プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ アフターシーバスキャッチ!
- ジャンル:釣行記
- (ショアナイトゲーム)
まさかの磯マルキャッチで得た情報を元にシーバスを狙うエリアを一からリセット
これまでのデータと照らし合わせていると、ふとあるエリアが気になりました。
特に気になったのがそのエリアの河口周り。
シーバスならやはり汽水域は外せないポイントの一つだし、
ベイトもボラなんかは居るはず
それにプラスして魚が移動しながら立ち寄りそうだな!と感じたのでここを攻めてみる事に
明るい内から入れたので、流れの状況を見ながらポイントを決定
しかしこの日は風が強い上に足場は高くしかも乗りやすいとは言えないテトラからのアプローチ
正直釣りづらい
しかし、風波による濁りが足下から20メートルほど出ていて澄んでいるよりは喰わせ所になりやすいのでオッケイ
足場も高く、風、波もそこそこあるのでとりあえずの狙いは表層より下辺りになるかな?と。
フローティングミノーではレンジが安定的ではないことを考慮してシンキングミノーのブローウィン140Sからスタート
キャストしていくと流れも程々効いてて、時折濁りの付近でたまにベイトが単発で触れる
ボラか?
日も落ちて暗くなり、時間帯としてはいい時間帯。
レンジが上ずりやすい条件の中、
ブローウィンをキャスト後、カウントダウンしたりしながら1m辺りまでのレンジを攻めますが、シーバスからの反応はなし。
そこでレンジを中層~ボトムに変更
効率よく、しっかりと狙いのレンジをキープして攻められるように浮き上がりにくい鉄板バイブ トレイシーを選択
まずは中層を意識してトレイシー15gでチェックしていきます
カウントダウンしながら一度ボトムを取り着底後、ロッドでルアーを跳ね上げてからリトリーブ。
5投ほどしてボトムを取りルアーを跳ね上げてリトリーブに入った瞬間
ゴッ!?
ズン!!
反射的に合わせるとズッシーン!!とロッドに乗り
グイン
と言う生命感!
デカい!?
と思った途端!
ロッドが上下にブワン!ブワン!!と揺さぶられます
あ・・・。
そしてトルクフルな猛ダッシュ
やっちまいました(T_T)
エイ!!(>_<)
落胆しながらも久々の強い引きを少し楽しみながら!?ロッドのパワーとレバーブレーキを使い走りを止め寄せてきますが重い重い
何とか寄せて来たはいいもののタモには余裕で入らないし、テトラを降りてルアーだけ回収しようにも水際はノリだらけで近寄れない
困ったもんです。((+_+))エイも同じ気持ちだったことでしょうけど・・・。(^^;)
そんなこんなで困ってるとまたエイが復活してテトラ際をラン
と同時にテトラのカキにリーダーが引っかかりラインブレイク

せめてルアーは回収したい所でしたが、どうにも出来ませんでした
気を取り直してリーダーを組み替えて再スタート
ルアーは同じくトレイシー15g
またボトムを取るとエイが掛かりそうなので、先ほどのカウントダウンを参考に半分のカウントでリトリーブ開始
中層付近に狙いを絞り込んで攻めてみます!
アクションが伝わるか伝わらないかのスピード
しばらくキープキャストしてると濁りとの境目辺りで
ようやく・・・
コッ!?
ドンッ!!
すかさず合わせるとズシーン(゚∀゚)
一瞬、あいた
またエイか??( ゚Д゚)
と思いましたがスーッと浮上してきて豪快に
ガバガバ~!!っとエラ洗い
ヨッシャ
シーバスだ
エラ洗いが終わると今度は潜ってテトラと平行にラン
これが中々いい突っ込みを見せます
テトラ側に突っ込まれないようにレバーブレーキを使ってテンションコントロール
うまい事、沖に魚が走りだしたので一安心
後は沖で体力を使わせつつ、魚が疲れて大人しくなったタイミングで足下へ寄せて一発でネットイン
ようやくシーバスを狙ってキャッチ

パッと見、80ぐらいあるかな?と思いましたが、
サイズは75センチぐらい
この一本で満足したし、丁度終了の時間に近くなったのでキリよく終了としました!
お腹周りはスマートでしたが、背中周りは筋肉質で厚みがあったアフターシーバス

読みもうまい事当たり、嬉しい一本
引きもいい引きで楽しかったです
タックルデータ
ロッド
シマノ エクスセンス 1000MH

リール
13プレイソ3000H-ⅬBⅮ
スプール、モアザンブランジーノ2508SH-LBⅮ
ライン
G-Soul upgrade PE X8 1.2号
リーダー
フロロ 6号
ルアー
ブローウィン140S、トレイシー15g

これまでのデータと照らし合わせていると、ふとあるエリアが気になりました。
特に気になったのがそのエリアの河口周り。
シーバスならやはり汽水域は外せないポイントの一つだし、
ベイトもボラなんかは居るはず

それにプラスして魚が移動しながら立ち寄りそうだな!と感じたのでここを攻めてみる事に

明るい内から入れたので、流れの状況を見ながらポイントを決定

しかしこの日は風が強い上に足場は高くしかも乗りやすいとは言えないテトラからのアプローチ

正直釣りづらい

しかし、風波による濁りが足下から20メートルほど出ていて澄んでいるよりは喰わせ所になりやすいのでオッケイ

足場も高く、風、波もそこそこあるのでとりあえずの狙いは表層より下辺りになるかな?と。
フローティングミノーではレンジが安定的ではないことを考慮してシンキングミノーのブローウィン140Sからスタート

キャストしていくと流れも程々効いてて、時折濁りの付近でたまにベイトが単発で触れる

ボラか?
日も落ちて暗くなり、時間帯としてはいい時間帯。
レンジが上ずりやすい条件の中、
ブローウィンをキャスト後、カウントダウンしたりしながら1m辺りまでのレンジを攻めますが、シーバスからの反応はなし。
そこでレンジを中層~ボトムに変更

効率よく、しっかりと狙いのレンジをキープして攻められるように浮き上がりにくい鉄板バイブ トレイシーを選択

まずは中層を意識してトレイシー15gでチェックしていきます

カウントダウンしながら一度ボトムを取り着底後、ロッドでルアーを跳ね上げてからリトリーブ。
5投ほどしてボトムを取りルアーを跳ね上げてリトリーブに入った瞬間

ゴッ!?
ズン!!
反射的に合わせるとズッシーン!!とロッドに乗り
グイン

デカい!?
と思った途端!
ロッドが上下にブワン!ブワン!!と揺さぶられます

あ・・・。

そしてトルクフルな猛ダッシュ

やっちまいました(T_T)
エイ!!(>_<)
落胆しながらも久々の強い引きを少し楽しみながら!?ロッドのパワーとレバーブレーキを使い走りを止め寄せてきますが重い重い

何とか寄せて来たはいいもののタモには余裕で入らないし、テトラを降りてルアーだけ回収しようにも水際はノリだらけで近寄れない

困ったもんです。((+_+))エイも同じ気持ちだったことでしょうけど・・・。(^^;)
そんなこんなで困ってるとまたエイが復活してテトラ際をラン

と同時にテトラのカキにリーダーが引っかかりラインブレイク


せめてルアーは回収したい所でしたが、どうにも出来ませんでした

気を取り直してリーダーを組み替えて再スタート

ルアーは同じくトレイシー15g
またボトムを取るとエイが掛かりそうなので、先ほどのカウントダウンを参考に半分のカウントでリトリーブ開始

中層付近に狙いを絞り込んで攻めてみます!
アクションが伝わるか伝わらないかのスピード

しばらくキープキャストしてると濁りとの境目辺りで
ようやく・・・
コッ!?
ドンッ!!
すかさず合わせるとズシーン(゚∀゚)
一瞬、あいた

と思いましたがスーッと浮上してきて豪快に
ガバガバ~!!っとエラ洗い

ヨッシャ


エラ洗いが終わると今度は潜ってテトラと平行にラン

これが中々いい突っ込みを見せます

テトラ側に突っ込まれないようにレバーブレーキを使ってテンションコントロール

うまい事、沖に魚が走りだしたので一安心

後は沖で体力を使わせつつ、魚が疲れて大人しくなったタイミングで足下へ寄せて一発でネットイン

ようやくシーバスを狙ってキャッチ


パッと見、80ぐらいあるかな?と思いましたが、
サイズは75センチぐらい

この一本で満足したし、丁度終了の時間に近くなったのでキリよく終了としました!
お腹周りはスマートでしたが、背中周りは筋肉質で厚みがあったアフターシーバス


読みもうまい事当たり、嬉しい一本

引きもいい引きで楽しかったです

タックルデータ
ロッド
シマノ エクスセンス 1000MH

リール
13プレイソ3000H-ⅬBⅮ
スプール、モアザンブランジーノ2508SH-LBⅮ
ライン
G-Soul upgrade PE X8 1.2号
リーダー
フロロ 6号
ルアー
ブローウィン140S、トレイシー15g

- 2015年2月8日
- コメント(1)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 19 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント