プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:896327
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ 5月28日&29日 第71&72回 湾奥釣行記(ウエーディング デビュー)
- ジャンル:釣行記
週末は朝から子供のサッカー、それも土日両日とも午後から練習試合が組まれているので、夜中の出撃しか時間が取れません。
金曜日も夜中まで仕事でヘロヘロな状態を押して出撃しました。
5月28日
若潮
満潮 1:16(160cm)
干潮 8:11( 64cm)
釣行時間 1:00-3:00
現場に到着すると、小さなボイルがいくつか発生。
マニック、ニョロニョロ、ハイドスイーパーを投げるが反応なし。
ラパラCD9(レインボートラウトカラー)をキャスト。
コツッ! グググー。
小さい手ごたえもジャンプでフックオフ。
それも20cmぐらいのオチビだった。
このラパラCD9には非常に反応あり、その後 5回ほどバイトあるも、どれも乗らず。
雨も強くなり、体力も消耗してきたことから撤収となりました。
5月29日
中潮
干潮 前20:01(101cm)
満潮 2:00(164cm)
釣行時間 23:20-2:00
チーム内で唯一 ウエーディングをやるロロヒさんとnemoteruさんに、雨の中お願いして同行いただき、遂にウエーディング デビューを果たしました。
ジャーン!!

本当は魚のブツ持ち写真にしたかったけど、そんなに甘くはありません。
今よりも、もっとブレイクポイントに近づきたい、もっと大きな魚を釣りたい。今のレベルよりもワンステップ、レベルアップしたい。
こんな思いが、昨年よりシーバスを始めてからフツフツと沸いてきていましたが、なかなか経験者に同行いただかないと、実現は難しいです。
入水の儀式は、おっかなビックリ。
ボトムの根につまずいて、そして急激に深くなっているところに足をとられ、いきなり沈しそうになりました。(笑)
入水して気づいた事は、
・水流、ボトムの変化などが思わぬところにあること。
・水圧があり、水温も低く、体力が奪われること。
・目線に水面があり、ライブ感あること。
つまり危険もあり、楽しさもある。
まずは早く慣れて、安全第一に夏以降の爆釣シーズン間に合わせたいです。
記念すべき第一投は、買ったばかりのLaydown Minnow。
ビッシュ!っと、リールから水飛沫が飛ぶほど強震したヤマガ バリスティクスから勢いよく放たれた。
カキン! という高校野球の金属バットのような音がプレイボールのサイレンも鳴り止まないうちに聞こえ、リーリングして見ると、リップだけ残っていました。(笑)
橋の天井に激突した模様。
その後、色々ルアーを変えましたが反応なく、納竿としました。
ロロヒさん、nemoteruさん、ありがとうございました。
安全第一でやって参ります。
- 2011年5月29日
- コメント(14)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 16 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント