プロフィール

さとやんパパ

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:52309

QRコード

渋い・・・

釣行は2日前。

ここ2週間ほどは週末待機であり、仕事の都合上広島を離れるわけにはいかない。せっかくの週末なのに・・・というフラストレーションは凄くたまる。

近場なら釣行してもよいのだが、チニングやシーバスには今のところ強く惹かれる何かを、まだ持ち合わせていないのだ。

仕方なく、平日の仕事終わりに某漁港へ直行決定!!

今年の2月頃より、ホームにしていた漁港以外を色々トライしているが、なかなかこれは大変な所業よの・・・とつくづく思う。地形も潮のいい時間帯も、釣れるポイントも魚種もわからない状況で、新規のポイントを開拓するのは、ほんとうに骨の折れる作業だ。最初はワクワクで胸一杯だけど、結局ホゲに近い状況になって、ずっしりした足取りで帰宅する


今回のポイントは、事前にある程度調べてあり、おそらくここらへんがいいだろうと思うところに陣取ることが出来た。

その日は仕事の都合上、午後5時頃には漁港入り出来たので、ある程度海の中を透見できる。ボトムはかなり深く、また、この漁港は私が経験してきた中ではかなり広いグループに入る。

こういった場所は色々な魚がいるパターンが多いらしいのだが、夕マズメを迎えても、アジの気配を感じない。ヒットするのは、こんな小物ばかり。

kascnnrcb6ustdijyoaa_480_480-1a585957.jpg

どこらへんから追ってきていたんだろ・・・アナハゼってウィードの中に潜んでいるイメージだったんだけど・・・


ちなみに今回のタックルは以下の2つ。
ciphx5dvvdma77aufrgc_480_480-11aef647.jpg

夜間は68ストレンジ、明るいうちは93PEスペhouri-island


そうこうしているうちに夜になる。

ブーン・・・

ブーン・・・・



くっ・・・



今回の最大の失敗、それは虫除けスプレーを忘れたこと。


蚊と虻?がすごい勢いで私を追ってくる。ジグヘッドの重量に全神経を
集中させているのに、凄い勢いでそれを妨害してくる!!


まぁ、妨害されなくても全然バイトがなかったんだけどね。




外灯があって、それより少し離れたやや薄暗いところでキャストを繰り返していたんだけど、どうも駄目っぽいと思って、堤防の先端まで移動。暗い・・・。



ん?



その暗さになれると、外灯が構造物の影響でできた影を海面に投影していることがわかる。外灯周囲からではわからないけど、ここにくると外灯の明暗が明らかに海面に影響を及ぼしている部位を見つける。




これはもしかして・・・もしかしちゃう!?


明暗の明側にキャストし、ちょんちょんアクションを付けつつ表層ちょっと下を通す。



ゴンッ!


1gのダイヤモンドヘッドを使用していたが、ひったくるようなバイトがあり、反射的に合わせを入れる。


ん~!!いつものよりは少し大きいな。アジだ。


d3ctp6f6yo5z67di8yv3_480_480-d3904022.jpg
23cmくらい。ここ最近見かけていなかったサイズ!



ダイヤモンドヘッドを丸呑みしており、食い気がたっていることがわかる。

すかさず2投目。


今度はやや弱い感じのバイト。



あがってきたのは18cm程度のアジ。



時合なのか?!


ひたすら同じ場所にキャストを繰り返すも、この2匹以降、一切のバイトを感じられない。いなくなったような感じである。

明暗の境を他にも幾つか発見しキャストするも、まったく反応がなくなった。


その後色々堤防内を移動しキャストを繰り返すも、まったく駄目である。


そろそろ帰ろうか・・・と思った頃に、餌釣りの方が2人ほど入港されており、少し話をしたが、ここは釣れるときは釣れるが・・・とのこと。



これにて釣行は終了した。




帰宅しアジを捌いたところ、2匹とも産卵個体であった。やっぱり今の時期は産卵がらみなんだ。納得。今度は場所とレンジの通し方を変えてみよ



2匹は、久々の刺身にして、妻とおいしく戴きましたごちそうさまでした。

コメントを見る

さとやんパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ