プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ ランカーヒラスズキハンティング(2月ビッグママを追うpart3)
part3
風も落ちて少し天候も落ち着き気味。
こうなるとベイトも沖に抜けておかしくないのだが、タレ達も産卵等の兼ね合い?もあるのかそう大きくは動かない。
そしてちょくちょく吹き返す西~北系の風にまた押し戻されるように小規模ながらショアラインに戻ってくる。
そのベイトに張り付いたり、動きを予想したりしながら自分なりにビッグママの着くであろうタイミングをはかりつつ、虎視眈々と狙う。
産卵寸前の個体ならシケのタイミングでは動きにくいのかも??そんな思いもあるので凪でベイトのリンクするポイントで夕マズメ~日没後1時間半程のプチナイトも試す。

ちょい沖を速い流れが走り手前は反転流、地形変化も絡んでて奥にはワンドが構える。
ベイトが溜まり易く魚がリンクして来やすいスポット。
ポイントに入ると予想通りタレらしきベイトの影も見え隠れ
そして綺麗な夕日が水平線に落ちてかなり薄暗くなったタイミング。
流心と反転流の合流点を攻めているとゴンっ!とブローウィン140Sシャローリップチューンをひったくってヒット!


キャッチしたのはタレ付きのナイスコンディションなシーバス。
アクションを変えがてらSNECON130Sを投入してみる。
速い流れにアップでキャストして流れにアクションを委ねる。
使い慣れたジリオンのギア比9.1の巻き心地からSNECONの動きをイメージ。
反転流に入ってムゥンァ・・!という感触の抵抗を感じた後にコッ!ゴンっ!
ヒットと同時にエラ洗い
サイズアップ
な首振りの幅!
なだめながら一気にランディングに入る。
足下に浮かび上がったのはナイスサイズのシーバス!
だったが、最後のエラ洗いでフックオフ(;゚д゚)
喰わせ方も気持ち良かったのに・・・残念。
更に気を取り直してワンド内も時間一杯まで攻めたが、シーバスからの反応はあったもののヒラスズキからの反応はないまま終了。
う~む。
そしてまた北寄りの風で波が出る。

ベイトを追って鳥も活発に飛ぶ。

サラシの中から

チヌ
ビッグママが潜んで居てもおかしくないのでじっくり丁寧に攻めると


久々にヒラセイゴがポツポツ顔をみせる。
でも産卵にはあまり関係ないサイズのみ。
別の日、沖には鳥山。

何度みても鳥山ってテンション上がるよね~
(笑)
って、あっ!ルアーマンだけか
期待は募るばかり・・。
ここぞ
って言うスポットにブローウィン140Sの性能を生かして狙いのレンジでビタッ!と流れにユラ~ッ!と流すと・・・カンッ!
重量感があるので最初は少し期待したが、キャッチしたのは


コンディション抜群の50アップチヌ。
更に同じパターンでもう一枚

14センチのブローウィンにガンガン当たる
これルアー小さくしたらもっと喰うのか?っと試しにブローウィン80Sとナレージ65で攻めてみるがコレが不思議と当たらない。
またブローウィン140Sに戻してみると

2投目でヒット

もちろん他の要素もあるだろうが、この状態をみればやはり「サイズのいいタレ」がフィッシュイーター達のスイッチを入れてる証拠なのだろうな
と。
シーバスに続きチヌもベイトに着いた様子
相変わらず青物と産卵に関係するヒラスズキは着いてない感じ。
また別の日の夕マズメ。
程よいシケと風にベイトが寄せられてて射程圏内には小規模な鳥山。
今度こそ・・・!!とこのスポットを短時間ながら攻める。
フローティングミノーで探り始めるとショートバイトとヒットしても大きくはない魚だが掛かりが浅くバラしてしまう。
合ってないな!とすぐさまここの所、圧倒的にハマってるブローウィン140Sを入れて流れに置くとガッツリ深いバイトが出る

先陣はシーバス

お次はヒラセイゴ
トレイシーで更にレンジを落としてみるが反応なく
またブローウィン140Sに戻すと・・

サイズアップのシーバス。
そしてバイトの質が変わったと思ったら

チヌ

もう一丁。
更にバイトは続いた・・・。
1時間ほどだったが連発劇
シーバス、ヒラセイゴ、チヌ はベイトに着いてお祭り状態

ただこれだけの状況にヒラスズキの産卵に関係する個体もビッグママもやはり反応してこない
まさに今産卵で落ちてる??もしくは産卵中なのか??
う~ん。その線が強いなと。(^_^;
とにもかくにも本命からの反応が取れないまま・・。
2月ビッグママを追うfinalに続く・・・。
タックルデータ
〈ロッド 〉

リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデルシングルガイドカスタム)
<リール>
ダイワ
ジリオンTW 1516XXHL
スプール
RCSベイトキャスティングHLCスプール1514
<ライン>
ノーマルスプール
サンライン スーパーブレイド5 2.5号-150m
HLCスプール
パワープロZ(オレンジ) 2号-150m
<リーダー>
フロロ8号 ー 2ヒロ弱
フロロ10号-2 ヒロ弱
<ヒットルアー>
BlueBlue ブローウィン140S 、140Sシャローリップチューン





風も落ちて少し天候も落ち着き気味。
こうなるとベイトも沖に抜けておかしくないのだが、タレ達も産卵等の兼ね合い?もあるのかそう大きくは動かない。
そしてちょくちょく吹き返す西~北系の風にまた押し戻されるように小規模ながらショアラインに戻ってくる。
そのベイトに張り付いたり、動きを予想したりしながら自分なりにビッグママの着くであろうタイミングをはかりつつ、虎視眈々と狙う。
産卵寸前の個体ならシケのタイミングでは動きにくいのかも??そんな思いもあるので凪でベイトのリンクするポイントで夕マズメ~日没後1時間半程のプチナイトも試す。

ちょい沖を速い流れが走り手前は反転流、地形変化も絡んでて奥にはワンドが構える。
ベイトが溜まり易く魚がリンクして来やすいスポット。
ポイントに入ると予想通りタレらしきベイトの影も見え隠れ

そして綺麗な夕日が水平線に落ちてかなり薄暗くなったタイミング。
流心と反転流の合流点を攻めているとゴンっ!とブローウィン140Sシャローリップチューンをひったくってヒット!


キャッチしたのはタレ付きのナイスコンディションなシーバス。
アクションを変えがてらSNECON130Sを投入してみる。
速い流れにアップでキャストして流れにアクションを委ねる。
使い慣れたジリオンのギア比9.1の巻き心地からSNECONの動きをイメージ。
反転流に入ってムゥンァ・・!という感触の抵抗を感じた後にコッ!ゴンっ!
ヒットと同時にエラ洗い

サイズアップ

なだめながら一気にランディングに入る。
足下に浮かび上がったのはナイスサイズのシーバス!
だったが、最後のエラ洗いでフックオフ(;゚д゚)
喰わせ方も気持ち良かったのに・・・残念。
更に気を取り直してワンド内も時間一杯まで攻めたが、シーバスからの反応はあったもののヒラスズキからの反応はないまま終了。
う~む。
そしてまた北寄りの風で波が出る。

ベイトを追って鳥も活発に飛ぶ。

サラシの中から

チヌ

ビッグママが潜んで居てもおかしくないのでじっくり丁寧に攻めると


久々にヒラセイゴがポツポツ顔をみせる。
でも産卵にはあまり関係ないサイズのみ。
別の日、沖には鳥山。

何度みても鳥山ってテンション上がるよね~


って、あっ!ルアーマンだけか

期待は募るばかり・・。
ここぞ

重量感があるので最初は少し期待したが、キャッチしたのは


コンディション抜群の50アップチヌ。
更に同じパターンでもう一枚


14センチのブローウィンにガンガン当たる

これルアー小さくしたらもっと喰うのか?っと試しにブローウィン80Sとナレージ65で攻めてみるがコレが不思議と当たらない。
またブローウィン140Sに戻してみると

2投目でヒット


もちろん他の要素もあるだろうが、この状態をみればやはり「サイズのいいタレ」がフィッシュイーター達のスイッチを入れてる証拠なのだろうな

シーバスに続きチヌもベイトに着いた様子

相変わらず青物と産卵に関係するヒラスズキは着いてない感じ。

また別の日の夕マズメ。
程よいシケと風にベイトが寄せられてて射程圏内には小規模な鳥山。
今度こそ・・・!!とこのスポットを短時間ながら攻める。
フローティングミノーで探り始めるとショートバイトとヒットしても大きくはない魚だが掛かりが浅くバラしてしまう。
合ってないな!とすぐさまここの所、圧倒的にハマってるブローウィン140Sを入れて流れに置くとガッツリ深いバイトが出る


先陣はシーバス


お次はヒラセイゴ

トレイシーで更にレンジを落としてみるが反応なく

またブローウィン140Sに戻すと・・

サイズアップのシーバス。
そしてバイトの質が変わったと思ったら

チヌ


もう一丁。
更にバイトは続いた・・・。
1時間ほどだったが連発劇

シーバス、ヒラセイゴ、チヌ はベイトに着いてお祭り状態


ただこれだけの状況にヒラスズキの産卵に関係する個体もビッグママもやはり反応してこない

まさに今産卵で落ちてる??もしくは産卵中なのか??
う~ん。その線が強いなと。(^_^;
とにもかくにも本命からの反応が取れないまま・・。
2月ビッグママを追うfinalに続く・・・。
タックルデータ
〈ロッド 〉

リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデルシングルガイドカスタム)
<リール>
ダイワ
ジリオンTW 1516XXHL
スプール
RCSベイトキャスティングHLCスプール1514
<ライン>
ノーマルスプール
サンライン スーパーブレイド5 2.5号-150m
HLCスプール
パワープロZ(オレンジ) 2号-150m
<リーダー>
フロロ8号 ー 2ヒロ弱
フロロ10号-2 ヒロ弱
<ヒットルアー>
BlueBlue ブローウィン140S 、140Sシャローリップチューン





- 2017年4月27日
- コメント(1)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 2 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント