金太郎と隅田川

気分はブルーブルー、しかも悪い感じの…
仕事が忙しいのもあるが、なんとな〜くローテンション
一段落ついたタイミングで、週末天気の悪い隅田川へ。
場所はいつもの中流域で下げ、先行者有り。気温はぬるい感じ。

先行者と少し話して下の橋へ移動。バチもチラホラ流れて
雰囲気は悪くないけど、いつもは少しだけいるベイトは見えない。
いつものように上からレンジを下げて、
明暗と橋脚を攻めてみるがお決まりの反応無し!
(>_<)

流し方もいろいろ変えてみる。反応無し…。
ショートバイトも無いので、別の橋脚まで歩きながら、
ブレイクや台船もチェックしていくが、
反応というか魚っ気が無い感じなんだよね〜。
釣れるときは何か前触れというか、気配があるような気がするんだけど、
そういうのが無い感じ!

釣果はこれだけでした…。なんだろこのルアー???
ついでにラインやら、ジグヘットやらゴミも回収。
87xzrytcm5pkxey9ioak-3b35afb5.jpg
帰りには、はまっているこのシリーズも購入!

49fccx2sybug5xcja722-a2cc8ba0.jpg
そして、
2連続ホゲ、発病近し!
出走できなくなりそうです…
( ̄◇ ̄)

ふぅ〜〜
ログを持て余すので、少し前にfimoじゃない山を登ってきました
そう!金太郎さんの山、足柄山系の金時山へ3人で。
こんな感じの山。
sh278gjwezo4tcjgbkcb_480_480-12f67ff4.jpg
コースはこちらで上り2時間ちょっとな感じで、まぁハイキングレベル。
dn7r925vi3ojzmiammpm_480_480-9e88253d.jpg
高低差600m、アップダウンを加えると高低差800mくらい
距離も7キロ位だから、筑波山に毛が生えた程度かなぁ〜。

スタート直後、振り返るとMt.富士!
uogynxr2txdc2ify7kfa_480_480-9a8bcd53.jpg
どんどん登ります。
一息入れた、乙女峠付近から箱根メインの神山方面を見る。
ywj4aykt52jdfw8xpm24_480_480-947bc52f.jpg
さらに稜線を金時山方面へアップダウンを繰り返しながら進むと、
遠くには金時山も見えてきた。
4hndd763w5r8ur8wo3dt_480_480-752ee733.jpg
岩場や鎖場もありで楽しい稜線だ(^o^)

そして山頂。お決まりのまさかりを手にポーズっと。
6wc9ehctafdr2mb2r3ig_480_480-07fd1f7b.jpg
富士山かくれてる( ̄◇ ̄)

山小屋のメニューは「まさカリーうどん」
持ち込んだワインや生ハム、チーズでのんびりと過ごす。

aonf4uu5ccz4pwf2pttr_480_480-ec8adc24.jpg

崖の上にも立ってみる。向こう側は何も無いです(>_<)
47etbtmvj2fweb5oinfc_480_480-1bbbcbf5.jpg

芦ノ湖もよく見えるし遠くには駿河湾も。いい眺め
そんなこんなでのんびり下山すると、富士山に爆発したような雲が…
2u6to3dhnxcse4p7ohzx_480_480-b84280ff.jpg
温泉で温まって、帰りはお決まりの海老名で海老塩ラーメンで締め!
sfcg84m9g7au9xtdxray_480_480-2e9aea47.jpg

4回目のシーバスはホゲでした!

さてまもなくフィッシングショー。チェック項目は
ラブラックスとスミスの渓流ルアー、リールもチェックしたいところ。
皆さんチェック項目は決まってますかぁ〜!

 

コメントを見る