プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ SNECONフィッシュ!2
- ジャンル:釣行記
- (ショアナイトゲーム)
この日もシーバス狙い 
前回いい感じで釣れたので、
「色々忙しくて全く釣りに行けてないんですよ。」
と言っていた釣友の秀治君を悪魔のささやき
で連れ出して前回のポイントへ
ポイントの状況を見てみると前回とそう変わらないみたいですが、まだ流れは緩い。
時合い的にはもう少し後かもなぁ!?と思いますが、秀治君の実釣出来る時間は約二時間らしいのでスタート。
流れも緩く、反転流がしっかり出てないのでまだ魚は浮きにくいかな?と予想
秀治君にルアーは何がいいですかね?と聞かれたので、
(自分)最近の傾向からすると無難はレンジ入ってゆっくり見せられるルアーがいいと思うよ!とアドバイス。
(秀)レンジ入るのはブローウィンなくしたので、ロウディー130Fしかないです。
けど、ロウディー130Fで釣った試しないんですよ。どんな感じで使うといいですかね!?
というので、
(自分)今日の感じなら、流れに対してアップ気味に投げてルアーのヘッドが下流向きに近い状態で狙いのレンジまで潜らせつつ、
ターン前ぐらいからアクションが伝わるか伝わらないかのリトリーブスピードにして流れの変化でのイレギュラーアクションで誘い、後はドリフトかな。
で、流れが走り出したらターンする位置を流芯側でさせるか、流芯との合流点でさせるか、反転流側でさせるかで反応をみつつ・・・自分ならまずそんな感じでやってみるかな!
と答えると
(秀)なるほど・・そういうイメージでやってみます!((((*゜▽゜*))))
とのことで、ロウディー130Fでスタート
自分はSNECONで釣りたかったので、
今日はSNECON130Sプロト一本を投げたおす!と決めてスタート
ポイント的には絞れてますが流れが緩いのでその中でも一番良さげなスポットを探していきます!
そして反応がないまま一時間ほど経過。
ちょっと良さげなスポットで粘っている内に流速が上がって反転流がはっきりし出してきました。
そろそろチャンスやね!と話してると・・・
コッ!!っとショートバイト
自分の立ち位置よりダウンの流芯側でターンして合流点に入った辺りでのバイト!
秀治君に魚居るよ!!釣らんば!!(^o^)/
と話してまもなく流れの下流側に入った秀治君に
あっ!喰ったっす!(^^♪
とヒット
久々のファイトらしく
あんまりデカくないですかね?との発言
小さいの居なかったよ!よく引くから油断したらダメよ!と激を飛ばしてると

ジィー
ジィー
とドラグを出して走りだすシーバス
中々、抵抗して浮かない
少しずつカンが戻りだしたのか落ち着いてファイトし、ランディング完了


久々のシーバスは80アップのランカーサイズ
言われたイメージでやってたらターンした辺りで喰いました!
ロウディーで初めて釣れたし嬉しいですね!
やったね~!!おめでとう!と言いつつも半ば無理やり連れ出してただけに内心少しホッ
としました
次はもっとサイズアップやね!と話しながら釣り再開
自分の責任もとりあえず果たしたし、SNECONで一本を狙いに行きます!
しかし、魚は居るはずなのに普通にやってもバイトが出ない。
ショートバイトの感じからもどうもレンジがもうチョイ下な気が・・・。
ブローウィンやトレイシーに替えれば手っ取り早いですが、今日はSNECON一本と決めていたのでそのまま攻める事に
アップ気味にキャストしてカウントダウンしてると・・
これまた下流側の秀治君にヒット
今度は小さいです
とサクッと釣り上げたのは

65センチクラス
やはりレンジは少し下のようでこの日のコツを掴んだみたいです
この後、狙いの時合いを少しやった所で秀治君はタイムアップ
ホント楽しかったです(*^-^*)と笑顔で帰って行きました
いやー楽しんでくれたようで良かった!良かった!!

さて、自分も釣らないと!
と気合いを入れ直し釣り再開
レンジは下だと見当はついてるので流心に対してアップ気味にキャスト後、ライン先行気味で流心にルアーを沈めます
ラインを見ながらルアーが自分の立ち位置よりダウンに流れた辺りでリトリーブを開始
沈んだSNECONの頭は下流向きのまま、先行したラインと沈んだフロロリーダーに引かれる感じでピッチの広くゆるーいS字軌道
そして少しずつレンジを上げながら流れの合流点付近でターン
ターンが終わるズシリと抵抗が掛かり、そして反転流に入るとまた軽くなる
こんな感じで合流点付近を集中的に攻めて行きます
しばらくこのパターンで攻めていると
ターンに近づいた辺りで・・・
ゴン!(^_-)
グン!!!(^^♪
ロッドに重さが乗った所でしっかりフッキングするとヒット
と同時にトルクのある引きでドラグをズルズル引き出して走る!走る!
いいサイズ~
っとニヤニヤしながら魚との間合いを詰めます!
寄せてくると手前でエラ洗いした後また潜り粘ります
パワフルな魚
そしてようやく海面に横たわった魚をタモでランディング完了
ファイト中は90アップぐらいあるんじゃないか?と思いましたが、

サイズは85センチ
SNECONフィッシュ
いい感じです

いゃーホントよく引く個体で楽しすぎでした(^^)v
フッキング箇所は

フロントフックはカンヌキを捉えてました

しかし、テールフックはパワフルな引きに耐えきれず伸びてましたね
ホント、ナイスファイター
その後、さあもう一本!!とキャストを繰り返しましたがバイトは取れずタイムアップ
時合いであと一本は取りたい所でしたが、今回は秀治君もしっかり魚を捕って楽しんでくれた様ですし、自分もとりあえずの目標は達成できたのでOK と言う事で

秀治君お疲れさんでした
タックルデータ
ロッド
ダイコー
クロスブリードCBSC-810M

リール
タトゥーラ HDカスタム150SHL-TW
ライン
ヨツアミ ジグマンX4 2.5号
リーダー
フロロ8号
ルアー
BlueBlue SNECON130Sプロト


前回いい感じで釣れたので、
「色々忙しくて全く釣りに行けてないんですよ。」
と言っていた釣友の秀治君を悪魔のささやき

ポイントの状況を見てみると前回とそう変わらないみたいですが、まだ流れは緩い。
時合い的にはもう少し後かもなぁ!?と思いますが、秀治君の実釣出来る時間は約二時間らしいのでスタート。
流れも緩く、反転流がしっかり出てないのでまだ魚は浮きにくいかな?と予想

秀治君にルアーは何がいいですかね?と聞かれたので、
(自分)最近の傾向からすると無難はレンジ入ってゆっくり見せられるルアーがいいと思うよ!とアドバイス。
(秀)レンジ入るのはブローウィンなくしたので、ロウディー130Fしかないです。
けど、ロウディー130Fで釣った試しないんですよ。どんな感じで使うといいですかね!?
というので、
(自分)今日の感じなら、流れに対してアップ気味に投げてルアーのヘッドが下流向きに近い状態で狙いのレンジまで潜らせつつ、
ターン前ぐらいからアクションが伝わるか伝わらないかのリトリーブスピードにして流れの変化でのイレギュラーアクションで誘い、後はドリフトかな。
で、流れが走り出したらターンする位置を流芯側でさせるか、流芯との合流点でさせるか、反転流側でさせるかで反応をみつつ・・・自分ならまずそんな感じでやってみるかな!
と答えると
(秀)なるほど・・そういうイメージでやってみます!((((*゜▽゜*))))
とのことで、ロウディー130Fでスタート

自分はSNECONで釣りたかったので、
今日はSNECON130Sプロト一本を投げたおす!と決めてスタート

ポイント的には絞れてますが流れが緩いのでその中でも一番良さげなスポットを探していきます!
そして反応がないまま一時間ほど経過。
ちょっと良さげなスポットで粘っている内に流速が上がって反転流がはっきりし出してきました。
そろそろチャンスやね!と話してると・・・
コッ!!っとショートバイト

自分の立ち位置よりダウンの流芯側でターンして合流点に入った辺りでのバイト!
秀治君に魚居るよ!!釣らんば!!(^o^)/
と話してまもなく流れの下流側に入った秀治君に
あっ!喰ったっす!(^^♪
とヒット

久々のファイトらしく
あんまりデカくないですかね?との発言

小さいの居なかったよ!よく引くから油断したらダメよ!と激を飛ばしてると

ジィー



中々、抵抗して浮かない

少しずつカンが戻りだしたのか落ち着いてファイトし、ランディング完了



久々のシーバスは80アップのランカーサイズ

言われたイメージでやってたらターンした辺りで喰いました!
ロウディーで初めて釣れたし嬉しいですね!

やったね~!!おめでとう!と言いつつも半ば無理やり連れ出してただけに内心少しホッ


次はもっとサイズアップやね!と話しながら釣り再開

自分の責任もとりあえず果たしたし、SNECONで一本を狙いに行きます!
しかし、魚は居るはずなのに普通にやってもバイトが出ない。
ショートバイトの感じからもどうもレンジがもうチョイ下な気が・・・。
ブローウィンやトレイシーに替えれば手っ取り早いですが、今日はSNECON一本と決めていたのでそのまま攻める事に

アップ気味にキャストしてカウントダウンしてると・・
これまた下流側の秀治君にヒット

今度は小さいです


65センチクラス

やはりレンジは少し下のようでこの日のコツを掴んだみたいです

この後、狙いの時合いを少しやった所で秀治君はタイムアップ

ホント楽しかったです(*^-^*)と笑顔で帰って行きました

いやー楽しんでくれたようで良かった!良かった!!


さて、自分も釣らないと!


レンジは下だと見当はついてるので流心に対してアップ気味にキャスト後、ライン先行気味で流心にルアーを沈めます

ラインを見ながらルアーが自分の立ち位置よりダウンに流れた辺りでリトリーブを開始

沈んだSNECONの頭は下流向きのまま、先行したラインと沈んだフロロリーダーに引かれる感じでピッチの広くゆるーいS字軌道

そして少しずつレンジを上げながら流れの合流点付近でターン

ターンが終わるズシリと抵抗が掛かり、そして反転流に入るとまた軽くなる

こんな感じで合流点付近を集中的に攻めて行きます

しばらくこのパターンで攻めていると
ターンに近づいた辺りで・・・
ゴン!(^_-)
グン!!!(^^♪
ロッドに重さが乗った所でしっかりフッキングするとヒット

と同時にトルクのある引きでドラグをズルズル引き出して走る!走る!

いいサイズ~

寄せてくると手前でエラ洗いした後また潜り粘ります

パワフルな魚

そしてようやく海面に横たわった魚をタモでランディング完了

ファイト中は90アップぐらいあるんじゃないか?と思いましたが、

サイズは85センチ

SNECONフィッシュ



いゃーホントよく引く個体で楽しすぎでした(^^)v
フッキング箇所は

フロントフックはカンヌキを捉えてました


しかし、テールフックはパワフルな引きに耐えきれず伸びてましたね

ホント、ナイスファイター

その後、さあもう一本!!とキャストを繰り返しましたがバイトは取れずタイムアップ

時合いであと一本は取りたい所でしたが、今回は秀治君もしっかり魚を捕って楽しんでくれた様ですし、自分もとりあえずの目標は達成できたのでOK と言う事で


秀治君お疲れさんでした

タックルデータ
ロッド
ダイコー
クロスブリードCBSC-810M

リール
タトゥーラ HDカスタム150SHL-TW
ライン
ヨツアミ ジグマンX4 2.5号
リーダー
フロロ8号
ルアー
BlueBlue SNECON130Sプロト

- 2015年3月3日
- コメント(0)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 19 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント