プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:208
- 総アクセス数:291842
▼ 第254回 九州最南端、与論島釣行③
- ジャンル:釣行記
11/30

おはようございま・・あああっっ暑ッ(デブ)
半袖短パンで余裕だなこれは。

と言う事で3日目の釣りスタートです。
島で数少ない風裏、兼母海岸で竿を出す。
サンダルウェーディングでバスルアーを投げていると、
リーフ周りで手応え!

プロップベイトに喰ってきたのは、ムラサメモンガラ!
初日にジグにも来たし、こいつ結構凶暴な魚ですよね。
その後もムラサメモンガラやダツのアタックが続きましたが、
雨がパラついて来たので一旦車に退避する事に。

雨も上がったので、茶花地区の浜に移動。

こっちは軽石が結構浮いてるけど、どうかな?
胴突き仕掛けを投入すると、意外にも即反応!

ダブルカンモンハタ!
これは行けそうだ(*'ω'*)

続けてヤマブキベラ!めっちゃ黄色い!

更にマダラエソ!
1日目と2日目に釣れたウチウミマダラエソと違い、
胸鰭の先端が腹鰭の基底部よりも先に伸びるのが特徴。
この島、二種類のマダラエソが釣れるんですね~。

小さなアタリに苦戦して釣り上げたのは、
トゲチョウチョウオ!
まさに南国って感じの魚ですな。

続けてタナゴサイズのイソフエフキ。
体色変化が激しいので、一瞬で別の魚の様になります。

日が傾いてからはオキフエダイ!
イカの切り身はエサ盗りに耐性あるのでオススメです。

最後はベラによく似た魚、メギスを釣って終了!
いや~丸一日良く釣りましたね。
この後は台風並みの大荒れになったので、
3日目は夜釣り出来ませんでした(´・ω・`)
【光る切り身の謎】

宿に戻り、イカの切り身を見ると昨日より輝きが増している!?
どうやらこれは発光バクテリアによるものらしく、
1日常温で持ち歩いた影響で増殖した様です。
因みに発光色がエギっぽいなと思った方は鋭い。
ヤマシタのエギ王と同じ490nmの波長だそうですw

おはようございま・・あああっっ暑ッ(デブ)
半袖短パンで余裕だなこれは。

と言う事で3日目の釣りスタートです。
島で数少ない風裏、兼母海岸で竿を出す。
サンダルウェーディングでバスルアーを投げていると、
リーフ周りで手応え!

プロップベイトに喰ってきたのは、ムラサメモンガラ!
初日にジグにも来たし、こいつ結構凶暴な魚ですよね。
その後もムラサメモンガラやダツのアタックが続きましたが、
雨がパラついて来たので一旦車に退避する事に。

雨も上がったので、茶花地区の浜に移動。

こっちは軽石が結構浮いてるけど、どうかな?
胴突き仕掛けを投入すると、意外にも即反応!

ダブルカンモンハタ!
これは行けそうだ(*'ω'*)

続けてヤマブキベラ!めっちゃ黄色い!

更にマダラエソ!
1日目と2日目に釣れたウチウミマダラエソと違い、
胸鰭の先端が腹鰭の基底部よりも先に伸びるのが特徴。
この島、二種類のマダラエソが釣れるんですね~。

小さなアタリに苦戦して釣り上げたのは、
トゲチョウチョウオ!
まさに南国って感じの魚ですな。

続けてタナゴサイズのイソフエフキ。
体色変化が激しいので、一瞬で別の魚の様になります。

日が傾いてからはオキフエダイ!
イカの切り身はエサ盗りに耐性あるのでオススメです。

最後はベラによく似た魚、メギスを釣って終了!
いや~丸一日良く釣りましたね。
この後は台風並みの大荒れになったので、
3日目は夜釣り出来ませんでした(´・ω・`)
【光る切り身の謎】

宿に戻り、イカの切り身を見ると昨日より輝きが増している!?
どうやらこれは発光バクテリアによるものらしく、
1日常温で持ち歩いた影響で増殖した様です。
因みに発光色がエギっぽいなと思った方は鋭い。
ヤマシタのエギ王と同じ490nmの波長だそうですw
- 2021年12月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント