで

  • ジャンル:日記/一般

おはようございます(*^^*)


ジメジメ蒸し蒸しして不快指数どんどん上がってくる季節になりましたね(>_<)


特に雨降り釣行はたまんないですね(´Д` )


けどアジはそんなもん関係ねーよ!って言うとるはず!(笑)


皆さんも梅雨なんて関係ねー!て気持ちでアジング行って楽しまれて下さいね(^_-)-☆



と言う訳でアジング行けって言われてもって方
に僕のホームエリアの丹後半島を中心に先ずはアジングに適したポイントからアドバイスしていきますね!



丹後半島は日本海に面した外海と穏やかな湾とあります。

外海は日本海に面している為特に北風に弱く又ウネリを受けやすいので湾内がオススメです。


ではどんな所がポイントになるのか?


絶対に外せないのが常夜灯!

ナイトアジングの基本中の基本ですね(*^^*)

もうこれは説明不要でしょう!(笑)


その他いろんな所から海に光が射し込んでる所も一級ではないにしろポイントになりますね。


【光が有れば必ず影があり必ず明暗もある!】


僕の釣行では明かりを中心とするゾーンと明暗ゾーンの2つに分け、明暗では明るい方から暗い方とその逆の計三点はチェックします!


立ち位置の関係で狙えない所もありますがやれる範囲はアプローチするって事です。



光が有れば全部が全部ポイントとなるかと言うとそうでは無く、いくら照らされてるからと言ってアジが居るとは限らないです。


ライトの灯りはあくまで成立する可能性が高いポイントってだけの事を言ってるんです!



そこで、確実に一匹を釣ろうとするのであれば潮通しが良い所を選択することですね!


堤防先端、他よりちょっと突き出た足場、桟橋等があげられます。

湾内だとあまり潮が動かないようなイメージがありますがそんな事はなく、むしろ湾内に点在する港の中の最奥部が淀んでいるだけであって港の外向きは潮が通るのでポイントになります!


上記でお気付きになられたかと思いますが何ら他地域とポイント選択差はないとお分かり頂けると思います。


決して丹後半島で特別なポイント絞りはないので闇雲にライト周りに入らなくても抑えるところをしっかりとしていればアジにより近付くはずです。



そして、一番の近道はアジング経験者と行くことが理想ですが単独でも近道はあります!


手っ取り早く得ようとするなら釣りしている人を探し、その人がアジングでアジを釣ってればそこは完全な釣れるポイントです!(笑)


これ簡単でしょ?(笑)(迷惑行為はやめて下さいね)




以上がポイントアドバイスなんですが上記に書いた条件だから釣れる(居る)とは限りません!


なかなか釣れない…

アジって何処に行けば釣れるん?…

と悩まれてる方は是非一度いろいろ見て回って下さい。



そして、もうひとつ!


梅雨なんでこれからは雨日が多く水が濁った色になります。


この濁り…丹後ではウハウハもんなんです(笑)

環境慣れしてると勝手に解釈してるんですが濁りがかった水質の時は良く釣れる事が多いですよ(^_-)-☆




だんだん豆アジがチラホラ釣れるようになってきましたが流れがある所では20㎝前後も多く居るのでアジングを楽しめますよ(*^^*)


rstxj6gakdny7c8xtn66_920_690-199be925.jpg
( ̄◇ ̄;)

tmogrpmr6v273pgsyayi_690_920-e7535f30.jpg

pntyi9hviwd7vbodv2bp_698_920-753f3ac8.jpg



岡山 俊雄

コメントを見る