プロフィール

倉田大地

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

ランカーヒラスズキハンティング(2月ビッグママを追うfinal)

前回のシケ終わり。

諦めずプリスポーンのビッグママを追う。
8n7f95ox9axwn5o8f84z_480_480-83ecd7dc.jpg

sidiagnxntkh3wowxs7d_480_480-3a938007.jpg

ベイトにもサイズや種類に変化が出始めたがまだ安定のシーバス。
dx477a5swcppet3ntxkk_480_480-cf23ac6f.jpg
ただサイズは小型へ。

もうシーバスのアフターシーズンも終わりか。


シーバスと同様に元気になってるチヌもブローウィン140Sに果敢にアタックしてくる。

t32ym8mbwc34zuhyn493_480_480-d97ad12d.jpg
まだまだタレに着いた魚達にはタレの残像が強く残ってるのか。




そしてここで低気圧が通過して天候ががらりと変わる。


まるで春一番並みの南風20mクラスの風と高波。



次の日の夕マズメには一気に落ち着いたので磯へ行ってみる。
cwpww6kpkxh3azir4hm4_480_480-92d97989.jpg

潮表のサラシでヒラの単発ボイル。


SNECON130Sでおちょくってやろうと水面直下でバシバシとトゥイッチ入れて平打ちさせてユラリとS時で喰わせの間を入れると素直にルアーを咥えて反転f779.gif


と同時にブラックフィンが水面を割る。


こんな感じて3バイト2ヒット1キャッチ。
3wg33fucfbhi6cyegnyd_480_480-1864e0de.jpg


でも南の大シケ一発でタレが一気に動いたのかベイトの気配が薄くなる。


その後は吹き返して少し冬型に戻るとちと荒れ過ぎ。
cfmkgxu992mhrnixjrv8_480_480-a4dff887.jpg

しかしそのシケが少し落ち着くタイミングに若干ながらベイトが戻った。


ベイトが入っていたのはあの最初バラしてしまったスポット。



リベンジだf65a.gifと気合いと雰囲気十分、時間十分f6d2.gif


そして選ぶルアーもブローウィン140Sf460.gif



まずは払い出しの切れ目からチェック!



が、やはり反応がない。


そこから段々とタイトにトレースラインを変えつつ、払い出しの際の反転流にブローウィンを置くイメージで馴染ませる。


波の寄せ波、引き波にリーリングを合わせながら。

そしてタイトに攻めたラインの反転流で・・・



ドムッ!!




デッドリーにリーリングしていたハンドルに違和感が出た次の瞬間にはロッドティップが入った!


無意識に反応して強く短くM.I.Avarice110HHBait(BlueRunnerシングルガイドcustom)のベリー&バッドでフックが一発で貫くように合わせをくれるとズシリとした重量感。

そしてグゥン!、グゥン!!と魚の首振りにロッドが揺さぶられる!



よし!!サイズはいい!! (^_-)


魚は急反転。


重い走りでドラグを滑らせながら下へ下へ走る!


ドラグとロッドのタメを使いながらこちらもプレッシャーを掛けていくと走りが止まる。



走れないと判断したのか一転一気に水面へ!



テンションが抜けないようにロッドを寝せてエラ洗いに備える。


波間にブローウィンがガッツリ掛かったヒラスズキが出てきて豪快で力強いエラ洗い2連発!


よし!掛かり方もバッチシf6d2.gif


2連続エラ洗いで一気にパワーは落ちたがまだまだ荒れた海面をしっかり泳ぐ。


少しだけドラグを緩めて大きな引き波や最後の突っ込みに備えつつ、波を見ながら こちらも少し離れたランディングポイントへ少しずつ移動しながらヒラスズキも誘導していく。


無事ランディングポイントへ到着。


荒れた海ではこのランディングがやはり色んな面で難しい。


魚に注意を取られやすくなりがちなので慌てず急がず波をみつつ、こちらの安全も確保しながらタイミングを計る。


そしていけそうな波とタイミングを合わせてから魚を寄せ、波に乗せて陸に打ち上げランディング成功f65a.gif


4ghb4da9rsmpvnnbjptn_480_480-6aa79cc3.jpg
いや~ようやく会えました(笑)
この前のリベンジを果たす80アップをキャッチ!
a647usk973wun6zmmtgx_480_480-8b4b98c5.jpg
どんなにベイトが沢山居て状況がすこぶるいいと言ってもやはり産卵に絡んだヒラスズキは簡単ではないなf6cd.gifと改めて実感。

さばいてみると卵もしっかりと持っていたものの、卵の状態や肛門付近の様子からみるに少し落とした感じもなくはなく。。。
一度にすべて産卵せずに数回に分けて産卵すると考えたとすれば半プリスポーン??と言うべきなのか??
まぁどちらにせよ狙いに狙ってようやくキャッチできた80アップはとても嬉しいf3a1.gif
この一本のみで後は反応はなく終了。

そして興味深かったのは胃から出てきたベイト!
hysm8yh5pwbr57jdr9rf_480_480-9d202433.jpg
( グロテスクですみません!)
コレなんだと思います?
25センチぐらいあります。
7t73uzu2upj62o544afd_480_480-7953eab0.jpg
頭部が溶けてて分かりにくいですが、イスズミかとも思いましたが、どうもチヌ(メイタ)??ではないかと。
あれだけ居る定番みたいなタレやトウゴロウ、キビナゴ等などのベイトではなく、タレ等に着いていたであろうメイタを喰う。。
当然ヒラスズキが喰ってもおかしくはないにしてもボラは良くありますが、メイタは初めて見ましたf7f5.gif
たまたま喰いやすかっただけなのかそれとも!?f393.giff651.gif
また一つ貴重なデータも取れましたねf7f3.gif

と言うことでとりあえずプリっぽいギリビッグママと呼べる魚を捕獲出来た2月でしたf7c4.gif






タックルデータ

〈ロッド 〉
eisszfk9z47zgouteiug_480_480-b8128e5d.jpg
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH  BAIT Model(青物メインモデルシングルガイドカスタム)


<リール>

ダイワ
ジリオンTW 1516XXHL
スプール
RCSベイトキャスティングHLCスプール1514

<ライン>
ノーマルスプール
サンライン スーパーブレイド5 2.5号-150m

HLCスプール
パワープロZ(オレンジ) 2号-150m


<リーダー>

フロロ8号 ー 2ヒロ弱
フロロ10号-2 ヒロ弱

<ヒットルアー>
BlueBlue ブローウィン140S 、140Sシャローリップチューン 、SNECON130S

bezebv8yxrn9g4zxcp6a_480_480-777bb324.jpg
r7yshthibpy2f7tez2mk_480_480-3fbfdd6f.jpg
3xxzypo947taroowyikh_480_480-c90a49d7.jpg
txgdgx4nbw5hspdbhgcr_480_480-6162cc25.jpg

コメントを見る

倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ