プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:233
- 昨日のアクセス:653
- 総アクセス数:914551
QRコード
タグ
タグは未登録です。
第34回 欧州釣行記 上(OVマリモ地獄)
- ジャンル:釣行記
アウトバーンをかっ飛ばし、ドイツからオランダまで休み無しで、262kmを走行。
なんとか日没には間に合ったが。
右側の茶色い帯は、消波堤に打ち上げられた藻。
強風で枯れた藻がこんなに打ち上げられても、まだ浅場にはビッチリ。
何度もフライをキャストするが、ニンフのフライに掛かるのは藻ばかり。
まったく釣れ…
なんとか日没には間に合ったが。
右側の茶色い帯は、消波堤に打ち上げられた藻。
強風で枯れた藻がこんなに打ち上げられても、まだ浅場にはビッチリ。
何度もフライをキャストするが、ニンフのフライに掛かるのは藻ばかり。
まったく釣れ…
- 2012年9月29日
- コメント(12)
第33回 欧州釣行記 (モンシャウ・ザ・ファイナル)
- ジャンル:釣行記
前日は二日続けて送別会と朝の2時までのカラオケ。
それで、そのまま野球の練習。
そして今朝はソフトボールの練習と練習試合。
フラフラだったけど、4打数2安打と、ちょっとは打った。
でも 21対6で、ボコボコに完膚なきまで叩きのめされて。
家に帰ってちょっとは休めばいいのに。
シャワーを浴びて、そのまま昼…
それで、そのまま野球の練習。
そして今朝はソフトボールの練習と練習試合。
フラフラだったけど、4打数2安打と、ちょっとは打った。
でも 21対6で、ボコボコに完膚なきまで叩きのめされて。
家に帰ってちょっとは休めばいいのに。
シャワーを浴びて、そのまま昼…
- 2012年9月24日
- コメント(16)
第32回 欧州釣行記(愛しの渓でリベンジ)
- ジャンル:釣行記
ドイツのLenneの朝は濃霧だった。
どうしようかと、朝食でコーヒーを飲みながら待っていたが、霧は晴れず。
よしっ! Lenneのデカブラウンはあきらめよう。
車にエンジンかけて向かった先は。
デュッセルドルフも通り過ぎ、南西へ250kmのベルギー国境沿いのモンシャウでした。
よくやるなー、このおっさん…
どうしようかと、朝食でコーヒーを飲みながら待っていたが、霧は晴れず。
よしっ! Lenneのデカブラウンはあきらめよう。
車にエンジンかけて向かった先は。
デュッセルドルフも通り過ぎ、南西へ250kmのベルギー国境沿いのモンシャウでした。
よくやるなー、このおっさん…
- 2012年9月18日
- コメント(14)
第31回 欧州釣行記(初めての洗礼)
- ジャンル:釣行記
ベルギーで初めて振ったフライに、魅了され。
オーストリーのチロルでは、まるで手品師のように水面が炸裂し。
フライ道場と名づけたドイツのモンシャウでは。
4回の戦いで着実に腕を上げ。
今回 7回目のフライはドイツのレネで50UPのブラウンを仕留めようと。
気合を入れて望んだのだが。。。
大きな民家のようなホ…
オーストリーのチロルでは、まるで手品師のように水面が炸裂し。
フライ道場と名づけたドイツのモンシャウでは。
4回の戦いで着実に腕を上げ。
今回 7回目のフライはドイツのレネで50UPのブラウンを仕留めようと。
気合を入れて望んだのだが。。。
大きな民家のようなホ…
- 2012年9月17日
- コメント(16)
いざ Lenneへ!!
- ジャンル:釣行記
レンヌって言うのか、レネっていうのか分らないけど。
デュッセルドルフから東へ約120kmのドイツのLenneというところに向かいます。
50UPの野性ブラウンがいるっていう噂の渓流。
リーダーもティペットも新しいものをつけました。
5Xで強度 大丈夫かな。
っていうか、その前に釣れるが心配。(苦笑)
では、バ…
デュッセルドルフから東へ約120kmのドイツのLenneというところに向かいます。
50UPの野性ブラウンがいるっていう噂の渓流。
リーダーもティペットも新しいものをつけました。
5Xで強度 大丈夫かな。
っていうか、その前に釣れるが心配。(苦笑)
では、バ…
- 2012年9月15日
- コメント(14)
第30回 欧州釣行記 (自作フライ@モンシャウ)
- ジャンル:釣行記
自作フライ、タケポン・カディス1号、2号は炸裂するのか?
フライ道場・モンシャウの野性ブラウンに訊いて見ました。
観光客が多いことなんの!!
これはフライフィッシャーマンだらけかな?
おや?
今日はドシロウト・フライマンは一人も居ないぞ!
あっ、ここに一人はいるか。(苦笑)
まずは、腹が減っては戦は出来ぬ…
フライ道場・モンシャウの野性ブラウンに訊いて見ました。
観光客が多いことなんの!!
これはフライフィッシャーマンだらけかな?
おや?
今日はドシロウト・フライマンは一人も居ないぞ!
あっ、ここに一人はいるか。(苦笑)
まずは、腹が減っては戦は出来ぬ…
- 2012年9月9日
- コメント(20)
第29回 欧州釣行記 (フライ道場・モンシャウ)
- ジャンル:釣行記
ドイツとベルギー国境沿いのモンシャウへ、フライの修行に行ってきました。
朝の気温 6℃、日中の気温17℃、水温12℃と絶好の秋晴れでした。
しかし。。。
上流に1名、中流に1名、そしていつも小生が入渓する、キャンプ場の森の中のポイントにも3名、合計5名のフライマンが。
致し方なく、中流のフライマンのちょっ…
朝の気温 6℃、日中の気温17℃、水温12℃と絶好の秋晴れでした。
しかし。。。
上流に1名、中流に1名、そしていつも小生が入渓する、キャンプ場の森の中のポイントにも3名、合計5名のフライマンが。
致し方なく、中流のフライマンのちょっ…
- 2012年9月3日
- コメント(17)
第28回 欧州釣行記 (雨のモンシャウ)
- ジャンル:釣行記
二回目のモンシャウへ、フライの修行に行ってきました。
まずは、パン屋さんで釣り券を買おうとするが。。。
またまた、うまそうなアップルパイが目に留まり。
やっぱり、食べちゃいました。
ここのは甘くなくて最高!!
ホント、アップルパイには眼が無いんです!!(苦笑)
今日のモンシャウは雨が降り、気温は最高14℃…
まずは、パン屋さんで釣り券を買おうとするが。。。
またまた、うまそうなアップルパイが目に留まり。
やっぱり、食べちゃいました。
ここのは甘くなくて最高!!
ホント、アップルパイには眼が無いんです!!(苦笑)
今日のモンシャウは雨が降り、気温は最高14℃…
- 2012年8月27日
- コメント(16)
第27回 欧州釣行記 (モンシャウ・デビュー)
- ジャンル:釣行記
ドイツのモンシャウ(Monschau)という町に行って来ました。
ほとんどベルギー国境です。
デュッセから130kmの距離、車で1時間20分。
日帰りでフライの特訓にはちょうどいい距離です。
しかし。。。。
涼しいはずの渓流も、35.5℃。
今週は暑すぎ。
暑さに負けないように、パン屋さんでしっかり昼食を。
むぅー…
ほとんどベルギー国境です。
デュッセから130kmの距離、車で1時間20分。
日帰りでフライの特訓にはちょうどいい距離です。
しかし。。。。
涼しいはずの渓流も、35.5℃。
今週は暑すぎ。
暑さに負けないように、パン屋さんでしっかり昼食を。
むぅー…
- 2012年8月20日
- コメント(16)
第26回 欧州釣行記 その2 (OV灼熱地獄)
- ジャンル:釣行記
暑い!
樺太と同じ緯度のOVも、うだるような暑さ。
日中の気温は30℃を超え、水温は24℃。
こうなったら、まったく反応すらない。
修行僧のように、ただひたすらキャストを繰り返す。
6番も20mほど投げられるようになりました。
猛禽類か野生動物かしらないけど。
暑くてフラフラになったところを襲われたのか、デカ…
樺太と同じ緯度のOVも、うだるような暑さ。
日中の気温は30℃を超え、水温は24℃。
こうなったら、まったく反応すらない。
修行僧のように、ただひたすらキャストを繰り返す。
6番も20mほど投げられるようになりました。
猛禽類か野生動物かしらないけど。
暑くてフラフラになったところを襲われたのか、デカ…
- 2012年8月19日
- コメント(10)
最新のコメント