2014年 防波堤初釣り

2014年初釣りに防波堤に行ってきました。

家から近いのもありお気に入りの場所です。アベレージは小さいけどランカーも混ざります。昨年は11月に70cmUPを2本取りました。

釣り人はルアーマンが5名、黒鯛の方が1名の計6名と新年ということもあり少なめです。

海の状況はというと、風もなくべた凪。潮は中潮の満潮前からのスタートです。

堤防の両先端は人気の場所で、他の方と場所争いをしたくないので渡船にて渡してもらった真ん中から北に向かって投げながら移動することに。(青灯の反対側の端)

開始から5分くらいで、IP26ピンクヘッドにヒット。35cmくらいの可愛いのがヒット。新年1匹目なのでサイズに関係なく嬉しいとりあえずボウズ回避

その後、堤防の先端を目指してランガン。沖に遠投して歩く『遠投テクトロ』にて本日2匹目をゲット。

gv3dfpoe3torgnbpsyfa_480_480-d97c7337.jpg

堤防の先端に到着後しばらく投げるが生命感無し

PB24にルアーチェンジして反対側の先端に向けて再びランガン。底をとった後ブレードが回転するぎりぎりのスピードで巻いては、フォールを繰り返す。しばらくすると3匹目ヒット。またしても40cmくらい。

d7mb4ih9ia6cifyk94zg_480_480-5c3d4c60.jpg

先端まで小刻みにキャストを繰り返すが反応なし…。やはり激渋先端に到着すると朝一から入られた方に当たりが連発している様子。魚がいるようなのでPB24のリフト&フォールでゆっくりと探るとドンッ!。残念ながらまたしても40cmくらい。ここのアベレージサイズなのでまあ納得。

3pstdpuogy2njajk8dop_480_480-7bb5b5c6.jpg

この頃から潮が下げ始めて流れの速い内側では底がとれなくなる。

しばらく先端で粘るが魚の反応が得られないので、再び反対側まで小刻みに刻みながらランガン。時間も少なくなってきたのでテンポ良く探るために再びIP26にチェンジ。しかし先端まで当りもなく心が折れそうに…。

ここが正念場!と自分に言い聞かせ諦めずキャストを繰り返すと先端から折り返した10mくらいのところで待望のヒット!がまたしても40cmちょっと。

bsdm3ii2gr35o289fkkf_480_480-c0d8681d.jpg

この時点で計5匹。今日ほ2桁は厳しそう。12時をまわったのであと30分で本日終了となる。

ギリギリまで粘ろうとキャストを繰り返すと残り10分でヒット!サイズは大きくなさそうだけどと思っているとフックアウト…。残念本日これにて終了です。

帰りの船で船長が皆さんの釣果を確認。やはり皆さん苦労されていたようです。そんな中70cmを釣った方も

船長が帰りの船で魚探にて内側を確認したところ、シーバスの反応が出ていると教えて下さいました。残念ながら堤防からは少し遠めです。次回は10.7ftのロッド持参して遠投もありかな。

2014年釣果
計5匹

タックル
ロッド:DAIWA morethan BRANZINO AGS 97LML
リール:DAIWA イグジスト 3012h
ライン:PE 0.8号
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:IP26、PB24
 

コメントを見る