プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:235
  • 昨日のアクセス:614
  • 総アクセス数:4597552

STAFF BLOGGER


アジングロッドセレクト

  • ジャンル:日記/一般
  • (アジ)
おはようございます!!


コトーです。よろしくお願いします。


先週末にホームをグルグルとランガンしてきたのですが、港内には
無数のカタクチイワシ(体長3cm~4cm)が接岸してきていて、そろそろ小魚パターンも楽しめるようになりそうです。


今日は私なりのアジングロッドセレクトを書いていきたいと思います。

ロッドには〇oz.~〇oz.と表示がありますけど、その表示の中でも各ロッドごとに最も操作しやすく、リグウエイトを感じやすいウエイトがあります。

例えばアドバンスメント60だと0~1/16oz(0~1.77g)と表示されていますが、1g以下の操作、感知には特に優れていると思います。



ロッドを使い込んでいくと、このように各ロッドの特化した部分が見えてきます。

その特化した部分を利用することで、ラインから伝わる海中の状況が倍増して手に感じることができるようになります。



私は普段からいろんなポイントを回るように心がけていて、そんな時は2タックル持ち込み、軽量JH用(近距離)、1g以上(Sキャリー)用と広範囲に探れるように持ち込んでいます。

軽量JH用はアドバンスメント60or63を持ち込み、1g以上(Sキャリー)用にはアドバンスメント73を多用しています。


yorgd3coy4pcftf5yj7o_480_480-84003556.jpg

73の特徴は1g以上のリグ操作が圧倒的にやりやすく、潮の速いエリアでは、アジを掛けてから流れに乗って走り回る前に寄せにかかることもできて、またディープエリアに強く、水深20m前後でのリグの操作感も抜群です。

73のレングスを活かして、ロングキャストもでき、同じリグウエイトでも飛距離は2m前後伸びます。
1、2mの差ですがライトゲームには大きく跳ね返ってきますね!


大型のアジにも負けないロッドパワーも備えてますので、余裕をもってやり取りして取り込むことも可能になっています。


各ロッドの特性を見つけ出して、より多くの情報を手に感じて今まで以上にアジングを楽しんでください。





コトー。










 

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ