プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:43
  • 昨日のアクセス:161
  • 総アクセス数:4580322

STAFF BLOGGER


「 ベイト菌 」



今回は、そろそろ桜の開花が始まりそうな予感のする、安芸の宮島の対岸から近況を報告します。

最近ポツポツとメバルの活性があがり、良いサイズがまとまって釣れる様になってきました。
夜間釣行が多いのですが、昼間でも潮の流れについてるメバルや、ブレイクやウィードにへばりついているメバルを狙うことが出来ます。

良く流れていてる場所は海底に何らかの変化(ブレイクや障害物)がある場合がほとんどです。
そういうところにはヨレが出来てベイトが溜まりやすいので、それを目当てに寄って来る魚も多いのです。
足を運ばれるポイントに流れやヨレがあれば、メバルに出会える確立も格段に上がります。
個人的な見解なので釣れなかったらゴメンナサイ ww

オカッパリからでもリグが届く範囲にもそういう場所があるんですが、竿抜けポイントなのかほとんど人を見かけたことがありません ヾ(´▽`*)ゝ
ちょっと行くのに危ない感じがするからか?
そういう場所に良いサイズのメバルが居るのは事実です (`∀´*)
キケンを回避するため、そういう場所に行く場合には複数人で行くことをお勧めします (`∀´*)ゞ





以上。




 
dy3sd2k9hze2zhffm6mx_480_480-16979254.jpg





では次・・・。


本題に入ります!


ベイトロッドの話なんですが、先月ベイトロッドの限界を知るのに都合の良いターゲットを掛けました (* ̄0 ̄)/
80cm手前のシーバスです!
河川絡みの湾奥でリカバリーに入ったヤツを掛けたんです。
かなり重さのあるヤツで、ロッドがかなり絞り込まれ折れるんじゃないかと思わされましたが、どうにか破損させる事無くランディングに成功しました!
今からのメバルプラッギングでは、特に気を付けなければイケナイ敵です ( ̄◇ ̄;)


 
3zmvr89v9k5whg7npyjp_480_480-6d7dcf05.jpg



60cmくらいなら問題ないんですが、80cm手前はヤバイ!
ロッドが破損したらお高いので、ラインを切ってしまいましょう ww
ついでにフックもバーブレスに交換していた方が魚にもやさしいですね!
外れやすいし ww
以前、ラインが切れてショックを受けうなだれていた時に、シーバスが首振ってプラグが外れたのを見た事があります。
フローティングをメインに使用しているので、外れたプラグがプカプカ浮いて流れて来て掬った事もあります (笑)
日頃の行いが良い人は、そういう事が起きるんです ( ̄∀+ ̄)キラッ


そして最近良く思う事なんですが、なんでか知らないけど 「 魚運 」 が戻ってきた感が強い!
これも日頃から人の為に一生懸命尽くしているからでしょうか (笑)
頭の中でイメージしたとおりに魚が釣れるんです ww
再現性もあり、食材確保には全く困りません ψ(`∇´)ψ


 
s5gjftkkwy2yn3h2zj86_480_480-483a7a24.jpg



話がそれました。


ベイトロッドの話でしたっけ?( ^ω^ )


今のところプラッギング、Sキャリーや2g~3gのジグヘッドを使ったメバリング&アジングに問題なく使える感じに仕上がっています。
プラッギングには少し硬い様な気もしないでは無いんですが、ボク的には許容範囲内だと思っています!
感度はすこぶる良く、Sキャリーにバイトしてきた時にはほとんどの人が 「 びっくりアワセ 」 すると思いますよ (笑)
ディープポイントのバイトもしっかりと手元に伝達してくれるのは当然なんですが、ベイトタックルの性質上か抜けアタリは抜群に良く判ります!
コレが最近の釣行で一番釣果につながっている様な気がします ( ^ω^ )


水温低下で活性の低い個体はあまり動かずに捕食いしているので、気持ちの良いバイトが出ないことが多いんです。
そこにベッタリ着いている感じなので、確実にボトムを取れるかどうかでも釣果に差が出ることがあります。
ボトム感知能力もベイトタックルは優秀で、スピニングよりもボトムの状態がわかりやすい。
なので、ボトムに届いたリグを操作する作業も ベイトタックルの方がやりやすいんです。


 
dtwgcx6pck6tnxi43ffv_480_480-0f86d913.jpg



キャストも慣れてくれば十分飛距離を稼げます。
今現在は完全にベイトタックル1本で釣りしていますが、その感度のお陰でスピニングを持った時に戸惑うくらいです ww
何をしているか?リグがどう動いているか?って言うのが良く判りすぎてその反対にスピニングでは何をしているのかチンプンカンプンに (笑)
少し大袈裟かもしれませんが、解りやすく言うとそのくらい違って感じます。
ボクの周りでは既にベイト菌に感染した人が続出しています!
みなさんも今までの釣り方に飽きたっていう方は是非ベイトタックルを使ってアジやメバルを釣ってみてください ww


みんなでベイト菌に感染してください ww


感染した友人を紹介します (笑)


 
ceapsy5794ujtsodgntt_480_480-daa5561a.jpg


 
cjc7kaai2ypx58n9ggzp_480_480-3ddd1110.jpg


 
z4ub9zpaceheajiymfgc_480_480-c89f43ff.jpg


 
3869bsfn6fz8d8t4j2gb_480_480-a99e3049.jpg



そして感染しかけた人 (笑)


 
2ko2janpkhernh5vmmor_480_480-41c1f94f.jpg



今週末の西日本釣り博みんなで楽しみましょう ♪

日曜日は仕事がお休みなのでボクも遊びに行こうと思います ( ^ω^ )




正兼 秀晃








 

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

名称不明
6 日前
ichi-goさん

たけのこのこのこ2025 #6
7 日前
はしおさん

記憶に残る1本
11 日前
濵田就也さん

一覧へ