プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:644
- 昨日のアクセス:582
- 総アクセス数:4598951
▼ JH単体のディープアジング
- ジャンル:日記/一般
- (アジ)
こんにちは。 コトーです。
さすが師走と言うだけにバタバタしていたらあっという間に2週間が経ち2度目のログが回ってきました!
さて、タイトルのJH単体のディープアジングですが、自分は今までディープエリアで釣りをする場合はヘビーキャロ、スプリットリグを使ってきていました。
ある日、大規模漁港に車を止めてアジのつき場を探しながら徒歩でウロウロしていると気が付けば堤防の先端まで来てしまい、タックルを車に取りに行くのが面倒だったので、そのままダイヤモンドヘッド1.5gでボトムまでのカウントを把握しに取り掛かりました。
水深が深いのはわかっていましたが、なんと65カウントもあり我慢の釣りの始まりとなりました(笑)
後から地元の方に教えてもらいましたが堤防先端付近の水深は18m~20mとのことでした
自分のやり方ですが、ディープエリアでは10カウント刻みでアジのレンジを探していき、反応がなければ立ち位置を変えたりして、それでもアタリがなければ5カウント刻みでサーチしています。
また、堤防先端は潮の流れも速く風の影響も受けやすいので、キャストはちょい投げで10mほどしか投げずに堤防周辺の基礎を重点的に攻めるようにしています。

それと最近、通い詰める理由は満月対策で水深と潮通りをキーワードにして釣行しています。

ボチボチですが釣果はあがっています。
満月対策はまだまだ修行中ですのでいつになるかは解かりませんがお知らせできるように修行してきます!
うまく説明できていませんが、JHリグはシャローエリアだけでなく、ディープエリアでも十分使えますので一度試してみてください。
コトー。
さすが師走と言うだけにバタバタしていたらあっという間に2週間が経ち2度目のログが回ってきました!
さて、タイトルのJH単体のディープアジングですが、自分は今までディープエリアで釣りをする場合はヘビーキャロ、スプリットリグを使ってきていました。
ある日、大規模漁港に車を止めてアジのつき場を探しながら徒歩でウロウロしていると気が付けば堤防の先端まで来てしまい、タックルを車に取りに行くのが面倒だったので、そのままダイヤモンドヘッド1.5gでボトムまでのカウントを把握しに取り掛かりました。
水深が深いのはわかっていましたが、なんと65カウントもあり我慢の釣りの始まりとなりました(笑)
後から地元の方に教えてもらいましたが堤防先端付近の水深は18m~20mとのことでした

自分のやり方ですが、ディープエリアでは10カウント刻みでアジのレンジを探していき、反応がなければ立ち位置を変えたりして、それでもアタリがなければ5カウント刻みでサーチしています。
また、堤防先端は潮の流れも速く風の影響も受けやすいので、キャストはちょい投げで10mほどしか投げずに堤防周辺の基礎を重点的に攻めるようにしています。

それと最近、通い詰める理由は満月対策で水深と潮通りをキーワードにして釣行しています。

ボチボチですが釣果はあがっています。
満月対策はまだまだ修行中ですのでいつになるかは解かりませんがお知らせできるように修行してきます!
うまく説明できていませんが、JHリグはシャローエリアだけでなく、ディープエリアでも十分使えますので一度試してみてください。
コトー。
- 2011年12月18日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 48 分前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント