プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:222
- 総アクセス数:906365
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ ドイツのラーメン屋(その6)にて、レインボー捕獲会議
- ジャンル:style-攻略法
今週末は、オランダのOV湖は、風速5ノット(約2.5m)と予報では絶好の条件。
気温は4-6℃と低めでも、爆風さえなければ、狙ったブレイクに、レンジにルアーが届くことが出来るので、釣れる可能性は大。
本日 例のデュッセのラーメン屋 RIKAで、OVの野生化レインボーを過去3年に渡ってボカスカ釣上げているMRTさん、そしてロッテルダムから出張で来たIKUさんと、戦略会議を開きました。

今日は唐揚げセットを注文!

やっぱり、ここの醤油ラーメンは旨い!
他に行けなくなっちゃうなー。
さて、お二人の話をまとめると、
1.レインボーは朝夕は浅瀬にやってきて食事をするが、冬場は比較的深場を回遊している。
2.4-5月の春は羽蟻のような虫を、9-10月はハゼやイワシ
などのベイトを捕食、初夏には小さなバチも見られる。
3.60UPは、ヒットすると100mも突っ走ることもあり、100mも沖で
ジャンプして、自分のファイトしている魚か判らないこともある。
4.各年で釣れる年と釣れない年があり、一昨年は魚影も濃く、春には
もじりやライズも見られ爆釣したが、昨年の釣果は良くなかった。
特に何度も見切られて、チェイスしてもバイト寸前でUターンしたケースが増えてきた。
5.ポイントによっては、砂が堆積して、浅くなった場所もあり、釣れる
ポイントも年々変わっている。
6.レインボー以外で、ブラウン、ブルック、カレイ、ヒラメもいる。
7.特に低気圧の時に、大物がかかることが多い。
8.フライ中心だが、アクションつけずに、キャスト後は放置プレーでヒットすることが多い。
その他、一級ポイントについて、OVの写真図に絵まで書いていただき、色々特徴をご教示いただきましたが、その内容は機密情報とさせていただきます。(笑)
MRTさん、IKUさん、貴重な情報、アドバイス、誠にありがとうございました。
レインボー攻略の仮説が浮かんできました!
これだけ聞けば、頭の中は既に、虹色THE NIGHT CLUBになってしまってますが!(爆)
今度こそ、オランダの野生化レインボーをゲットするぞ!!
- 2012年1月11日
- コメント(18)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント