プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:449
- 総アクセス数:827693
QRコード
▼ 釣りは一期一会
- ジャンル:日記/一般
- (独り言, Sunny fishing guide service)
件のメーカーさん、最後にどんな風に終わるかなあ? と少し興味があったんだけど
やっぱり!?(苦笑)
って感じだったな。まあ、
気持ちはわかる
けどね。あそこまで一般人とムキになってやりあってるのを見たのは
村岡さん以来(笑)
実は最後のログの前にメッセージ送ったんだよね。下手にログにコメ入れて、
流れ弾
が飛んで来て当たるのは嫌だったんで(笑)、メッセージで。内容は
内緒
だけど。最後のログを拝見する限り、なんの効果もなかったけどね(失笑)。
僕、やいやい騒ぎになっていたのは知っていても内容については
あんまり...
多少興味は有ったけど、どっちのも話が長えんだもん(笑)。根気よく読み切るほどの関心はね。
そもそも、その前に他のメーカーの姿勢に触れてたログを読んだ時に、そういう物言いは
如何なものか?
みたいな印象もあったし。
件のメーカーの方はともかく、なんで売り手側の人って物事言い切っちゃうのかね? 勿論ね、全ての事柄について
言い切れない
と一律否定するつもりはないけど、釣りは魚が相手ってだけで証明出来ないことが一杯あると思うんだよね。
ボートなんてみんながみんな、同じルアーを投げてることなんかザラにあるからね。
なんで俺のルアーに喰わないで隣の人の投げたルアーに喰ったのか
シーバスに訊いてみたい
と思ったことは数知れず(笑)。それは違うルアーを投げてる時も同じ。
僕、ボートシーバスばっかりPEラインが主流になる頃からやってるけど、その頃教わった事柄の中には今は
そんなことない
って言われてること、結構あるよ(笑)。例えば「冬は深場に固まるからジギングでしか釣れない」とか。
今は「深場で固まる個体も居る」って言う方が主流じゃない? 実際、夜は運河の中でも普通に釣れるし。
昼がイマイチなのは澄潮で手強かったり、そもそも釣れないと思ってやる人が少なかったりって話じゃないかな。
少なくともジグじゃなきゃ釣れないってのは、実際の状況とは違う気がする。でも、僕が始めた頃はみんな真顔で言ってたよ(笑)。
秋冬にビックベイトで盛り上がったオープンエリアも同じ。10年前はみんなバイブレーション投げてたからね、10年前ならジョイクロはあったしルドラもあったんじゃない?
でも、当時はみんなレンジバイブばっかり投げてた。今、レンジバイブをメインにしてる人、居ないよね?(笑)。
僕らが「今」常識だと思ってることだって、20年後にどう思われてるか、なんて
わかんないよね?(笑)
ちまたで言われてる釣りの常識なんて、程度の差こそあれ、そんなもんだと思うんだけど。
曖昧なこと言ってるヤツが作ったモンなんか売れねーよ、みたいな話も耳にするけど
そこは言い切るんであれば、きちんと前提条件を付けて話をした方がいいと思うんだよね。
そもそもモノを作るにあたっては、それぞれ前提条件を設定してるんでしょ?
9fのロッドを作るのにボートでの使用とか足場が高い沖磯での使用なんか前提にしないじゃん。
そういう前提条件をこそ、ユーザーに届くように発信すべきだし、参考になると思うんだよね。ロッドに持たせた性能よりもね
ちょっと前に話題にしたアワセの話だって、そもそもバイトの定義が人それぞれなのに、なにをもって
即アワセ
と言うのか、はっきりしないじゃない?(笑)。勿論、即アワセしないって話も同様。例によってサニーのシゲ船長の言葉だけど
釣りは一期一会
なかなか深くないっすか? 彼が言わんとしてることを僕なりの解釈で申し上げると
まったく同じ状況に出会うことはない。似たような状況ってのはあるかもしれんけどね。
1つのバイトに異なる対応を同時に試すことなんて不可能でしょ? 即アワセしたり、待ってみたり、とか。だから
上手くいったら、それが正解
で、いいんじゃねって。
確かにね、経験を積み重ねて「これは」と思える自分なりの正解を得られることはある。
けれど、それが正解かどうかなんて証明出来ないっしょ? 一度のバイトで試せる方法は1つしかないんだから(笑)。
それは僕のような素人でも開発に携わってる人も同じだと思うんだよね。
僕はすべからず言い切ることより、どういう考えで作ってるこそ興味があるけどな。
fimo絡みだと、表に出てる人達だから名前出しても怒られないと思うけど、工藤さんとか久保田さんのモノづくりの話は面白いよね。
工藤さんはロッドを作るにあたってのコンセプトから開発過程の話しを割と細かく発信してるし
久保田さんはカゲロウのサイズを大きくする時の過程で、ラトルを入れるか入れないか、悩んだ話とか。
あとfimoで見たんじゃないけど、鉄板全盛の中で敢えて樹脂で作ることを選んだロンジンの話とかね。
いずれもボート専業者の僕にはあまり
縁がない
ところは残念だけど(笑)。
やっぱり!?(苦笑)
って感じだったな。まあ、
気持ちはわかる
けどね。あそこまで一般人とムキになってやりあってるのを見たのは
村岡さん以来(笑)
実は最後のログの前にメッセージ送ったんだよね。下手にログにコメ入れて、
流れ弾
が飛んで来て当たるのは嫌だったんで(笑)、メッセージで。内容は
内緒
だけど。最後のログを拝見する限り、なんの効果もなかったけどね(失笑)。
僕、やいやい騒ぎになっていたのは知っていても内容については
あんまり...
多少興味は有ったけど、どっちのも話が長えんだもん(笑)。根気よく読み切るほどの関心はね。
そもそも、その前に他のメーカーの姿勢に触れてたログを読んだ時に、そういう物言いは
如何なものか?
みたいな印象もあったし。
件のメーカーの方はともかく、なんで売り手側の人って物事言い切っちゃうのかね? 勿論ね、全ての事柄について
言い切れない
と一律否定するつもりはないけど、釣りは魚が相手ってだけで証明出来ないことが一杯あると思うんだよね。
ボートなんてみんながみんな、同じルアーを投げてることなんかザラにあるからね。
なんで俺のルアーに喰わないで隣の人の投げたルアーに喰ったのか
シーバスに訊いてみたい
と思ったことは数知れず(笑)。それは違うルアーを投げてる時も同じ。
僕、ボートシーバスばっかりPEラインが主流になる頃からやってるけど、その頃教わった事柄の中には今は
そんなことない
って言われてること、結構あるよ(笑)。例えば「冬は深場に固まるからジギングでしか釣れない」とか。
今は「深場で固まる個体も居る」って言う方が主流じゃない? 実際、夜は運河の中でも普通に釣れるし。
昼がイマイチなのは澄潮で手強かったり、そもそも釣れないと思ってやる人が少なかったりって話じゃないかな。
少なくともジグじゃなきゃ釣れないってのは、実際の状況とは違う気がする。でも、僕が始めた頃はみんな真顔で言ってたよ(笑)。
秋冬にビックベイトで盛り上がったオープンエリアも同じ。10年前はみんなバイブレーション投げてたからね、10年前ならジョイクロはあったしルドラもあったんじゃない?
でも、当時はみんなレンジバイブばっかり投げてた。今、レンジバイブをメインにしてる人、居ないよね?(笑)。
僕らが「今」常識だと思ってることだって、20年後にどう思われてるか、なんて
わかんないよね?(笑)
ちまたで言われてる釣りの常識なんて、程度の差こそあれ、そんなもんだと思うんだけど。
曖昧なこと言ってるヤツが作ったモンなんか売れねーよ、みたいな話も耳にするけど
そこは言い切るんであれば、きちんと前提条件を付けて話をした方がいいと思うんだよね。
そもそもモノを作るにあたっては、それぞれ前提条件を設定してるんでしょ?
9fのロッドを作るのにボートでの使用とか足場が高い沖磯での使用なんか前提にしないじゃん。
そういう前提条件をこそ、ユーザーに届くように発信すべきだし、参考になると思うんだよね。ロッドに持たせた性能よりもね
ちょっと前に話題にしたアワセの話だって、そもそもバイトの定義が人それぞれなのに、なにをもって
即アワセ
と言うのか、はっきりしないじゃない?(笑)。勿論、即アワセしないって話も同様。例によってサニーのシゲ船長の言葉だけど
釣りは一期一会
なかなか深くないっすか? 彼が言わんとしてることを僕なりの解釈で申し上げると
まったく同じ状況に出会うことはない。似たような状況ってのはあるかもしれんけどね。
1つのバイトに異なる対応を同時に試すことなんて不可能でしょ? 即アワセしたり、待ってみたり、とか。だから
上手くいったら、それが正解
で、いいんじゃねって。
確かにね、経験を積み重ねて「これは」と思える自分なりの正解を得られることはある。
けれど、それが正解かどうかなんて証明出来ないっしょ? 一度のバイトで試せる方法は1つしかないんだから(笑)。
それは僕のような素人でも開発に携わってる人も同じだと思うんだよね。
僕はすべからず言い切ることより、どういう考えで作ってるこそ興味があるけどな。
fimo絡みだと、表に出てる人達だから名前出しても怒られないと思うけど、工藤さんとか久保田さんのモノづくりの話は面白いよね。
工藤さんはロッドを作るにあたってのコンセプトから開発過程の話しを割と細かく発信してるし
久保田さんはカゲロウのサイズを大きくする時の過程で、ラトルを入れるか入れないか、悩んだ話とか。
あとfimoで見たんじゃないけど、鉄板全盛の中で敢えて樹脂で作ることを選んだロンジンの話とかね。
いずれもボート専業者の僕にはあまり
縁がない
ところは残念だけど(笑)。
- 2020年3月2日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント