ボートでGO~

  • ジャンル:日記/一般
数年前、とあるショップさんのイベントで知り合ったソル友の”ゆ~いちさん!

初対面の時からとても良い方で、奥さんや、娘さんを釣りに連れて来ていて、かなり好印象な方でした。


久しぶりにイベントでお会いし、お話してると、今年 船舶免許も取得し、コソコソ(?)と出船いるらしく、それなら今度一緒に出ようということに!

今回は僕のボートで、ホームエリアを案内です。

ゆ~いちさんにとって、久しぶりのデイゲームだそうで、しかも初めての場所。

魚探を覗きながら「あ~でもないこーでもない」と先輩キャプテン面

くだらない話をしながら流すけどイマイチ当たらない・・・?

ゆ~いちさんの奥様と娘さんも面識あったんですが、女性に年齢を聞くなんて出来ませんよね?

今回、ゆ~いちさんとの初釣行のダラダラとした時間のなか、何気に世間話の中で奥さんの歳が分かることになったんですが、娘さんの歳を聞いて・・・・・・・・・

思わず「えっ?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

絶対この人、良い人じゃない!」と確信!

なら、それなりの対応で良いとゆうことか・・・(笑




前の釣行でコノシロがかなり入っていたので、今回はデカイルアーの可能性を視野に入れ、チャレンジ。

正直、湾奥でビックミノーはどうなんだろう?
ベイトがデカければ、当然アリなんだけれど、今回は50g近いルアーと、それ以上の弾を用意したが、当然投げれるシーバスロッドが無いので、ライトなシイラロッドも持ち込んでチャレンジです。


S字系のミノーに食らいついた70くらい。

しかし、と言うか、やはりシイラロッドだと面白みは半減かな。









しばらくすると、ゆ~いちさんにもヒット!





僕「写真撮りましょうか?」

ゆ「あっ!どうしよ・・・小さいから写真はいいです・・・・あっ、いやっ!でもこれよりデカイの獲れないかも・・・・・・・・」




やっぱ撮ってください(笑。
ZufMV3EDNKhLdVNinatE_480_480-04caa898.jpg

          

どうやら、変なジンクスを持ってるようで、ミヨシで1人ブツブツと、「あーでもないこーでもない」と独り言。

よ~く聞いてると邪念がどうとか言ってる。

この人、もしかしてヤバいかも(;一_一)

経験上、この手の人は、ほっといた方が良い(笑

放置プレーで!




その後も僕はデカイルアーの可能性を検証し続ける。
デカイと言うか長い奴で獲った1本。


ミノーのサイズを下げるとサイズが選べなくなり、入れ食い状態。




ゆ~いちさんもイレグイタイム突入♪

しかし、サイズが上がらない

なんで~どうして~<(`^´)>

またブツブツ・・・・・どうのこうのと・・・・・・・


ゆ~いちさんの「なんでですかねぇ?」の問いに

僕「さっきから邪念がどうのこうのってやっぱり、そんなオーラが見えてますよ(-。-)y-゜゜゜」

ゆ「やっぱりそうかぁ・・・・・・(-_-;)」




なんて言いつつ、数も相当釣ってるし、後半には凄腕用の魚も獲って
ました。

内容はネタでもありますので。








また遊びに行きましょうね



そして、今シーズンの僕、お気に入りルアー

ハルシオンシステムの”N”Shico 77 での釣果
    










まだまだ、続きます。



数日後、ルアーメーカーF-TECの開発メンバーがテスト釣行へ来ました。

僕もF-TECのルアー縛りで投げ続け、ロックオン75で
ナイスサイズをゲット♪



これを見た開発陣、テストも忘れて本気モード

既製品投げてばっかりでテストはしないの?(笑

気になったプロトタイプのルアーだったんで、勝手に投げて釣ってたら喜んでました。

「ルアーの裏に書いてある番号覚えといてね~」だって。

それ、結構、良い感じでしたよ。


Tacle Data

Rod: Gcraft SEVEN-SENSE MID WATER PE862 MWS-862-PE
Reel:SHIMANO 07STELLA C-3000 BassartLSH-S481-A
 
Rod: Gcraft SEVEN-SENSE Midnight Jetty   872-PE MJS-872-PE
Reel:DAIWA CERTATE  2500 BassartLDH-S961-A
 
Rod:G-CRAFT FIGHTING DOLPHIN FDS-6102GJ-M
Reel:SHIMANO 10STELLA 4000XG BassartLSH-S571-C
 
 

 
 


 





コメントを見る