プロフィール
So What!!
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:162255
QRコード
▼ 今年は支流に留まろう。
- ジャンル:釣行記
連日帰宅しながら近所のドブを覗く作業を続けてます。
もうドブが気になって仕方ない。
もはやこれは恋心に近い感じです。
愛おしい…
おぉドブよ、どうしてあなたはドブなの?
まぁくだらない前振りはこの辺で。
毎日見れる立地なので毎日見てると少し統計が取れてきました。
このドブは荒川支流の支流で、水の流れが弱いため、汚い水が溜まります。
従ってドブになるわけです。
ベイトはほぼほぼイナッコが中心で、昼間は結構色んな流域を泳いでますが、ボイルが出て明らかに魚が着くのを確認できているのは2箇所。
地形の変化がある場所とシェードが絡む2箇所。
しかも潮位にあまり関係なく夕マズメの数十分だけ活性が上がります。
そして一気に魚が抜けていくのかベイトは浮いたまま平和になります。
つまり、釣りが成立するのはこの数十分。
この時間に釣りが出来なければまず釣れそうにありません。
まぁ上手い人はそれでも獲るのかもしれませんが…
へたれなので時合いを逃したらナイトゲームに移行します。
夜は支流の支流は何故か魚っ気が殆どありません。
昨年、1度だけ大雨の日に活性が上がりボイルしてるのを見たことがありますが、それを覗けば、明暗の出来るポイントにベイトが着くのみ。
なので支流に移動します。
こちらは昨年も大爆発した河川の下流域。
恐らく魚のストックはそれなりにあると思います。
昨日ドブでお会いしたMorethanお兄さんに教えてもらった場所からエントリーしてみました。
明暗と言うより工業施設の明かりが煌々と当たるポイント。
着いたときは手前にイナッコがビッシリ着いていて、静かな具合。
とりあえずタイドグラフを確認すると、ぼちぼち流れは死んでくる時間だけど、潮位が高く流れも緩いから少し遅れてるかな?と言った具合。
とりあえず上は厳しそうなので、グラバー68のスローで1mくらい下を通してみるも無反応。一応ボトムと中層以下は無視して各レンジを一通り通してみる。
どうしたってタイミングを外している…
この水域で調子のいい水位ではない。
タバコもやめて5年、時間潰しが容易ではない。
誰もいない工業地帯…
ボーっとたってると後が妙に怖い。
仕方ないので近くをチャリでうろついてたら工場のセンサーに掛かり明かりと警報がなる^^;
私有地に入ってないのに鳴る設定にすんなよ…超ビビッたじゃねぇか。
かれこれ15分くらい?
戻ってみると、先ほどよりベイトが浮いてきてあちこちで引き波が立ってる。
しかし、ボイルは無い。
やはり一段下か?とグラバー、ミニエントで探るもノーバイト。
明日を考え後ろ髪を引かれながら帰路に着く。
帰りがけにアングラーさん発見!
すかさず声を掛ける。
凄く気さくなお兄さん。この流域で釣りをしたいがため1町飛び越えて引っ越してきたくらいのツワモノだそうで。
そしてまたもタックルはMorethan…w
Morethanお兄さん2…
話しを聞くと支流側で1本揚げたとの事。
確かに支流は潮位が高いころは上流が賑わい、段々魚が下ってくるのは昨年確認済み。
支流側の少し上流で魚が出たって事はこの後下がってくるかも?
とりあえずこの支流は通報が入る事があると言う情報流すと、フェンスの中には入らないし、橋の上で釣りをする事が殆どで、過去パトカーが通りすがりに声を掛けて来た事も無いとの事で安全確認w
基本的に、やはり住人の通報がネックのようだ。
まぁその他この流域の釣り方の情報交換をしてこの日は納竿。
Morethanお兄さん2はこの後朝まで支流と本流を彷徨う予定だそうだ。
魚が確実に釣れるであろうポイントに通い続けるのがどうも性に合わない。(遠征は多目にみて欲しい!)
魚っ気を探して新しい場所で反応を探るのが自分には合ってるようだ。
(だからエリアとかあんまり好きじゃない)
今年の秋は本流ホーム:支流開拓を2:8くらいで釣り歩こうと思っています。
これからの時期、シーバスは調子が上がるだろうし、楽しみです。
ではでは!
もうドブが気になって仕方ない。
もはやこれは恋心に近い感じです。
愛おしい…
おぉドブよ、どうしてあなたはドブなの?
まぁくだらない前振りはこの辺で。
毎日見れる立地なので毎日見てると少し統計が取れてきました。
このドブは荒川支流の支流で、水の流れが弱いため、汚い水が溜まります。
従ってドブになるわけです。
ベイトはほぼほぼイナッコが中心で、昼間は結構色んな流域を泳いでますが、ボイルが出て明らかに魚が着くのを確認できているのは2箇所。
地形の変化がある場所とシェードが絡む2箇所。
しかも潮位にあまり関係なく夕マズメの数十分だけ活性が上がります。
そして一気に魚が抜けていくのかベイトは浮いたまま平和になります。
つまり、釣りが成立するのはこの数十分。
この時間に釣りが出来なければまず釣れそうにありません。
まぁ上手い人はそれでも獲るのかもしれませんが…
へたれなので時合いを逃したらナイトゲームに移行します。
夜は支流の支流は何故か魚っ気が殆どありません。
昨年、1度だけ大雨の日に活性が上がりボイルしてるのを見たことがありますが、それを覗けば、明暗の出来るポイントにベイトが着くのみ。
なので支流に移動します。
こちらは昨年も大爆発した河川の下流域。
恐らく魚のストックはそれなりにあると思います。
昨日ドブでお会いしたMorethanお兄さんに教えてもらった場所からエントリーしてみました。
明暗と言うより工業施設の明かりが煌々と当たるポイント。
着いたときは手前にイナッコがビッシリ着いていて、静かな具合。
とりあえずタイドグラフを確認すると、ぼちぼち流れは死んでくる時間だけど、潮位が高く流れも緩いから少し遅れてるかな?と言った具合。
とりあえず上は厳しそうなので、グラバー68のスローで1mくらい下を通してみるも無反応。一応ボトムと中層以下は無視して各レンジを一通り通してみる。
どうしたってタイミングを外している…
この水域で調子のいい水位ではない。
タバコもやめて5年、時間潰しが容易ではない。
誰もいない工業地帯…
ボーっとたってると後が妙に怖い。
仕方ないので近くをチャリでうろついてたら工場のセンサーに掛かり明かりと警報がなる^^;
私有地に入ってないのに鳴る設定にすんなよ…超ビビッたじゃねぇか。
かれこれ15分くらい?
戻ってみると、先ほどよりベイトが浮いてきてあちこちで引き波が立ってる。
しかし、ボイルは無い。
やはり一段下か?とグラバー、ミニエントで探るもノーバイト。
明日を考え後ろ髪を引かれながら帰路に着く。
帰りがけにアングラーさん発見!
すかさず声を掛ける。
凄く気さくなお兄さん。この流域で釣りをしたいがため1町飛び越えて引っ越してきたくらいのツワモノだそうで。
そしてまたもタックルはMorethan…w
Morethanお兄さん2…
話しを聞くと支流側で1本揚げたとの事。
確かに支流は潮位が高いころは上流が賑わい、段々魚が下ってくるのは昨年確認済み。
支流側の少し上流で魚が出たって事はこの後下がってくるかも?
とりあえずこの支流は通報が入る事があると言う情報流すと、フェンスの中には入らないし、橋の上で釣りをする事が殆どで、過去パトカーが通りすがりに声を掛けて来た事も無いとの事で安全確認w
基本的に、やはり住人の通報がネックのようだ。
まぁその他この流域の釣り方の情報交換をしてこの日は納竿。
Morethanお兄さん2はこの後朝まで支流と本流を彷徨う予定だそうだ。
魚が確実に釣れるであろうポイントに通い続けるのがどうも性に合わない。(遠征は多目にみて欲しい!)
魚っ気を探して新しい場所で反応を探るのが自分には合ってるようだ。
(だからエリアとかあんまり好きじゃない)
今年の秋は本流ホーム:支流開拓を2:8くらいで釣り歩こうと思っています。
これからの時期、シーバスは調子が上がるだろうし、楽しみです。
ではでは!
- 2016年8月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 13 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 24 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント