たかが竿、されど竿、のち隅田川

たかが竿、されど竿、のち隅田川

週末、終盤を迎えたカワハギに4人で釣行。場所は金谷、光進丸。
渋くなってきたカワハギはどんなもんかと?行ってみましたヾ('_' )
墨田は後ほど…。

SWルアー専門の方が多いと思いますので、簡単にカワハギ釣りの紹介。
まぁ釣り好きなら知ってるかもしれないですが一応〜(^-^*)/
ヘタレToshiのカワハギ講座。知っているよ!って方は2へ

---1---
---------------------------------------------------------------------
竿はカワハギ専用竿、ガチガチの棒みたいな先調子の竿で、
先端部分だけ少し柔らかい。これはエサ取り名人のカワハギの
アタリを少しでも出すためと、エサを動かすためにこうなった?
代用できる竿としては固めのシロギスロッドかなぁ〜。

次にリール。小型のベイトなら何でもOK
軽い方が疲れないし操作も楽。
メインラインはPE0.8号〜1号を100mもあれば十分っす。

オモリは25〜30号の六角型や丸形等、丸形は根掛かりする場所で!
カラーは朝や水深のある場所では夜光が強いが、
砂地なんかでは赤やピンクがカワハギの注目を
集めるような気がする。まぁお好みで〜

仕掛けは胴継3本針で幹糸は3〜4号、ハリスは2〜3号約6センチ。
フロロカーボン。釣具屋で売っているものが楽チンです。
針はハゲ針、セイゴ針、スピード針など、更に細かくいろいろある。
サイズと種類をその日のパターンあわせてどんどん変えていく感じです。

その他、中オモリや集魚板、タコベイト等、カワハギさんが興味を
もってもらえそうなものをつけてみる。外道が多いときは外す。
中オモリはアタリの増幅効果やエサを大きく動かしたり、
糸を弛ませる時に。


エサはアサリ、エサ付けは丁寧に!ほぼこれが出来れば釣れます。
釣り方は、底まで沈めて、イトふけをとったら糸を張らず緩めずの
ゼロテンション(ゼロテン)、で待つ。


アタリが無ければ、オモリを底でトントンG叩いたり、エサを揺らしたり、
弛ませたりしてカワハギにアピール!そのあと食わせの間。
カワハギをじらして食わせるのがポイント。ルアーっぽいですね。
ダウンショットリグみたいなものかな〜。


まぁこの先は色々有るので、またそのうち〜。
詳しくはダイワさんのサイトなんかに丁寧に書いてあります。

(最初から言えって感じですが
( ̄◇ ̄)
-----------------------------------------------------------------------

---2---
さて釣り
渋い時期にも関わらず3隻出しで、ほぼいっぱい!
人気のある釣りものですね。
29rg4m5bdhkk589bm55b-57631160.jpg

ポイントまで10分程
最初のポイントでいきなり2枚連ちゃん
釣れる。幸先良し!

が、その後が続かない。
やっぱり冬、拾っていく感じ。魚の数も少ないので、
自分にアタリがあってエサ全部取られると、
隣の人に釣られたりしてしまう。熱くなる〜(>_<)

ym2e5eda5ef74r3wpu35-807a2786.jpg
まぁ、のんびりいきますよ。とりあえず寒いけどノンアルビールも!
しかし、寒くてエサがうまくつけられない…。
風の当たる船首の席失敗でした。

96yc9dkinoxctsjrnrtg-4ff350ce.jpg
それでも、ポツポツと釣れる。
金谷サイズの大きなカワハギも船の中で上がりだす。
自分は……沈黙の時間

yc9jsnyzc6o4usovi7t3-d7464e17.jpg
ガッシー…。旨いから許す。

7zcz9aewokvcfjnjmin7-5e3c35b3.jpg
トラギスやクラカケトラギス、ベラは多数…。旨いらしいがリリース。

まぁそんなこんなで、そこそこ釣れて楽しめました
psvnr6o8xgwfj7nn5otg_480_480-3b2a7a6e.jpg

自分がビックリしたのはここから、自分の竿はダイワのAブリッツに
リールはスマックの組み合わせ、まぁ入門コース竿とリール。
各2万くらいで売っている。

釣友がポケットマネーで軽く前日に買ってきたのが、
ダイワ極鋭カワハギ レッドチューン AGS ボトム
¥62,400 
2m以下の長さでこの値段

67gなので100gあたり93,000円也
竿なんてそんなに変わらないだろうと思っていた自分ですが、
後半渋い中連発で掛けているのを見て少し使わせてもらった。

手に取ると、
何じゃこりゃぁ〜
〜〜〜

これを使ってみるとボトムでつつくお魚さん達が
目に浮かぶような感度、そしてシャープな使い心地。
繊細なスーパーメタルトップの竿先。しっくり馴染む…。

ぶっちゃけこれは反則?って思うくらいビビりました!
AGS恐るべし!カワハギに力を入れてきた
ダイワテクノロジーの集大成的な竿。
これはヤバい!ヤバネット並みにヤバいと感じました…(笑)

これでシーバスロッドもAGSが欲しくなってきました…。
カワハギほど差は無いかもしれないけど、
見えなかったものが見えてくる、釣果に直結するかは自分次第だけど
久々に竿、欲しいと感じた釣行でした!

帰りは竹岡ラーメン ヾ('_' )
z3983ezgkkpdpz72hwzu-6d2f1ebf.jpg
帰ってからは新鮮なカワハギ、カサゴ、ホウボウを
お刺身と唐揚げで楽しみ、終了〜。
vo9no84hdkr2muh5acva_480_480-66a0bc4d.jpg
2vmgz74uduxgfy4vbpkr-557b6a11.jpg
しかし、肝醤油のカワハギは最高だぁな〜(^o^)
唐揚げはやはりカサゴ、刺身はホウボウが甘くて旨い!






そして翌日隅田川へ〜





眠いからまた明日書きます…。
おやすみなさい!( ̄◇ ̄)

コメントを見る