プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:291956
▼ 第262回 沖縄周遊釣行④
- ジャンル:釣行記
12/9

沖縄本島釣行4日目は、国頭の海岸からルアー釣りでスタート。
沖縄ローカルのスプーンをぶん投げてじっくり誘う。

ミスバイトからの追い食いで掛かって来たのは、
イソフエフキ!
沖縄では確かクチナジとか呼ばれてたかな?
良い滑り出しですね。
このまま川の様子を見に行きますよ(/・ω・)/

やんばる地区と言うと、手つかずの自然のイメージですが、
意外と整備された川が多いですね。
オキアミ餌を石の隙間に投入すると・・反応!

この魚は沖縄のチチブ、ナガノゴリですね。
黄土色の配色で、九州のチチブより若干派手な印象。
更に、ミャク釣り仕掛けで川底を引いてくると、
追従する魚影!

お、こいつはクロヨシノボリか?
いやまて沖縄に居ると言う事は・・アヤヨシノボリか!

良く見ると頬の瑠璃色斑があってお洒落なハゼですね。
この川はハヤみたいな魚もいましたが、
餌には全く反応せず(たぶんボラ?)。
これ以上釣れる感じでも無いし、また海いくぞ!

県北に位置する宜名真(ぎなま)漁港に来ました。
こっちは軽石がかなり漂着してますね。
試しに仕掛けを投入すると・・

マダラエソ!

そしてダンダラトラギス&オジサンがヒット!
釣れるじゃんw
この調子で行きましょう!

でた、大東でも釣れた謎のブダイ!
ブダイの雌相はどれも似ていて見分けが難しいです・・

おちょぼ口で餌を啄んでバラバラにする、
フウライチョウチョウオ。
かなり苦戦しましたが、
1時間半粘って赤虫針でなんとか仕留めましたw
フウライチョウチョウオ攻略にエネルギーを使いすぎたので、
温泉にでも入ってまた夜に出直しましょう。

さて、夜の県北。何が釣れるかな?
最初に竿を曲げたのは・・

ミナミハタンポ!
この魚はアジングの要領でルアーで狙う事も出来ます。
更に次投、竿先に違和感を感じて巻き上げる。

長物・・アナゴか?いやウツボ!?

って、ウミヘビ(爬虫類の方)じゃねーか!!
陸上でも意外と素早いぜ。
蛇は専門外ですが、
見た感じエラブウミヘビかヒロオウミヘビかな?
触った感じは割とツルツルしてました(;´・ω・)

ウミヘビをリリースし、
次に釣れたのはユカタイシモチ!

更にヨスジフエダイ!
ロクセンフエダイより1本縞が少ないと言う、
間違い探しの様な魚です。

最後はウケクチイットウダイを釣り〆!
丸一日釣り三昧、最高だけど流石に疲れましたw

沖縄本島釣行4日目は、国頭の海岸からルアー釣りでスタート。
沖縄ローカルのスプーンをぶん投げてじっくり誘う。

ミスバイトからの追い食いで掛かって来たのは、
イソフエフキ!
沖縄では確かクチナジとか呼ばれてたかな?
良い滑り出しですね。
このまま川の様子を見に行きますよ(/・ω・)/

やんばる地区と言うと、手つかずの自然のイメージですが、
意外と整備された川が多いですね。
オキアミ餌を石の隙間に投入すると・・反応!

この魚は沖縄のチチブ、ナガノゴリですね。
黄土色の配色で、九州のチチブより若干派手な印象。
更に、ミャク釣り仕掛けで川底を引いてくると、
追従する魚影!

お、こいつはクロヨシノボリか?
いやまて沖縄に居ると言う事は・・アヤヨシノボリか!

良く見ると頬の瑠璃色斑があってお洒落なハゼですね。
この川はハヤみたいな魚もいましたが、
餌には全く反応せず(たぶんボラ?)。
これ以上釣れる感じでも無いし、また海いくぞ!

県北に位置する宜名真(ぎなま)漁港に来ました。
こっちは軽石がかなり漂着してますね。
試しに仕掛けを投入すると・・

マダラエソ!

そしてダンダラトラギス&オジサンがヒット!
釣れるじゃんw
この調子で行きましょう!

でた、大東でも釣れた謎のブダイ!
ブダイの雌相はどれも似ていて見分けが難しいです・・

おちょぼ口で餌を啄んでバラバラにする、
フウライチョウチョウオ。
かなり苦戦しましたが、
1時間半粘って赤虫針でなんとか仕留めましたw
フウライチョウチョウオ攻略にエネルギーを使いすぎたので、
温泉にでも入ってまた夜に出直しましょう。

さて、夜の県北。何が釣れるかな?
最初に竿を曲げたのは・・

ミナミハタンポ!
この魚はアジングの要領でルアーで狙う事も出来ます。
更に次投、竿先に違和感を感じて巻き上げる。

長物・・アナゴか?いやウツボ!?

って、ウミヘビ(爬虫類の方)じゃねーか!!
陸上でも意外と素早いぜ。
蛇は専門外ですが、
見た感じエラブウミヘビかヒロオウミヘビかな?
触った感じは割とツルツルしてました(;´・ω・)

ウミヘビをリリースし、
次に釣れたのはユカタイシモチ!

更にヨスジフエダイ!
ロクセンフエダイより1本縞が少ないと言う、
間違い探しの様な魚です。

最後はウケクチイットウダイを釣り〆!
丸一日釣り三昧、最高だけど流石に疲れましたw
- 2021年12月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント