プロフィール
akimoto
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:66854
QRコード
▼ 荒川最上流ナイトゲーム 長文
- ジャンル:釣行記
昨日は荒川最上流にナイトゲームで行ってきました!
なぜ荒川最上流なんて書いているかというと、荒川上流というと広ーい範
囲になってしまうので。自分のいう荒川上流の定義は、荒川取水堰から
川口手前までの地域です。そうです、魚数のもっとも少ない淡水エリアで
す。だか
らボウズをくらっても仕方ないのです。この地域の皆さんは基本的にボウ
ズが多いが気にしないハートの持ち主なのです。
さて昨日の釣果というと、ボウズでした(笑)正確に言うと、1HIT バラシ。
その前の根がかりでドラグしめっぱなの忘れてて(笑)
喰った後エラあらい。エラあらいをかわすと、テールフック1本に!
しかし普段なら全然問題ない。新品のフックだし!テンション掛けておけ
ば、ドラグが勝手に出るはずが、出てない!魚をかけたまま網の準備をし
ているとシーバスがぐいぐい引っ張る!サイズは50~60くらいだろう。ド
ラグに気付かず、鼻歌まじりのやり取り。そしてバラシ。なぜ?って頭の中
は?マーク。すぐにドラグが頭の中によぎる。やっちまった。ぎっちぎちの
ドラグ調整。手で引っ張ってもラインが出ない(笑)でも全然悔しくはなかっ
た!非常に楽しかった!!!!それはこの一匹が忘れていたことを思い
出させてくれたから。
攻めの釣りと攻めない釣り。
最近の釣りははっきり言って、攻めない釣りになっていた。東京湾でバチ
抜けを意識しすぎたせいだろうか。昨年は攻めない釣りになるのが、研ぎ澄ました感覚を失うのが怖くて、バチ抜けに
は一度も行かなかった。
ただ巻き、ジャーク、ドリフト、フォール
&リフト、テュウィッチ、ドリフトフォール、ストップ&ゴー。沢山の技術があ
る中で、ひとつ重要な技術を忘れていた。それは通称 抜き。
肝は書かないが、ヒントを。ブルブルブルブル、フワ―、ブブブブ、ドン!
解る人には解る極意。バチ抜けをしているとどうもこれを忘れてしまう。
昨日は最初からなんとなく魚の気配を感じていたものの、何をしても喰っ
てこない渋い状況。いや、渋い状況を自分で作っていた。
潮が効き始め、橋脚が流れを加速させ、12,3m程脇の地形の変化に
流れが当たるポイント。魚の声が聞こえる。僕はここにいると。
ものすごく集中していると魚の位置が解る時がある。魚の気配を察知出
来る、領域。
きっとfimoの村岡昌憲さんは常にこれができる神の領域の持ち主。
橋脚の向こう15m程先に、ラパラXRAP90?をフルキャスト。魚のいる
所から1ミリでも遠く。
流れの中をドリフトさせながら、魚のいる領域までナチョラルに誘導。リー
ルを回す指に全神経を集中させる。
そして、ここぞのピンポイントで抜きを入れる。ブルブルブルブル、フワ
―、ブブブブ。
ドン!
ヒットの瞬間、思い出した。これだ。ピリピリした緊迫感と醍醐味の中にあ
る
攻めの釣り。
忘れていたものは緊張感と醍醐味だった。
緊張感、攻めの釣り、醍醐味。
これに気付いた大事なバラシ。
思いださせてくれた、シーバスに感謝、感動。
またシーバスが楽しくなった。
なぜ荒川最上流なんて書いているかというと、荒川上流というと広ーい範
囲になってしまうので。自分のいう荒川上流の定義は、荒川取水堰から
川口手前までの地域です。そうです、魚数のもっとも少ない淡水エリアで
す。だか
らボウズをくらっても仕方ないのです。この地域の皆さんは基本的にボウ
ズが多いが気にしないハートの持ち主なのです。
さて昨日の釣果というと、ボウズでした(笑)正確に言うと、1HIT バラシ。
その前の根がかりでドラグしめっぱなの忘れてて(笑)
喰った後エラあらい。エラあらいをかわすと、テールフック1本に!
しかし普段なら全然問題ない。新品のフックだし!テンション掛けておけ
ば、ドラグが勝手に出るはずが、出てない!魚をかけたまま網の準備をし
ているとシーバスがぐいぐい引っ張る!サイズは50~60くらいだろう。ド
ラグに気付かず、鼻歌まじりのやり取り。そしてバラシ。なぜ?って頭の中
は?マーク。すぐにドラグが頭の中によぎる。やっちまった。ぎっちぎちの
ドラグ調整。手で引っ張ってもラインが出ない(笑)でも全然悔しくはなかっ
た!非常に楽しかった!!!!それはこの一匹が忘れていたことを思い
出させてくれたから。
攻めの釣りと攻めない釣り。
最近の釣りははっきり言って、攻めない釣りになっていた。東京湾でバチ
抜けを意識しすぎたせいだろうか。昨年は攻めない釣りになるのが、研ぎ澄ました感覚を失うのが怖くて、バチ抜けに
は一度も行かなかった。
ただ巻き、ジャーク、ドリフト、フォール
&リフト、テュウィッチ、ドリフトフォール、ストップ&ゴー。沢山の技術があ
る中で、ひとつ重要な技術を忘れていた。それは通称 抜き。
肝は書かないが、ヒントを。ブルブルブルブル、フワ―、ブブブブ、ドン!
解る人には解る極意。バチ抜けをしているとどうもこれを忘れてしまう。
昨日は最初からなんとなく魚の気配を感じていたものの、何をしても喰っ
てこない渋い状況。いや、渋い状況を自分で作っていた。
潮が効き始め、橋脚が流れを加速させ、12,3m程脇の地形の変化に
流れが当たるポイント。魚の声が聞こえる。僕はここにいると。
ものすごく集中していると魚の位置が解る時がある。魚の気配を察知出
来る、領域。
きっとfimoの村岡昌憲さんは常にこれができる神の領域の持ち主。
橋脚の向こう15m程先に、ラパラXRAP90?をフルキャスト。魚のいる
所から1ミリでも遠く。
流れの中をドリフトさせながら、魚のいる領域までナチョラルに誘導。リー
ルを回す指に全神経を集中させる。
そして、ここぞのピンポイントで抜きを入れる。ブルブルブルブル、フワ
―、ブブブブ。
ドン!
ヒットの瞬間、思い出した。これだ。ピリピリした緊迫感と醍醐味の中にあ
る
攻めの釣り。
忘れていたものは緊張感と醍醐味だった。
緊張感、攻めの釣り、醍醐味。
これに気付いた大事なバラシ。
思いださせてくれた、シーバスに感謝、感動。
またシーバスが楽しくなった。
- 2012年3月24日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 8 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント